2021.12/28
英国コリデールの染めていない羊毛の美しさと、ざらりとした質感がすごく好き。メリノより若干縮絨スピードが遅いですが、根気よくちゃんと縮ませればしっかりした生地になってくれます。それでもフィンシープの縮絨の遅さに比べれば余裕です。
Creema Storeの年内分の発送はすべて完了しました。12月25日以降にオーダーいただいている皆さまの分は、現在お受けした順にひとつひとつ制作していますのでどうぞお待ち下さいませ。いつも気にかけていただき、ご注文頂きありがとうございます。
また、売り切れ分の次回UPは2022年1月1日、12:00〜を予定しています。(手動でのUPのため、お時間が多少前後するかもしれません)
定番の受注に、次回から新たに2つのカラー・サイズが加わります。こちらも楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。
年末年始は受注分の制作と新たな2つのアイテムの制作と撮影などで相変わらずの毎日となりそうです。Newsで早くもお知らせしている人形展の制作もあったり。うさぎ、どうしようかな〜?
その先の予定も考えると何だか慌てそうになることもありますが、自分のペースを崩さず集中して、目の前の手仕事に一個ずつ向き合えば少しずつ進んでいけると思います。そんな中で、クリスマスにはケーキを食べてみたり、お正月の食べ物の準備をしたりして主に食で年末年始を感じています。我が家では今空前の麻婆豆腐ブーム。麻婆豆腐という概念を最初は訝しげに見ていた家族が、今ではすっかりファンになっています。学生の頃にサークル活動で晩御飯を炊き出ししていて、そのときよく作ったのが麻婆丼だったのでちょっと思い出深かったり。地元には五箇山豆腐というちょっといい豆腐があって、これで作るといっそう美味しいです。
2021.12/17
天気予報は大当たり。雨風と雷の天気は夜に雪へと変わり、しんしんと降り積もってきました。家の明かりを消しても雪明かりでぼんやりと明るく、白く染まる世界は全ての音を消していくかのようです。わたしはこの静かな世界が好きです。と、言葉で語れば美しく彩ることもできますが、実状は明日からの雪かきに備えて早く眠りにつこうと思います…今年かけてやってきた筋トレが雪かきにも活かされるのか?
Creemaのオーダーは第2便をお届けし、今週は第3便のフェルト化作業に入りました。たくさんのご注文、あらためましてありがとうございます。ひとつひとつ丁寧にお作りしていきますので、どうぞお待ちくださいませ。
2021.12/10
顎に大きめのニキビができている今日はそれでいて気分が良かった。気温も比較的高くて天気がよかったからだと思う。進められるだけ制作を進めてあとは羊毛が届くのを待つだけ、天気もいいとくれば庭の落ち葉掃除をするしかない。日の光を浴び背中を暖めながら溜まりに溜まった落ち葉を集めていく。だんだんと片付いて苔庭の苔がしっかりと見えてくる達成感。
工房から苔庭が一望できるので、落ち葉拾いをさぼっていると気になってくるのだ。
最近はバロックが聴きたくなって昔から好きなバッハと、新たにビバルディを聴きながら過ごしている。言葉や文章でないもの。冬によく似合う気がする。年の瀬が迫ればまたフルトヴェングラー指揮51年バイロイト音楽祭の第九をフルで聴く。
2021.12/7
ぽってりくまのキーケース
こちらでたくさんつくらせていただいています
クリスマスシーズンですね。みなさまにギフトをお届けするような気持ちもプラスしながら、いつもの通りひとつひとつ丁寧におつくりしています。引き続きご注文を受け付けていますのでこの機会にぜひ、よろしくお願いいたします。初めてのお客さまも、リピーターのお客さまも、本当にありがとうございます。またレビューも嬉しく拝読しています。年内のイベント分の制作が終わっているので、今月はなるべく多くの方にお届けできるよう売り切れたものも追加でUPしたり、羊毛を追加で仕入れたりしながらてんてこまっています。あわただしいけれどわたしはとってもうれしくて、今月は職人モードを楽しんでおります。
不思議なもので、その時々でオーダーが集中するアイテムやお色がちがったりします。今月はInstagramにも投稿したくまのご注文が盛り上がっています。キーケースに使用しているメリノ種の羊毛はしっかりした弾力と触り心地が良くて、スマートフォンケースに使っている英国コリデール種の羊毛は染めていない天然の色味と素朴でざらりとした風合いが最高です。付属のお手入れ書にあるように簡単なケアでもより長くお使いいただけますので、楽しんでもらえたらうれしいです。わたしは羊毛という素材に魅了された人間の1人であり、羊毛のポテンシャルを十分に生かすものづくりができたらいいなといつも思います。
冬になるとウールの靴下が一番いい。
今は木星社さんのウール靴下をよく履きます。白灯さんで出会ったニットのブランドで、保温性と弾力と通気性に優れている羊毛の恵みを肌で実感することができます。足がさらさらとしてあたたかい。
2021.11/28
寝てる ノーマル スンとしてる
3頭のライオンは年賀状モチーフのために制作しました。
いま開催中の催事など ※太字クリックで詳細リンクします
・12/9まで 神保町いちのいち神保町店 単独出店
・12/25まで 冬のおくりもの展 at Kocka(Osaka)
ご注文、作品のお迎え本当にありがとうございます。またCreemaの今月の受注はすべて発送を完了しました。大変お待たせいたしました。到着までもうしばらくお待ち下さいませ。次回のUPは月末〜12月中の予定です。よろしければショップをフォローの上お待ち下さいね。
今日のこちらは久しぶりの晴れ間に恵まれました。庭掃除が少しできてよかった。まだまだ終わらないけれど…(田舎の杉の落葉は量がヤバイ)
2021.11/23
タイガーアイのねこブローチ
毎年恒例でお呼びいただいている冬のおくりもの展のための作品で、瞳に天然石のタイガーアイをつかっています。フォーマットは同じだけれどつくるたびに変化していくので、その時々の顔を楽しんでいただけると幸いです。
つくるたびに変化していく、と書きました。
たまに過去の作品写真を改めて見直すことがあります。そうすると、なんというか、「学生の頃自分が一生懸命書き取ったはずのノートの文字が今と全然違う」に近い感覚を覚えます。そういった部分をお客さまも面白がってくださっていたらいいなあ。
さて、Creemaの受注も進めております。先日第2便をお送りしました。次の第3便に向けて、順番におつくりしていきますのでもう少しお待ち下さいね。
今日お外に出たら、”山のてっぺんに雪が降るときの冬の匂い”がしました。家族にそれを伝えてもぜんぜんピンときていなくておもしろかったです。隣町の運送会社へ行く頃には、フロントガラスの雨がすこしだけ霙まじり。
2021.11/3
心臓のブローチ・滲む赤のグラデーション
11/12-12/9神保町いちのいち神保町店 単独出店のお知らせをUPしました。作品ラインナップも上のリンクでご紹介していますので、よろしければご覧ください。
Creemaストアのご注文もいただいております。初めましてのお客さまもリピーターのお客さまも、ありがとうございます!お受けした順におつくりしていますので、どうぞお待ちくださいませ。(近々第一便を発送予定です)
2021.10/28
作品は旅に出る。それは自分の代わりでもあるようだ。一生懸命につくり、数を数え、すべてにプライスシールを貼り、ディスプレイを考え、必要なポップを作り、箱に詰めてしっかりとまとめ、車に乗せて隣町の運輸会社へと出発したのは日も暮れてからだった。なぜいつも当日ぎりぎりまで作業をしているのだろう、なぜひとりしかいないのだろう、あと1日あったら少しは余裕なのにと思うのに、体は「本当の締め切り」ってやつを知っていていつもこの調子だ。締め切りはとても苦手。いつも守っているけれど、大切さもわかっているけれど、それとこれとは別のことなのだ。
しかし締め切りはわたしと世界をつなぐ橋でもある。
到着したら出発を待つ大きなトラックたちがわたしたちを迎えてくれた(ように思えた)。手続きをしてくれる事務の方も明るく親切で、救われる思いがした。締め切りに間に合う、というこの瞬間、心底安心しほっとする。これから夜を駆け作品を届けてくれるだろう。等間隔のオレンジのランプに照らされた高速の道をトラックが走り続けるのを想像する。いつもありがとう。
そしてお店の方たちは荷ほどきをしてくれ、たくさんの数を数えて確認し、棚に並べ、お客様に作品のことを伝えたりしてくださるのだ。
どうか、届きますように。
ごほうびにプリンを買って帰った。わたしは固めプリン原理主義者であり、まさに希望通りのプリンでとてもうれしかった。
2021.10/18
ペロリ、美味しそうなイチゴのケーキ
こちらも年賀状モチーフとして制作しました。今年もさっそくたくさんのご注文をいただいております。ありがとうございます!詳しくはNewsをご覧くださいね。
イチゴと生クリームのケーキは見目麗しく、この世で1番好きなケーキです。子供の頃は生クリームが食べられなかったのですが、当時は美味しくない生クリームというのが存在していたからでした。今はどこのものも美味しい。
今朝起きたら寝室の窓ガラスが曇っていて、外に出ると冬の匂いがしました。立山室堂は雪が降ったとか。夏服を仕舞って冬の服を出し、急ぎ衣替えをし、ヒーターは数日前から稼働しています。服は風呂敷2つ分なのでいつもあっという間に終わります。
いよいよ催事の追い込みに突入しています。制作にふけり、展示のための什器を新調したり、あとは歯医者さんに通ったり。これまで治療に麻酔をしてくれる歯医者さんに通ったことがなかったので、歯を削る際の痛みがないということに密かに感動しています。これがデフォルトなのかしら。今まで同じ歯医者さんしか通ったことがなく、明治から昭和初期にかけての文豪みたいな前の先生は偏屈で、よそで治療した歯を見るとたいへん不機嫌になり、泣く子供は叱りつけて帰すのですがおそろしく腕が良く、抜歯のときしか麻酔をしない方でした。治療は今日で済み、いよいよ来月いっぱいかけて親不知たちを抜くという最終ミッションに…。
2021.10/13
来年の年賀状ご注文が始まりました。今なら早期割引で40%オフになります。詳しくは上記リンクより、お知らせをご覧下さいね。みなさまに楽しんでいただければいいなぁと、今回もいろんなタイプのトラをおつくりしました。どうぞよろしくお願いいたします。
年賀状モチーフ制作は毎回、担当の方とやり取りを重ねてデザイン画を描き、そこから制作をはじめます。デザイン画の通りでありながら、デザイン画を飛び越えて独自のつよさみたいなものを放つ作品へと仕上がっていくのが楽しみなお仕事です。つくり込むうちにこちらの範疇を越えて「そうなって」いく、までを目標に。
2021.10/5
フェルトは美しいなあ。
その良さが出るように仕上げていきたいです。
フェルトメーキングにおいて、わたしはニードルフェルトでもたくさん制作しますが、真髄はウェットフェルトだと思っています。きちんとできるようになっておくと、羊毛がどういった経過でフェルトになっていくのか、フェルトを用いてものづくりをするとは何なのか、その本質を掴めるからです。自然の神秘ってやつでしょうか。
冬のイペント用にまずはねこスマートフォンケースを制作中。いろんな色でおつくりしていきますので、お楽しみに。詳細お知らせはできるようになったらいたしますね。
2021.10/1
だいたいのことは農業に似ている。時間のかかることをさらに手間暇かけて続けて、ときには思案顔になり、そんなときはやれる事をやって静かに見守り、何らかの収穫を迎える。そしてまた次へ。そのサイクル。努力しているとか偉いとかがんばってるとか、そういう話ではなくて、サイクルのお話。
今日は3ヶ月振りの美容院でした。ブリーチとカラーと白髪染めのトリプル。その最中に、ぱつっと切りそろえた前髪がバッキバキのグリーンの髪の子が隣にいて、久しぶりに「街」を体感したような気分がしました。
2021.9/29
creemaストアのオーダー品は、現在お受けしている分をすべて発送完了いたしました。今回は前回のオーダーが落ち着いた段階でのご注文でしたので、いつもより早くお届けすることができて良かったです。(通常は2〜3週間お日にちを頂いています)
あと少しおつくりできるアイテムがございます。また、品切れの定番アイテムは10月に販売開始予定です。次回は秋冬にもぴったりな新色のねこキーケースも加えようと思っていますので、どうぞお待ち下さいませ。
アイテムのご注文、そして作品を気にかけてくださりいつも本当にありがとうございます。今後しばらくは催事の準備と制作があり、公式オンラインストアのUPはすこし先になりますが、こちらも制作が落ち着きましたらまた、楽しいことをやっていきますね。公式オンラインストアのお知らせはメルマガが確実ですので、よろしければご利用ください。
そして、長いこと到着を待っていた虫除けのための養蜂服(めっちゃ分厚い手袋付き)がようやく到着し、おおいにほっとしました。これで虫を気にせずに庭仕事ができるというもの。あちこちで稲の収穫作業が進み、あとは蕎麦の実がもう少し後で収穫となるようです。白くて小さな花が一面に咲いていて、とっても綺麗です。
2021.9/26
新作の招き猫ブローチ
わくわくすること、何かお招きできればいいな。
今冬の催事でデビュー予定です。詳しくは情報解禁までお待ちくださいね。
先日初めて行く歯科に行ってきたところ、親不知を抜くことを勧められました。今まで親知らずを抜いたことは一度もありません。親不知の抜歯は痛いだとか、熱が出るとか、いろいろな噂に今から恐れおののいています…。
2021.9/22
植物との生存競争にいよいよ危機感を募らせ(大げさ)、種ができて服にくっつく前のセンダングサを大量に抜き去りました。セーフ。一生懸命に生きているのに申し訳ないと思いつつも。
植物は痛みを感じるのかについて調べていて、近年の研究結果にちょっと落ち込みつつあまり哲学的になり過ぎると病むわ、と一旦手を引く。
防護服は未だ届きませんが、もう蚊はいないようで無事に済みました。そして昨日頼んだばかりの羊毛が明日には届く。
屋敷中の木の剪定を造園屋さんにお願いし、見積もりがてら見に来ていただきました。子供の頃からわたしを知っている造園屋マダムに久しぶりのご挨拶。お小遣いを貯めてはそこで観葉植物を買っていた事を思い出しました。ドラセナ、ベンジャミン、ポトス。当時はそんな感じ。小学生の頃「ティーンの部屋」という雑誌が愛読誌の1つで、自分なりに部屋を作るのが好きだったなと思い出したり。大人になってもそれは変わらずで、こちらに越した時に大量のインテリア誌を整理しました。部屋、めちゃくちゃ好きなのです。
2021.9/19
creema store【受注作品】iPad9.7インチケース/フェルトねこ
※(追記)上記アイテム、今月分は完売しました。次回のUPをお待ち下さい。
しばらくお休みしていたこちらのアイテム復活しました。今月はあと1つ分ご注文をお受けできます。よろしければご利用くださいね。
現在オーダーいただいている分は本日全て発送完了しました。到着までもうしばらくお待ちくださいませ。
ニードルフェルトだけじゃ物足りない。ウェットフェルトだけでも物足りない。同じフェルトメーキングでも制作方法が全然違うので、2つの技法を使うのは飽きがこなくて良いもんだなと毎度思うのです。片方の制作が続くともう片方をやりたくなる。あとウェットフェルトは全身を使うので良い運動になります。
2021.9/16
落下する猫ブローチ(今冬催事用です)
毎年やってくるキジの親子連れが今年も顔を見せた。子供たち三羽が庭でキャッキャとはしゃいでいる。一方で、窓ガラスに向かって思いっきり飛んでぶつかってしまい天国へ旅立った鳥を埋葬したりもしている。そこそこ大きい子だったから、鳥インフルの可能性も考えて行政の人に検分していただいた所、ぶつかったのだろうということだった。庭の雑草は元気いっぱいで防風林となっている木々も夏の間にわさわさと伸びていた。命の往来がはげしいな。
虫刺されに弱い自分のために養蜂用の防護服を注文したのだが、なかなか届かない。種ができると服にくっ付きばっかいならん(始末におえない)センダングサがぐんぐん伸びていて、早く届かんかいなと焦るのである…
2021.9/14
だらけていますねえ
今冬のイベントに向けて制作をしていて、新作の画像をぽつぽつと載せています。情報解禁となりましたらお知らせしますので、どうぞお待ちくださいませ。
動かないこと、発しないことで自分の内側とアクセスする。今の社会情勢によって、ある種否応なくじっとしていることで得た恩恵があります。動かないことで逆にいろんなお仕事(制作)ができています。枠がある良さを見つけたというか。
自分の感覚で決めたことは「絶対」。もともと「感覚で決めてね〜」っていうのはわたしの得意分野です。感情とごちゃ混ぜになっている頃はよくわからなくなることもしばしばでしたが、感情と混同せずに感覚というごくごくパーソナルなものとつながってものごとを決めると後悔はありません。不思議と、違う意見や考えもよく聞けるようになりました。また、基本とっ散らかっているのがデフォルトな人間の人生、「散らかっていてもOK」と。
そんなふうにして手を動かしていたらだらけた猫ができてしまった…のか?
ほんとはこの猫に更にプラスして仕上げるつもりでしたが、ひとまず休ませて次の作品に向かっています。時期が来れば自ずと答えはでてきて、完成するでしょう。
2021.9/12
こんがり焼けたカカオクッキーのような、うさぎのブローチ
飛び跳ねうさぎと刺繍はそのままに、フォルムのマイナーチェンジをしてみています。前脚後ろ脚のフォルム。
これ好き。
このうさぎ、ちょっと笑っているのです。催事でお目にかかる時ご覧いただけましたら嬉しいです。告知はもうしばらく先ですので、お楽しみに。
今冬の催事に向けての制作と、creemaのオーダー制作の二本立てで近頃はやっておりますよ。現在お受けしている分は週明けに発送しますのでもう少しお待ちくださいね。
2021.8/29
[News]creemaオンラインストア 完売アイテム・追加販売スタート UPしました。
定番アイテムとして何種類か、ねこ・くまスマートフォン/キー ケースをcreemaストアで受注販売しています。多くのお客さまにお迎えいただき、レビューも大切に読んでいます。
creemaストアの販売を始めた頃は手探り中の手探りで、ご注文くださった方の感想がとても励みになりました。それは今も変わらず、新たな発見があったり気づきがあったり、嬉しくなったりしています。ありがとうございます。
同じものを受注でお受けしてつくりお届けすることは、活動当初は考えもしていないことでした。何せ本当に「つくりたいな〜」のみで始めたのでした…。当時はお勤めをしていたとはいえ、今思うと苦笑いしてしまいます。それでもあの頃のそんな気持ちは大切な原点で、今も心に生きています。
どんなふうならお客さまが手に取りやすいのかな?生業にしながら自分らしく作品をつくるってどんなふうにしたらいいだろう?もともとのアーティスト気質とご飯を食べていくこと、異なるものをどんなふうに混ぜていったらいいだろう?違う部分をブレンドして新しい自分をつくっているような感覚で、それは現在進行形で工夫し続けている気がします。
その1つの形がこの受注販売です。少しずつ、じっくり続けていけたらと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
作品を通じて世界と人と繋がる、それを長いこと願っていました。今現在、もうちょっと解像度を上げていうならば、「自分が自分自身でありながら社会や人と関わり合うことを願う」といった感覚でしょうか。これって作品だけに限らず、ですねえ…
2021.8/25
オンラインストアにて好評販売中(数量限定)←ストアへはこちらをクリック!
これまでの作品から、この作品集で発表した新作まで。撮り下ろしも含めた写真と書き下ろしテキストでまとめた決定版&必読の一冊です。
まずはご報告です。オンライン販売の心臓ブローチが完売しました。
お迎えくださったみなさま、ありがとうございます。
次回のオンライン販売は未定です。制作から事務作業まで1人でマイペースにやっておりますので、気長にお待ちくださるとありがたいです。オンラインストアの事前お知らせはメルマガが確実ですので、宜しければご登録くださいね。
また、今月のCreemaのオーダー第1便を発送しました。お待たせしました。今は第2便分の制作に取り掛かっていますので、もう少々お時間くださいますようよろしくお願い申し上げます。8月に完売分の追加をする予定でいましたが、9月になってしまうかもしれません…。情報はこのサイトのNewsをチェックしていてくださると嬉しいです。
そして、今冬の催事の制作も始まりつつあります。またたくさんつくって、お客さまに楽しんで頂けてわたしも楽しい制作になる、win-winになれるように。
さて、今日の制作を無事終えて、仕上げ前の乾き待ちです。スマホケースやキーケースの小物だと早くて一晩、冬場や梅雨時期は2日くらいかかるかな。ストーブの前で乾かすともうちょっと早いかも。
2021.8/19
せっせせっせと暮らしていたら、京都から届きました。うれしいうれしい。癒しと安心。ゆっくりお返事書きます。
今日までにお支払いの確認ができたみなさま、明日心臓ブローチを発送しますね。たくさんのご注文をいただきありがとうございます。とっても嬉しかったし、すごくびっくりしました。
Creemaオーダーも順番に制作していますので、待っていてくださいね。
2021.8/16
こういう箱のパッケージを考えるのはいつも時間がかかります。フェルトみたいにずっとやってきたことと比べたら、圧倒的に場数が少ないんだろうな。でも、気に入った感じになりました。作品をつくるときに自然とやっているように、足し算と引き算とやりたいこととやれることの方程式みたいなものなんだな、と思います。足したくなることが多いので、まだまだ経験不足なのかな?と。
写真も苦手ですが、こちらはきっといいカメラを買うことができればもう少しうまいこといく気がします。
たくさん雨が降りましたね。皆さんのところは大丈夫でしたでしょうか?こちらはよく降りましたが大丈夫でした。
それよりは、雨が続くとか暑すぎるとか極端な天候で体調不良になりやすい体質なのでいつも以上にゆっくりゆっくりお仕事をしています。スローだけど、じっくり丁寧に取り組めるのでめちゃくちゃいい感じ。「もー、一日中寝たろかな」と思う朝もあるのですが、職業柄「やっぱなんかしよ」とむくむく起き上がってくる感じ。いろいろと進めていますので、待っていてくださいね。お問い合わせがわたし1人では追いつかないので基本的に個別オーダー等しておりませんので、気になるアイテムは機会をお見逃しなく!
2021.8/11
オンラインストア用心臓ブローチのスペシャルバージョン3点がほぼできました。
今日は画像の上の羊毛でラストひとつをつくりました。通常バージョンより管が多くて、かつグラデーションカラーにしています。左の淡い紫は格好よろしいように配色するのが難しかったです。
通常バージョンは10点できたので計13点。
流石につーかーれーたー!
予定通りの数を完成させるのは、つくることと同じくらいに嬉しいものです。
ヒツジフエルト縮絨室というちいさなちいさな国の王。計画立てて、リーダーシップをもって、こつこつ積み上げていきましょうな。そしてちゃんと寝ましょう。ここの王は十分な睡眠と休息が肝です。
2021.8/8
本日21時より、天体観測展 WEBSHOPでの販売が始まります。
(販売ページへは画像をクリックしてくださいね)
今はプレビュー画面としてご覧いただけるようになっています。作品の詳細はこちらをお読みください。
今回は山羊座、獅子座、蠍座、乙女座の4種類。実物を手にとってご覧いただけましたらうれしいです。また、ご購入後の経年変化によるメンテナンスはヒツジフエルトまでご連絡いただければ対応いたします。それではどうぞよろしくお願いいたします!
2021.8/6
これまでの価値観やあたりまえだと思い込んできたものがぶっ壊れたとき、それは大抵傍目から見えない。
たとえば夜は暗くて辺りがよく見えない。明るく見える遠い向こうの街、または輝くお月さまにたどり着いたとしたら何かがあるのかもしれないけれど、はてさて、ほんとにあるかどうかはわからない。暗くてよく見えない夜は、手探りでたしかめながらゆっくり動いたりじっとしていたり気配をうかがったりするもの。なので今はそっと耳をすませる。よく見えないんだから、真昼間みたいにがんがん動かなくてもええやん。
「本当」に焦点を当てると、私の本質は全くエンタメにはできない。人に届けるために作品もエンターテイメントしているし、結局のところ私はその”変換”が大好き。しかし、そろそろ本質にも目を向ける時期がきているとぼんやり感じているこの頃です。作品になるならないに関わらず。これからどこに行くんだろうなあ。
”普通ってなんですか
それを手に入れれば周りから浮かなくて安心しますか
そんな疑問が一度でもわいてしまった人は、もう気づかなかった頃には戻れない
目に見える衝撃や誘惑に気を取られずに、傍目からは見えないような衝撃を大切に、
月を見ながら夜のお散歩するみたいに手探りでじっくり行きましょう”
でも、目先に惑うのは人間らしい。
ひっさしぶりに驚くほど青臭いことをあらためて考えておりました。というか青臭くても自分にとって大切なこと、頭と体でわかっていても実際に身につけるのは超ムズイぜ、というおはなし。
それはそれとして、8日からは天体観測展のウェブショップが販売開始となります(現在はプレビュー画面です)。
また、心臓ブローチのオンライン販売の制作、Creemaの受注分制作も引き続きやっております。いろいろと、楽しみにお待ちくださいませ。この夏もフェルトも暑い、いや熱い。
2021.8/5
今日も暑かった。
それでもまだ、陽が落ちると気温が下がるのがこの地のずいぶん助かる所です。
空のあるがままの美しさに惚れ惚れとはしても、羨ましがったり真似しようとしちゃ本末転倒。
わたしは空ではない、自分のできることを作品に落として行こう。そしたら結果的に自分ならではの何かにタッチするはず。
ふと外を見たらタヌキが横切って行きました。モフモフシマシマの尻尾と丸いお尻がかわいいぞ。
2021.8/5
制作のあと、最近はふらふら遊んでいます。
といってもわたしの好きな遊びは「興味がわいたこと、おもしろそうなものについて調べて勉強する」です。いつも学生みたいに手書きでノートをとりながら勉強します。わたしにはこれが一番頭に入りやすい。
作品につながるかもとか役に立つかもとか、そういう視点で勉強するものを探そうとするとうまくいかない。ふらふら過ごしているとやってきます。「あ、これおもしろそう」が。それが何年も前に知人からなんとなしに言われたこととつながって、むくむくと勉強したくなって、やって、そこから作品につながることもあればつながらないこともある。結果的に意味のあることも、ないことも、等しくラブです。もとい、興味を持って主体的に学ぶことは、「生き切る」のにぜんぶ意味がありそうです。
2021.7/27
2021年夏の天体観測展にお越しいただいた皆さま、作品をお迎えくださった皆さまありがとうございます。まずは心より御礼申し上げます。このような時期でお客さまにいらして頂けるかドキドキしていましたが、店主さまから「ずっと実店舗開催がなかったから今回来られて嬉しいです、お店で開催してくれてありがとうございます」と嬉しい言葉を頂けたと聞きました。わたしもなんだか目頭が熱くなりました。こちらこそありがとうございます…!夏の天体観測は特にキラキラと涼しげなアクセサリーが大人気なので、きっと楽しまれただろうな…。感染症対策やご入店待ちにもご協力くださりありがとうございます。
ご来店が叶わなかったお客さまにも向けて、8月8日(日)昼12時〜8月22日(日)夜19時の期間にGuignol(ギニョール)&JAM POTさんのウェブショップでも販売いたします。お迎えを悩んでいる方々も、遠方の方々も、ぜひ今度はオンラインにてお待ちしています。
天体観測展についてはインスタライブでも話していて、それを聞いた方が遠方からいらしてくださったり今回も嬉しく温かい気持ちでいっぱいになりました。「ぱっと見フェルトに見えない」は最高の褒め言葉です。
ここ4日は心臓ブローチに集中しています。血管作りも慣れてきて手が速くなって、それでも1日1点。つまつまと(富山弁)やっております。ぐーっと制作にのめり込んだりひと休みしながら木に止まる鳥を観察したりアイデアにうんうん唸ったりデッサンをしたりして、今度は「表現の体力」をつけている所です。
だいたい0時に仕事を終えて、それからベッドの中スマートフォンでこのブログを書くことがしばしば。寝室は曇りガラスの格子戸なので光がわかるらしく、家族から「寝床にスマホ持ってって見るのは良くないらしいよ〜」とチクリ。「ほんとだよね〜、きっと依存症なの、わたしはもうダメなの」「ダメだね〜」と会話をしました。
2021.7/25
ファマドとワッフルは、初めて名前を付けた存在の作品です。彼らはふたりで一対。長いこと考えていたものをここ2、3年ほどでようやくファマドとワッフルとしてこの世界に呼ぶことができました。自分がやれる形で外に出してあげるのに随分時間がかかりましたが、その分より特別な作品となっています。作品集のラストを飾るのにふさわしく、友人達も続々とできていて本の中で発表しています。思い立ってすぐにつくる作品もあれば(性格的にそちらの方が多いですが)、10年以上かかるものもある。ものづくりはいろんな色の情熱と想いとストーリーでできています。作品集の感想でもいろんな想像をしていただいていてすごく楽しいです。あとはみなさまの想像の翼で自由にこの世界を楽しんでもらえたら嬉しいです。作品って夢のようなものだから。
2021.7/23
秋冬に向けてまたつくり始めました。心臓は、どんなふうに受け止められるのか発表するまで全く分からなかった作品です。発表してから何年か経ち、スペシャルバージョンも増やして、こうしてみなさまにも楽しんでもらえるものになっていって嬉しい。
今季は店頭販売、オンライン販売の両方を考えています。楽しみにお待ちくださいませ。
2021.7/22
長年のファンとして、自分含めてファンにも責任はあると思っています。今日はそのことを考えていました。
彼のこれまでのお仕事の変遷、発言、インタビュー、今回の件での真っ直ぐなコメントを読んでその人間性の本質に思いを馳せ、私はこれからも小林賢太郎のファンで、作品が好きで、ラーメンズのファンです。
戯曲「銀河鉄道の夜のような夜」観たくなっちゃった。(ラーメンズ公式YouTubeでも観られます)
2021.7/21
空いたバス 流れるラジオの音
プリンは昔から固め一択
2021.7/19
2021.7/18
会場の大阪、暑そうですね。日曜日、入場制限でお待ちいただくこともあるかもしれませんので水分補強や暑さ対策などなさって気をつけてお越しくださいませ。
さて、蠍座。12ある黄道星座で最初に制作しました。節足動物をつくること自体初めてで、ヒツジフエルト縮絨室の新しい何かをご覧いただきたいなと思ったことと、イベントのビジュアル(フライヤー)に使っていただこうというねらいもありました。実際に完成したものは試作から変化して、背中の節ひとつひとつを少し反らせたようなものにしたり、鋏や尾をもっとぷっくりさせたりしています。イメージしていたのは「化石標本」で、バックの色味もベージュ・ブラウン系で考えていましたが、それよりも夜空をイメージできるような色がきっといいし映えると思って今の赤みがかった夜空色になりました。ゴールドのシルクスライバーもミックスさせているので角度によって少しキラキラとします。一等星アンタレスをあらわした心臓部分のスワロフスキーは真紅のバーカンディ。ワインレッドと表現すると分かりやすいでしょうか。蠍座にぴったりな色だと思い選びました。
大阪は暑そうですね、とスマートフォンの天気検索で見て書きましたが、こちらのほうが気温が高かった…。今日は全国どこも暑いようです。私は寒がり且つ暑がりでどちらにもすこぶる弱く、エアコンをかけて体が静まったら足は異様に冷たいということがしばしば起こります。頭熱足寒。「なんで暑いって言いながらそんな分厚い靴下履いてるの?」とよく言われる。体調管理が難しい体質と付き合いつつ、本日も元気です。
2021.7/16
好評開催中です。連日たくさんのお越し誠にありがとうございます。
乙女座は、ギリシャ神話、女神、というキーワードから発想を飛ばしてギリシャ彫刻のようにつくりたいなと思いました。また、乙女座の知人が持つ雰囲気からもイメージしました。繊細、細やか、天使、気遣い、頭脳の星座であると同時に感性の星座、頭と体が直通でつながっている、自分と外界について知覚し考え、緻密に判断をする、などなど。いろいろ調べて頭の中に展開していく完成のイメージと、あとは実際に手を動かしてみて出てくるライブ感とで構成されているのが私の作品です。可愛らしくて愛おしい、そんな星座だなと感じました。乙女座さんにも届くといいなぁ。
creemaのオーダーは6月の受注分を全て発送いたしました。お待たせいたしました!次回のUPは8月を予定しています。まだ少し受け付けているアイテムもございますので、ご興味ありましたらのぞいてみてくださいね。
2021.7/15
敬愛するアーティストの1人、クリスチャン・ボルタンスキーが旅立ちました。
この写真は2019年大阪国立国際美術館で行われた展覧会で撮影しました。”黄昏”というタイトルで、会期中毎日ひとつずつ明かりが消えていく作品です。
3月12日のブログにも行った日のことを書いていました。
あの作品のカウントは止まったんだなぁ、と思うと何とも言えない気持ちになります。死を想い生を表現するアーティスト。彼が好きでした。寂しい。
2021.7/14
年2回の恒例イベント夏の天体観測展が始まりました。
画像は初日オープン前の様子です。
ヒロタリョウコ(ヒツジフエルト縮絨室)の作品はJAMPOTさんの店舗に入って右手にございます。
作品をご覧頂き、またお迎え頂きありがとうございます。今回新しく制作した4星座の他にも天体観測展定番の小作品、はくちょう座・つる座・三日月・土星のブローチ、惑星コースターなどありますのでこちらも引き続きお楽しみください。混雑状況によっては外でお待ちいただく事もあるかもしれませんので暑さ対策等十分に、お気をつけていらしてくださいね。
creemaオーダーは第3便を発送完了しました。お待たせいたしました。お受けした順におつくりしていますので、次の第4便をお待ちくださいませ。
2021.7/8
連日雨降りです。みなさま無事にお過ごしでしょうか。こちらは無事にしております。
ここしばらくはcreemaのオーダー分をつくっているのですが、スマートフォン&キーケースはウェットフェルトなので乾くのに少し時間がかかっています。第一便は先日お送りし、次の分にとりかかっていますのでお待ちください。
昨晩はインスタライブ配信にお付き合いいただきありがとうございました。海外発送も今後体制を整えていきますね。作品集のお迎え、そして10日から始まる天体観測展、どうぞよろしくお願いいたします。
・作品集「FELT FULLING LAB」公式オンラインストア
作品集の中に掲載した作品はJAMPOTさんにお届けしたものが結構多いことに気づきました。本作りの時はただただ必死で意識していませんでした。本の中で言及したブレーメンの音楽隊もJAMPOTさんきっかけなのです。お迎え頂いた作品が実際に載っていることも多いようで、お客様からも感想をいただきます。オープンされた当初からのおつきあいなので長く、メールで作品集の感想を頂戴すると共に久しぶりに出会った時のお話などをしました。作品がつくられた経緯にも物語が存在し、お迎え頂いたお客様との出会い、長年に渡り紡ぎ紡がれた時間、作品集になるまでの物語、それは星と星がつながって星座になるような。わたしにとってものづくりはコミュニケーションです。「作品集は初めてで…」といった方も居られて、みなさん楽しんでくださっているようです(好き)。馴染みのない方も、めちゃくちゃ敷居が低いものなのでぜひ。パラパラ眺めて楽しんでくださいね。
そんなJAMPOTさん・Guignolさんで開催される天体観測展にお届けした作品は店主さまにも過分にお褒め頂き、恐縮ながら光栄です。見てもらえると嬉しいな。どのような時も驚きや楽しさ、わくわくする感覚を今後もみなさまと自分に届けていきます。
近頃の作業BGMは梶浦由記さんが多いです。特にボーカル入りは歌ウマさんやハモリ曲が好きなのもあってよく聴いています。
2021.7/6
作品集「FELT FULLING LAB」のためにやってきたあの子、撮影前に球根のチェックを受ける。
2021.7/5
「ヒツジフエルト編集室」として集まってくれた縁の下の力持ちは、作品集づくりの立役者です。
「FELT FULLING LAB」オンラインストアでの発売は7月7日(水)、00:00〜になりました!
それに先立ち、メイキング動画を公開しました。詳しくはお知らせをご覧くださいませ。
作品が映える撮影、写真のセレクト、それをどう切り取るか切り取らないか、バックの色を付けるか付けないか、フォントはどれにしよう、テキストはどこに置くか、ページの数字を載せるページと載せないページを間違えないように、などなどなど。本は1ページ1ページ、無数の細やかな手仕事で創られています。そんな編集室の丁寧な仕事をどうぞご堪能ください。(映像に出ていない皆さまも、本当にありがとうございます!)
7月7日の発売に先立ち、半年前のご予約やInstagramの限定販売で一足早く手に取られたみなさまから多くの感想やメールを頂いております。ありがとうございます!引き続き楽しんでいただけましたらさいわいです。
※creemaのオーダーは、第一便を近日発送いたします。お待ちのお客さま、お受けした順に仕立てております。もうしばらくお待ちくださいね。
2021.6/28
にて、限定30部の販売を開始しました。ご予約のみなさまの分はすべて発送完了しております。到着を楽しみにお待ちくださいませ。
梱包作業と制作とでしばらくわっちゃわちゃになっていますが、とってもしあわせなことだ。「こんなのつくってみたんだけど、どうかな?」と、話しかけるようにつくっていきたいです。これからも。
2000年の初個展の作品や随分前の作品もいろいろと掲載したので「20年の集大成〜」みたいな部分も無きにしも非ず、ですが、未来に向けてのものです。先を想像しすぎると心配にもなってくるけれど、今までの道のりを宝物にしながらちょっと先の未来をみつめて今やりたいこと、できることをやっていこうと思っています。「君にはまだできる事があるんじゃないかい?」と自分に聞きながら歩いていきたいです。
そしてあらためて、ヒツジフエルト縮絨室に関わってくださるすべてのみなさま、ありがとうございます!
・Creemaストア6月のオーダー分は順次制作中です。もうしばらくお待ちくださいね。
2021.6/26
ピカピカのタイトル。表紙の紙の雰囲気もちょっと独特です。
お待たせいたしました!
ただ今発送準備をしております。来週にはお届けできるかと思いますので、あと少しだけお待ちくださいね。
活動を初めてからの20年と、今現在と、これからが詰まった一冊です。さまざまな人達のおかげでここまでやってくることができました。
ずっと変わらず好きなものもあるし、幸運なことに今も新しく興味の湧くものに出会い、「新しいかも」と感じられる作品づくりに向かうことができています。調子のいい時ばかりではありませんが、面白いや好きを探し、人からもおおいに受け取り深める、そんな人生なんだなと思います。
わたしはあまり旅をしません。でも常に頭の中では面白いと好きを探して旅をしていて、人からも受け取って、感じたものを作品としてこの世界に呼び、話します。ものづくりができていると、ちゃんと話ができているみたいにとても安心するのです。または、話をしていなくても安心しているような感覚というか。
こんな自分に関わってくださるみなさまに感謝の気持ちを込めて、本をつくりました。楽しんで頂けましたら幸いです。
2021.6/23
しし座のラフ画
夏の天体観測展に出品する黄道十二星座のうちの4星座(しし座、さそり座、おとめ座、おひつじ座)、無事完成しました…。ばたり。後日、このサイトでもご紹介したいです。テーマ、モチーフ、モチーフの神話など掘り進んでいくとやはりおもしろくて、人が創りし神の物語に魂が震えます。内容の無茶加減や、あっちから伝わった話をこっちでこうこじつけて訳分からなくなってるやん、という神話の成り立ちの歴史も好きです。十二星座コンプリート後にも引き続きつくっていきたい。性格的についつい先に目が行きがちで焦りやすいので「まずはひとつずつ、コンプリート目指して」と言い聞かせていきます。
creemaヒツジフエルト縮絨室にて6月の受注を開始しました。お知らせではねこケース各種をフューチャーしていますのでこちらもご覧くださると嬉しいです。
夏至間際は夜の8時近くまでうっすらと空が明るくて、蛍もちらほらと飛んでいて、心からほっとします。小さくても、私はやはり光あるほうがいいな。
2021.6/15
天体観測展のフライヤーを届けていただきました。今回も綺麗…
こちらは催事会場のJAMPOTさん・Guignolさんの渾身の作品で、毎回楽しみにしています。オープン当初からの作家は今や私1人なのだそうで…たいへん身が引き締まります。(もうお一人いらっしゃいました!2人だそうです。失礼いたしました)ヒツジフエルト縮絨室のCreemaストアなどで注文いただきましたら同封してお送りしますね。
星座をモチーフにして制作をしながら、点と点について考えていました。
空にある星々をつないで星座にし、意味を創り出してきたのが人の心なのだな、と。本来は独立していて偶然のものなのに、古来より人は何かを関連付けて意味があると考える。点と点をつないで意味を心が創り出し新しいものを生み出すのは、たぶん創作活動もそう。「ひとつひとつ丁寧に、ゆっくりと楽しむ」という活動当初のような気持ちであらためて取り組んでいます。初心初心!
2021.6/12
やぎ座のラフ
当工房では天体観測展の制作が続いています。羊毛の力をおおいに借り、ヒツジフエルト縮絨室が表現するニードルフェルトの星座世界をお届けします。
今回テーマに据えた黄道十二星座についてギリシャ神話を基に調べており、この物語が面白い。やぎ座は動物の山羊ではなくて、山羊のような角と四足獣のような下半身を持つ半獣神パーンがモチーフだそうです。神話によると、このパーンも含む神々が宴会をしているとき怪獣が襲ってきて、それから逃げるために近くのナイル川に飛び込むぜ!と魚に化けるはずが、慌てすぎて下半身だけ魚になっちゃった、その姿を大神ゼウスが星座にした。と記述があります。そう、やぎ座の下半身はお魚さんなのです。慌てすぎのパーンと、そのおもろい姿をニヤニヤしながら星座にするゼウスのドS具合、イイ…という個人的な妄想がたいへんはかどります。
2021.6/11
子供の頃読んだ本の中で印象深いのは「くいしんぼうのあおむしくん」です。くいしんぼうのあおむしくん、なんやかんやあって、主人公がハッピーエンドでめでたしめでたし、となっているのだけど、わたしはあおむしくんのことが気になって仕方がありませんでした。大人になっていろんな人に聞いてみたけれど、読んだとか覚えてるという人とはまだ出会えていません。ラストのあとについて思うことを話してみたこともあるのですが、ピンと来てくれた人は今までには1人もいなくて。わたしの伝え方がいまひとつだったのかもしれません。なにもかもよくわかりませんが、今日またふと思い出して、あおむしくんのことを考えながら、作品の手直しをしています。
作品集、もうすぐ出版しますメールのお返事ありがとうございます。ここでになりますが、まずは御礼申し上げます。あとすこしです〜!
2021.6/9
おはようございます。
オンラインストアでの作品集通常販売ページを作りました。
ここでの販売はご予約者さまへお届けした後となりますので、7月上旬発売の予定です。先行して3ページぶん内容をちらりとお見せしています。よろしければご覧くださいね。
2021.6/8
ここしばらくの間は、相変わらずの制作三昧とともに読書したり、あらたな件が具体的に立ち上がっているので家族のサポートとケアに奔走していました。また雑草とのたたかいが始まったのでそれをやりつつ、下半期のしごとについて思索をめぐらせたりしています。作品についての比較的深い対話もすることができて、人に聞かれて話すことによってわかることもあるのだなと感じたり。この件はとても興味深かったので、いずれ書きたいな。(作品のモチーフを選ぶ時の心の動き、反転するということ)みんな興味あるかはわからないけど。
草木に覆われた世界の果て(よく家族とそんな話をします)みたいな工房で静かに暮らすというのは案外といいものです。騒音が少なく、出かければ賑やかな場所にも行けるしいい美容院だってある。これもまたまずは住んでみて、その環境を利用していかによく生きるか考えて動くまたは動かないという実践によって得られる何かな気がしています。わたしたちが選べること、もっと言うと思い通りになることはよほど恵まれた人以外はほぼないので、数少ない選べることについて考え続けて行動していく・または動かない、しかないのではないか?結局。というのが近頃の落ち着きどころ。わかっちゃいるけどむずかしいことです。機械ではないから。矛盾をもっていて反転することもあるので乗りこなすのがむずかしい心(脳?)ですが、持っているものをいい方向に活かすようにしたいです。
暴走すべきところは作品に託して。まずはおとめ座、あと少し。
2021.6/7
作品集ご予約リターン品のひとつ、猫のファマドおもてなしバージョン(21cm,15cm)です。ご予約分、勢揃い。
(ファマドのひみつは作品集にてご紹介しています)
こちらは人形つき作品集をご予約くださった方のための作品です。人形はとても時間がかかるため普段はオーダーをしていませんので、貴重な機会となりました。
お待たせしている作品集は6月下旬に完成いたします。その旨メールをお送りしましたのでまたお読みいただけますと幸いです。
メールが届かない場合は、PCメール受信拒否を解除いただき、ヒロタまでご連絡下さいましたら改めてお送りします。特典なしの通常販売はご予約分の発送完了後、オンラインストアで行う予定です。
現在は入稿、お直しを経て出版社さまに託しておりますよ。もうすぐです…!
入稿の際、色校正といって、データ上の写真を実際の紙にしたとき「いい感じ」になっているかを確認するために、実際の紙で印刷した見本が届くのですが…すごくよかった。手前味噌ではありますが早くご覧いただきたい気持ちでいっぱいです。
そして、Creemaの通常販売、受注販売は現時点で承っている分を本日すべてお送りしました。お待たせしました!オンラインストア含めたくさんのご注文ありがとうございます。気に入っていただけるといいな…。まだご主人を待っている子たちがおりますので、よろしければご覧くださいね。
2021.6/5
おとめ座がむずかしい。
いつものことですが、新作に苦戦しています。新しい作品に取り組むのが好きなほうですが、それは新しい自分に出会えるからであり、楽しいからであり、何よりお客さまに新鮮なものを見ていただきたいから。技術はつくればつくるほど上がることが多いけれど、それだけじゃつまらない。
毎回自分のできなさに泣きそうになります。今も新人。本音はいつだって、マジで、ドヤってる暇もイキってる暇もないという。ただ懸命に食らいつく、まっすぐ。きっと、ご覧いただけるようなものに仕上げたいな。
2021.6/2
おとめ座の元だという説のある豊穣の女神デメテル。作品づくりの次の展開の事も考えて、最近はラフでもまずはしっかり絵を描くことに重きを置いています。デメテルは冬がうまれたきっかけにもなっていて、普段は温厚だが怒らすと飢餓をもたらすので大神ゼウス(デメテルの弟だそうです)も一目置いてるらしい。ていうか、ギリシャ神話ではだいたいゼウスが悪いと思う。しかし、結局は奥さんのヘラってとこは100歩譲ってわるくないし、女神たちが強いというのはとても好き。
という訳で、現在は天体観測展の制作の真っ只中です。ギリシャ神話は星座とも関わりが深く結構好きで、改めて調べ直しています。
2021.6/1
Creemaストア へ、くま&ねこスマートフォン/キーケースを移行しました。Creemaユーザーの皆さま、よろしければご覧くださいね。Creemaストアで行っている定番カラーの受注販売スマートフォン/キーケースは、現在いろんな制作が立て込んでおりますので後日改めての追加販売とさせていただきます。申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。(今販売している受注アイテムは注文いただけますし、お受けしているアイテムも順次制作中です。もう少しお待ちくださいね)
また、ご予約者さま宛の作品集の発売時期メールももう少しお待ちくださいませ。
2021.5/25
「必殺仕事人」
一番後ろのあいつめっちゃ強そう。
ねこ&くまキーケース/スマートフォンケース各種をUPしました。早速ご注文いただいております。ありがとうございます!
blog記事にてお知らせしていた価格改定前のラスト販売です。7〜8月頃より少し価格が上がってしまいますので、もしお気に入りの子に出会えましたらこの機会にお迎えいただけるとうれしいです。
上記blog記事に記載の通り、今回UPしたアイテムたちは1週間後を目安にCreemaストアにも移行して販売予定です。(まだあるアイテムのみ移行)
現在ヒロタが運営しているオンライン販売の場所は2つです。
shop.hitsuji-felt.com…不定期で先行販売や1点ずつの販売をメインに展開中
Creema…1〜2ヶ月に1回、数量限定の受注販売(スマートフォン/キーケース)がメイン
と、ゆるく分けています。初めからきっちり分けようと決めていたわけではなく、とにかく「ヒツジフエルトを知っていただくきっかけをつくろう」とあれこれやっていくうちにふわっと分かれていった感じです。お〜い、とパタパタ旗を振って、気づいてくださった皆さまのおかげで今ここにこうしていることができています。
※ちなみに、上の画像やお知らせで使った画像は作品集から泣く泣くカットした写真たちです。美しい撮影と編集をしていただいたのでどこかで見ていただきたくてここでご紹介しました。気に入っている定番アイテムをカットするという暴挙(!)をヒロタがやった分、まだどこにも出していない新作が作品集に載っています。
今後の人生はほぼほぼ、あちこちへの恩返しだ…
2021.5/23
人形づくりミッションがようやく終わりを告げようとしています。あとは微調整と付属品の小物の制作です。ほっとする〜。人形をつくると鶴の恩返し状態で結構なパワーを使う気がします。「ヒトガタ」なのが理由なのでしょうか…体重もなんか知らないけど減る。人形をずっとつくっている方ってすごいんだなあと思います。消耗しないような工夫をしているのでしょうか。人形の制作ペースや取り組みかた、もっと研究する余地がありそうです。
制作も他のことも、ひとつひとつの「?」を置きざりにしないようにしていく、手に余る時はいったん置いておく、間違えたら改める、現実の楽しみをめいいっぱい楽しむ、そういう暮らしが好きです。今日は大相撲千秋楽、めちゃくちゃマジでめちゃくちゃ楽しみ。
とにもかくにも、あれこれひとつずつ進めております。
そして今日の隣町への御用、帰りに新しいキッチンミトンを買って帰ることを忘れない。
本日の作業BGM:COLORS/SAKURAドロップス-宇多田ヒカル
当時の若さでこの歌詞、曲、すごいなあ。
2021.5/20
いま作っている人形が面長になり、調整せねばと焦っているヒロタです。
作品集は無事に入稿が済みまして、順調に行けば6月中旬に完成の予定です。ご予約くださった皆さまには後日改めてメールでお知らせいたしますね。お待ちいただき、本当にありがとうございます。
今年度の制作スケジュールも順調に埋まり、まずはほっとしているところです。新規でお話をいただくのも嬉しいですが、リピートでご依頼頂けるお仕事も嬉しい。制作には(内容によってですが)いろんなテーマがあり、ざっくりと「何かご依頼いただいたら次もまた依頼してもらえるような作品を目指す」というのがあったりします。表現手段としての制作そのもののテーマもいろいろあって、「やりたいことをやる、またはやりたくないことはやらない、評価など知らぬ」というものもあったりします。一見相反していますが、根本は、自分が後悔しない仕事を目標にしてやるという感じです。あとは身体を壊すまではやらない、休むときは休むなどいたってシンプル。
気が強くないとやれないけれど、再依頼をもらったらこっそり感動したり、やりたくてやった作品を「これよかったよ」とお声がけいただいたらやっぱりこっそり感動してしまいます。こっそり感動屋を経営しています。この経営はとっても大切で。(心は機械ではないし…)
先日は数年ぶりに友人が会いに来てくれました。今の情勢関係なく、「あんまりあちこち行かないで生きていけるのが謎!」みたいに言われます。彼女は自分と真逆で旅人。全然違う所があるのがおもしろいです。
さて、面長の調整の続きをやります。
2021.5/19
オタク心をくすぐるアンタレスとM6。色のセレクトやパーツ選びもアガります。
2021夏の天体観測展お知らせをUPしました。前回お休みしたので久しぶりの参加です。お知らせにも書きましたが、今回はザ・王道な12星座というテーマに取り組んでみようかなと思いました。
2021.5/16
美容院に行く。今回の髪色は、くすみ系のオレンジにピンクを混ぜた色にしてもらいました。絵の具の色を混ぜるようにカラー剤を混ぜられると初めて知りました。コンプレックスだったおでこも少し前から全開に。今は暗い赤のような色になっていて、ここから少しずつ色が抜けて変化していくのが楽しみです。
ちょうど新作にも取り掛かっていて、「強く燃える火」がキーワードなのも面白い偶然です。だからといって真っ赤で派手な作品になるとは限らないのも面白いところ。
2021.5/14
ヒツジフエルト縮絨室のオンラインストア、shop.hitsuji-felt.comに、スマートフォンケースとキーケースを数点ずつ販売します。UPしましたら改めてお知らせしますのでお待ちくださいませ。
上記urlのヒツジフエルト縮絨室ストアで先行販売した1週間後を目安に、まだあるアイテムをCreemaのショップでも販売できるようにいたします。
1週間以内に完売した場合はCreemaに受注販売アイテムのみを追加します。(5〜6月を予定しています。)何卒ご了承下さい。
そして以下、価格に関するたいせつなお知らせがございます。
消費税や材料の値上げに関わらず、ここ何年か本体価格を変えずに販売しておりましたが、今後もものものづくりを続けていくにあたり、やむを得ず販売価格の値上げをする事にいたしました。
また、制作技術の向上という理由もございます。
今回お知らせしたスマートフォンケースとキーケースは、今まで通りの価格で販売するラストとなります。その後7〜8月を目処に、新価格での販売になります。
ご不便をおかけいたしますが、良い作品をみなさまにお届けできるように今後も一生懸命がんばりますので、何卒よろしくお願いいたします。
追伸:明日、作品集の色校正が届く予定です。もう少し待っていてくださいね。
ヒツジフエルト縮絨室
ヒロタリョウコ
2021.5/12
先日、あるお店で盗難がありました。店主さまは、作家が魂込めてつくった作品にこんなことをされたということにとても心を痛めておられます。
その作品が欲しくてお金がないからこっそり持ち帰るというより(これも許されませんが)、転売目的のことが多いようです(10億歩譲ってちゃんとお金を出すべきですし、そもそも売りたいならちゃんと店なり何なりを作って販売したいのですがと作家に依頼し、winwinな関係にするべきだと思います。つまりそれは店舗さまがしてくださっていることであり、盗難による転売は責任を放棄した行為)。また、「見るからにあやしい」人ではないこと、複数であることも多いです。このようなことは本当にかなしい。それでもいろんな人がいるのだから対策はするしかないのです。
幸いにもカメラに顔が写っており被害届も出されています。どうか作品を返していただきたいです。アイデアを考える時間、試行錯誤の時間、制作の時間、材料費を始めとするすべてのコスト、晴れ舞台を用意して接客してくださる店舗さま、そして魂への対価は払って然るべきものです。(どの作品が盗難にあったかは明言されておりませんので、ヒロタの話、というわけではありません)
クリエイターのイベントでもしばしばこういうことは起こっていて、皆さん独自で防犯対策をしていらっしゃるようです。証拠(画像)が大切ですので、活動されている方が見てくださっていましたらどうぞお気をつけくださいね。
そして、「作品が何か」をご理解してくださる店舗さまや企業の方々とお仕事ができていること、温かいお客さまに支えられていることをあらためて幸せに思いました。また、ここまで偉そうに書いている内容と矛盾するようですが、ご厚意で活動をサポートしてくださる方々もいらっしゃいます。関わってくださる皆さま、本当にありがとうございます。
※今回のblogは、ヒロタ個人の意思で書いているものです。そのことをご承知いただけますようよろしくお願い申し上げます。
一通りプンスカして、感謝の気持ちを持てたところで、制作に戻ります〜。
2021.5/11
この風景も2回目になりました。
Creemaの受注はお受けしている分の全てを発送完了いたしました。お待たせしました!到着をもうしばらくお待ちくださいませ。
SOLD OUTの受注アイテムを含めた次回の追加販売は5〜6月を予定しております。制作から販売業務までひとりで行っているためいつも少しずつの販売ですが、おひとりでも多くの方に手に取っていただければ…と思っています。
販売中のアイテムは引き続き受注可能ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
2021.5/10
Four Tetのアトリエが好みすぎる。段ボール箱の上にターンテーブルを乗せている所も何かいいなぁ。
A Joy好き。
無事に制作の山を2つほど越えました。次はまず追加でオーダー頂いたCreemaのアイテムを仕上げていきますのでもう少しお待ちくださいね。アイテムが到着したみなさまからのコメントやメッセージはいつも嬉しく拝読していて、お届けできてよかったなあと心から感謝しています。本当にありがとうございます。
作品集・リターン品のことや夏の天体観測展の参加(久しぶりに参加します)など、今後もこちらやSNSでちょこちょこお知らせしていきますね。
2021.5/8
ホワイトタイガー(仕上げ前)
髭用の特別な糸、無事届いた。
かなり懐かしいので知らない方も多いでしょうが、赤い光弾ジリオンのOP・EDがめっちゃ良くて、制作の追い込みをかけながら聴いています。
(本編は一度も見ていない)
2021.5/5
家には大きな欅の木があります。カメラを向けたら鳥の巣を見つけました。
気分転換には散歩をします。歩いて行ける距離にお墓があるのでついでにお参りしてこようかと思ったけれど、もう虫たちが活発になってきていて離れた所から手だけ合わせることにしました。(山の麓にあるお墓近辺の虫は毒が強くて、わたしはちょっと刺されただけでめちゃくちゃ腫れる)フアナ・モリーナ熱が再燃していて、聴きながら歩くのもいい感じ。スピッツも変わらず良いです。いつか生で聴いてみたい。いや、ならば聴きに行こう。もしくはイヤフォンを外して、風景と草の匂い、鳥の鳴き声や田植えの農機が動く音、水の流れる音、首筋をかすめる風、それらに体を集中させ心象を重ねて歩く。どちらも心地よいお散歩です。
2021.5/5
作品集、全ページできあがりました。
現在は出版社さんに色校正をお願いしているところです。更に修正があるかもしれませんが、まずはようやくここまでくることができました。時間をかけてしっかりと製作できているのは、ひとえにお待ち下さっている皆さまのおかげです。本当にありがとうございます!完成日のお知らせまでもう暫くお待ちくださいませ。
ヒロタ・編集室一同より感謝の気持ちを込めて、特典ポストカードは当初予定していた3枚から6枚セットへ増やしました。いい写真をたくさん撮ってもらったので、楽しみにしていただけると嬉しいです。(ポストカードはすでに印刷が上がってきていて、もうわくわくです。)
今、同時進行の制作が立て込んでいてわっちゃわちゃになっていますが、リターン品の続報もまた少しずつご報告していきますね。Creemaの受注アイテムは、明日前半のご注文分を発送いたします。後半の分も近日中にお届けしますのでもう少しお待ちくださいね。
さて。
先日とある作家さんが、ある大きなメディアで特集されていることを知りました。わたしはその特集を見られたのに、見ることができませんでした。好きな作家さんの特集は本来なら嬉しいこと、ぜひ見たいはず、なのになぜだろう?
そこにはジャンルは違えど作家として「くやしい」という気持ちがあったからだと思います。こんな気持ちになるのは久しぶりで、自分の感情を理解するのに3日ほどかかりました。
私自身、毎日作品と共に生き、皆さんに知っていただく機会も増えました。何かを創りだせる喜びもよく知っています。それでも時折やってくるこんな気持ち。好きなことを仕事にした人間にもその人間なりの地獄があって、そのぶん天国もある。表現したいことがあるから創るというよりは、表現することでできる自己探求。わかること。そして誰かに届けばいいなあという気持ち。ちゃんと自分の感情を理解して、また明日からの制作をこつこつと楽しんでいこうと思います。作品は誰かのために存在するものでありたいです。心に何かが届けられる、そんなものづくりができますように。
2021.4/27
いろいろ制作中です。
結構大きな作業台にどんどんいろんなものが広がっていってカオス状態に。新しいテイストも取り入れて奮闘していて、より楽しくなってきました。つくっているものがいい感じになってくると、思わず「君めっちゃかわいいな」などと話しかけだします。やばいかもしれませんが気はたしかです。発表のときを楽しみにしていてくださいね。
作品集は、全ページができあがって今チェックを受けているところです。お客さま、編集室の皆さま、出版社の皆さまのおかげでようやくここまで来ることができました。お直しが入ってそれを直して…と、(おそらく)あともう少しのところまできております。みなさまに早くお届けしたくてわくわくしていますが、ともかく焦らず急ぎつつ。
そしてそして、Creemaのオーダーも引き続き進めています。順次制作していますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
明日からお天気が崩れる地域が多そうです。体調に気をつけてお過ごしくださいね。わたしも気をつけます!
2021.4/23
お互い生を営んでいるのだから、草刈りはあってしかるべき。かわいいのだけど家が草で埋もれます。
さて、目下進めている作品集製作がいよいよ佳境に入ってまいりました。遅れてしまった分、お待ちくださった感謝の気持ちを込めて、予約された皆さまにはページ数以外にも特典を増やしました。楽しみにしていてください〜!
Creema受注もお受けした順に進めております。もうしばらくお待ちくださいませ。
上記と同時に、近頃は発表が少し先になる制作に日々奮闘しています。庭の雑草とのたたかい、池の落ち葉さらいなどなど家周りのお仕事も。再び田舎に住み始めてからというものゴム長靴と軍手を装備しながら「またこの季節がやってきたぜ…」などと格好つけて遠くを見るわけですが、冬は雪深く、しんとした世界だからこそ、生命力というものを強く肌で感じられる季節が何より嬉しい。(夏はふつうに暑いし虫はおるし湿度も高いですが)
2021.4/12
春は強風が多い地域、夜になり今夜も吹いてきました。低気圧が近づいているようです。その影響か今日は一日中なんだか怠く、でもたいしたことはなく、郵便局と銀行に行き制作をして、発送の準備も完了しました。
お日様は出ていたので洗濯をして、夕方に同じく怠がっていた家族を誘って散歩に出かけました。テクテクと歩けば気分は上向くもので晩ごはんもおいしかった。
creemaの受注分は明日で全て発送できそうです。あと少し受注可能なお品がありますので、よろしければご覧くださいね。
2021.4/11
出揃いました。
彼らにお顔を付けている最中です。
そして、いろいろ進めております。
打つべし打つべし。
矢吹丈は性格にかなり難があるようにも思いますが、漫画を若いうちに読破しておいてよかったです。
2021.4/3
Bookmark
かなり派手なピンクも大好きな色なのに、いざ作品にとなるとなかなか出番がありませんでした。今回しおりをつくるにあたってようやく使うことができた色です。ちょっとざらりとした硬め羊毛の品種で、そこもいい。ひょごひょごとしたボトルのようなかたちもこだわりポイントです。
2021.4/1
クロネコのしおり
作品集ご予約・リターン品のひとつです。
サイズは揃えつつ、一つ一つフリーハンドのニードルフェルトワークでお作りしています。
フェルト生地を作って猫の形にカットする、というやり方もありますが、ちいさいためカットすると耳がホロホロと崩れやすくなってしまうのでひとつずつ作ることにしました。強度と仕上がりの美しさを考えてこの方法にしています。
ピンセットで白い毛を取り(気をつけても黒以外の繊維が入り込む)プレスして細部を微調整して仕上げます。本にまつわるこのプロジェクトだけの特別なアイテム。どの子が届くかお楽しみに。
この仕事をしていると、純化されるような気持ちになることがあります。生きているとそりゃあ、あれやこれや混じってきます。制作に集中してくると、作品そのもののことしか考えなくなる時間がやってきます。あとは自分と向き合うだけで、この作品はどんな風に仕上げたらいいだろうとか、ここ面倒くさいなあ、でもめっちゃ気になる、後悔したくない、手を抜かずにやろうとか。リラックスリラックス、肩の力を抜いてこう、とか。何だかよさそうなことを考える気にもなります。
気といえば、一日一羊さんのTwitter、2021年3月29日のつぶやきがとっても面白かった。
”中国語で酸素は「氧」と書く。つまり空気中にも羊は存在するのだ。”
少しずつ楽しく、ご機嫌に過ごすのが信条です。
2021.3/25
本日、作品集ならびにフェルトアイテム付きの作品集をご予約いただいている皆さまにメールをお送りしました。当初の予定よりページ数を増やしたことにより、作品集の完成が遅れてしまっていることのご報告です。このウェブサイトやinstagram、twitter、facebookでは少し前にお知らせしていましたが、あらためてご連絡いたしました。お待たせしてすみません!
ご予約の際にお預かりしたメールアドレスへお送りしましたが、こちらに返ってきてしまいお客様の元に届かなかったメールがございます。お手数ですが、ここをご覧になられたらお使いのスマートフォンを、PCメールを受信する設定にしていただけますようよろしくお願い申し上げます。(その旨ご連絡いただきましたら再送いたします)そして、本の完成日がはっきりしましたら皆さまにあらためてご連絡いたします。
というわけで、目下作品集の編集作業と制作を日々行っています。お待たせしてしまいヒロタ・編集室一同心苦しいのですが、より楽しめるものをお届けできるように、みんなで心を込めて編集にあたっています。楽しみにお待ちいただけますと幸いです。リターン品の制作の様子などSNSでも少しずつ発信していきますね。何卒よろしくお願いいたします。
2021.3/21
人形とぬいぐるみの展覧会、プウペ展(JAMPOT実店舗開催)が本日終了いたしました。ご来店、SNSでの反応、ありがとうございます。
ホワイト、ピンク、ケーキ。思いがけず、春が待ち遠しいような、そんなうさぎたちを丁寧に時間をかけつくることができました。
そして来週からは、JAMPOTさんのウェブショップでプウペ展のつづきが開催されます。このうさぎたちもオンラインで展示販売させていただくことになりました。
【販売期間】3/23(火)12:00 〜 3/27(土)の5日間
【場所】JAMPOT・Guignolウェブショップ内
プウペ展ウェブショップ ヒロタリョウコのページ ←※完売しました。ありがとうございます!
※販売日時より前は「会員のみ購入できます」の表示になっています。3/23の12:00よりお買い物ができるようになります。
※期間限定イベントのため、決済方法はクレジット決済のみとなります。
しっぽのモコモコ。天然石の瞳。表情や座りすがた。パイの編み目の間からちらりと覗く中身の色(何のパイだろう?)。うさぎたちが作ったであろうぽてぽて盛ったクリームのケーキ。みなさまに楽しんでいただけたらうれしいです。
店舗さまの受注、作品集づくり、リターン品づくりも続いております。どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。よいものをお届けできるように、言語化できない好きを探して今日も明日も手を動かしていきたいなと思います。
久しぶりにラーメンズ、小林賢太郎のポツネンの音楽を聴きながら作業しています。公演、演者さんたちと同じく徳澤青弦さんのつくられる音楽が大好き。「Hand Mime Music」が流れてくると、ついあの指の動きをやってしまう民は私だけではないはず。小林さんは表舞台を引退されましたが、これからも作品を観続けたいし、裏方として何かに関わるときには観たいなと思います。
2021.3/17
人形とぬいぐるみの展覧会【プウペ展】
3/21までJAMPOTさんにて開催中です。「ケーキを運ぶうさぎたち」、気に入りの3点ができました。(画像はJAMPOTさんが作ってくださいました!)
展覧会終了後、3/23の昼12時〜3/27までの期間限定でJAMPOT/Guignolさんのウェブショップでの販売を開始いたします。
※販売日は、3月23日昼12時からとなります。それ以前は「会員のみ購入できます」の表示になっています。※期間限定イベントのため、決済方法はクレジット決済のみとなります。
どうぞよろしくお願いいたします!
そしてcreemaの受注は本日ですべて発送完了いたしましたので、到着までもうしばらくお待ち下さいね。creemaのショップでは動物スマートフォンケース・キーケースの受注販売をメインに行っていて、次の受注は4月を予定しています。ショップをフォローすると新着情報が届くようなので、またチェックしていただけるとうれしいです。
2021.3/15
縁側の窓は引っ越してきてからずっと雪囲いをしたままだった。重い柱とトタンで組まれた雪囲いを付けたり外したりするのはとても大変で、外してくれる業者さんを探して頼もうとしていた矢先、近所の方が好意で外してくださりとても助かった。何より、窓から庭がちゃんと見えるようになったのはうれしいことだ。家で暇していたっぽいお孫さんも一緒に来て、作業してもらう間わたしはほぼ彼と一緒に遊ぶということがミッションだった。(川や道路が危ないので)
ちいさい子供は見えないものを見て本気で遊ぶ。どうやら空に浮かぶ何かを撃ち墜としたらカギが落ちてくるらしい。いっぱい助けてもらっていっぱいカギを分けてもらった。「ちゃんとポケットにしまっておくんだよ」とのこと。了解しました。
さて、creemaオーダー作品のお届けをお待ちの皆さま、明日には数件発送予定です。お待たせいたしました!発送の際個別でもご連絡をさせていただきますね。到着を楽しみにお待ちくださいませ。
2021.3/13
作品集、編集作業中です。
以前の投稿と繰り返しになりますが、改めて作品集の販売についてお知らせいたしますね。
【特典ポストカード3種セット付き作品集について】
国内販売でのポストカードセットの特典付きはご予約いただいているお客様のみとなります。今後の販売は作品集のみとなりますのでご了承くださいませ。また、海外向けの販売につきましては数量限定でポストカードセットの特典付きをご用意する予定です。
【国内での通常販売について】
上記の通り、作品集のみの販売を予定しております。クラウドファンディングではクレジットカード決済のみでしたので、通常販売ではお振込での決済も可能な体制を整えていく予定です。通常販売の日程が決まりましたら改めてお知らせいたします。
2021.2/22
ケーキを運ぶうさぎたち。
お知らせをUPしました。こちらはプウペ展に出品するのみにしようかなと考えていましたが、素敵な写真を撮って頂いたので作品集にも掲載しようかなと思っています。
そして、神保町いちのいち神保町店さまへの出店が無事終了しました。ご来店、告知のご協力、いつも本当にありがとうございます。皆さまのおかげでたくさんのアイテムをお届けすることができました。
引き続き作品集とリターン品の製作、オーダー、すすめていきますのでお待ちくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
先週はまた大雪に見舞われ、一晩で70cmほど積もり雪かきに追われました。けれど根雪が少なかったので解けるのが早く助かりました。毎日天気とにらめっこ。
2021.2/2
2021.1/20
追加納品したアイテムのラインナップを上記リンクに追記しましたので、ぜひご覧くださいませ。
ご来店そして作品のお迎え引き続きありがとうございます!
長くやっていると定番でつくり続けている作品が多くなってきたなあと思います。催事で毎回すべての種類をお出しするのはなかなか難しいのですが、なるべくいろんなものをつくり続けていきたいです。新作も。作品集になるべくいろんな種類を掲載できたらいいなあと思っているので、楽しみにお待ちくださいね。
毎日かわらず創作活動をしています。creema通常受注、店舗さまからの注文、作品集、リターン品、オーダー(個別対応が困難になってまいりましたので現在は新規個別オーダーをお受けしておりません)。
そんな中、新作をつくる脳へと切り替えるのにちょっと苦労しています。私の中では、生業であるという部分と、表現する人であるという部分とはしくみがちがうのでモード切り替えが難しい。生業モードが多かったので「新作脳ってどんな感じやったっけ?」ってなります。進撃の巨人でいうと車力の巨人が長いこと四足歩行をし過ぎて人間に戻った時二足歩行の仕方を忘れる、みたいな感じ?(分からない方すみません…)
ひとつひとつ、やっていきましょう。
2021.1/16
2021.1/12
1月11日24:00をもって、ヒツジフエルト縮絨室の作品集ご予約クラウドファンディングが無事終了いたしました。
2ヶ月の期間中、たくさんのご支援やSNS等での拡散等いただき本当にありがとうございます。初めての試みで緊張もありましたが、みなさまのおかげで走りきることができました。
今後は作品集の製作、リターン品のフェルト作品の制作状況を随時発信していきますね。
【特典ポストカード3種セット付き作品集について】
国内販売でのポストカードセットの特典付きは今回限りとなります。今後の販売は作品集のみとなりますのでご了承くださいませ。また、海外向けの販売につきましては数量限定でポストカードセットの特典付きをご用意する予定です。
【国内での通常販売について】
上記の通り、作品集のみの販売を予定しております。クラウドファンディングではクレジットカード決済のみでしたので、通常販売ではお振込での決済も可能な体制を整えていく予定です。通常販売の日程が決まりましたら改めてお知らせいたします。
2021.1/11
ほっとする冬の光
ご予約はこちらから↓
ヒツジフエルト縮絨室、初めての本づくり。「みんなに楽しんでもらえるフェルト作品集を出版したい!」
特典付きご予約はいよいよ本日24時がラストとなります。ここまで約2ヶ月間、みなさまからのご予約(ご支援)や告知のご協力をいただけて大きな力となり、走り続けることができています。本当にありがとうございます。
作品集製作、リターン品の作品づくり、しっかりとやらせていただきます。
最後の1日、ご予約はまだまだ受付中です。どうぞよろしくお願いいたします!!
2021.1/8
1/8-2/4 神保町いちのいち神保町店単独出店 始まりました。
(画像は神保町いちのいち神保町店twitterより)
初日よりたくさんの作品たちをお迎えいただいています。寒波も厳しいこの最中、本当にありがとうございます…!
作家にできることは精一杯つくりお届けすることだと至り、「楽しいなあ」と感じていただけるよう一生懸命おつくりしました。自分にできることをやっていこうと思います。神保町店スタッフの皆様もさまざまな工夫をしてくださり、お客様にイベントを楽しんでもらえるよう配慮いただいています。2月4日までの約1ヶ月、どうぞよろしくお願いいたします。期間中には追加納品も予定していますのでお楽しみに。
2021.1/4
寒波がいったん落ち着いて工房に陽が差してくれるだけでうれしい。また再び寒波が来るらしいですね。
2日のインスタライブ配信、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
あの時に仕上げ作業をしていたキーケースも無事仕上がりました。
それから、作品集のご予約クラウドファンディングもあと7日で終了となります。今までご予約くださったみなさまありがとうございます。まだ迷っていらっしゃる方がおられましたら、特典付きのご予約は今回限りですのでぜひぜひご検討いただけると嬉しいです。ライブ配信でもお話したように、みなさまにお届けしたくて作品集作りをしています。
クラウドファンディングのプロジェクトページではこれまでのヒツジフエルトの歩みや思いを綴っています。少々長い文章ですがお読みいただけると嬉しいです。
記事のシェアも大歓迎です。終了まであと1週間、走りきりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます!
終了まで7日!【ヒツジフエルト縮絨室、初めての本づくり。「みんなに楽しんでもらえるフェルト作品集を出版したい!」 】
2021.1/1
2021年、活動21年でございます。
気づいたらけっこう遠くまで来ていました。
いつになったらうまくなるんだろうなあ。
手を動かし続けることで前に進める、ということだけは確かです。なので今年も楽しくやっていきます。