Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

無題

2009.12/27

静かな雨の音が耳に心地よい深夜。屋根があって、やることがあって、住む場所があって、好きなものだけを部屋に置いて、パソコンもあって、お風呂にも入って、ごはんも美味しく食べられて、そういう「生活」を作れていて、幸せだなあと感じています。当たり前の事は当たり前ではないのです。

今日のお弁当は二段ともピラフでした。
上段ピラフ、下段もピラフ。

電話を見ると着信履歴。また電話に出られなかったことを悔やむ。
明日こそは私から連絡しよう。

深夜、プリンターと格闘。とはいっても、結構ちゃんと使えています。自分で出来る事が増えていくのは嬉しい。私は頑張る。

クリスマスプレゼントに、プリンターを買いました。今日それが届きました。どこに置こうか、それが問題だ。それとセットアップと練習。年賀状は間に合うでしょか。

フジファブリックの志村氏が、24日に亡くなったそうです。
今日の私の衝撃はかなり大きく、動揺しました。本日はフジファブリックの音楽をかけています。29才。若いなー。制作中は静かな曲をほとんど聴かないので、よくお世話になっています。曲が好きなのは勿論、常に曲のことを考えているようなところも好きでした。これからも好きです。

とにかくは、プリンターのことと、制作とをがんばります。とりあえずは説明書を熟読しよう。
そしてフジの曲は聴くとテンションが上がったり、変態な曲、妙な曲が多く、叙情的な曲もあり、そういうところが良いので、自分もテンション上げて、元気になろう。

IN MY BASKETさんのHPで、先日納品した作品を紹介して頂きました。特に意識していなかったのですが「冬の公園のような色味」というコメントが新鮮で嬉しかったです。そういう切り口で作品を創るのもありだなあと思いました。

ハロー、休日

2009.12/22

昨日の夜10時に忙しいピークがひとまず終わって、19日に書いて下書き保存しておいた日誌を読み返していて、当時の余裕のなさっぷりに笑けた。UPするのやめとこうかとも思ったけれど、記念に残しておこうということで、ほぼ手直し無しでUp The・恥知らず。
12月に入って沢山納品をしました。東京のIN MY BASKETさんにも新たにお届けしています。(お知らせ、観て下さいね〜)
新規のお取引先もあり、またIN MY BASKETさんには新しい色の羊毛を使った作品をお届けしたりもして、ドキドキしておりました。
ご好評いただけたようで、本当に嬉しいです。
あとはどれだけ、お客様の心に響くのか。ドキドキ。

ぐっすり眠った今日は朝から良いお天気で、何も予定がなく、洗濯や掃除をいつもより念入りにしました。先日お仕事でJAMPOTさんに行ったときに買ったフランスの古い株券を額に飾ったりして、小さく模様替え。やっぱり大きな作業台とベッドが欲しいなあ。
先週は制作もがんがんしていたし、他もがんがんやっていたし、人にもよく会っていました。「一日」という四角い箱の中に、予定という大小様々な小箱を無駄無く詰めていくような感じで、それが以外と快感でした。まあ、そういうのがずっと続く訳ではなく、今日みたいにゆっくり過ごす日があってこその箱詰め日。
ぽっかり時間が空くと、ぼんやりします。ぼんやりするのが好きだから。でも、し過ぎると余計なことを考えてセンチメンタルになるので適当に切り上げようと思います。
来年の制作予定も出来てきて、それはまるで寿命が延びているような感じで、ありがたいです。幸せです。

怒濤のHP更新。ぜひ、お知らせをご覧下さい。渾身の。

「忙しい」と発言するのが好きではない私も思わず「忙しい」と(心の中で)言ってしまう日々。次の制作がまだひかえているし、お返事を書かなくてはならないメールもあるし、一日は24時間しかないし、眠らないと死んじゃうし。じゃあ眠んなさいよ、と自分でも思うのだが、日誌で日々のことを出しておかないと何かが心に溜まってしまう、頭が整理できなくなる。ゆえに、書く。とにかく、余裕がございませぬ・・・。猫の手も借りたいが、そんな猫は居ない。気まぐれ猫ならわんさかいるけれど。
でも、やることがあるのはやっぱりありがたいことだな。そして、制作を生業とするのは本当に大変だ。でも、あきらめたくないのです。
作品の写真を撮ることも、作品のストックを創ることも、やる。日々の制作の先にあるだろう作品づくりも。
とにかく、今抱えている制作を大切にやるのだ。だー。

まず始めに・・・
納品待ちの皆様、もう少々お待ちくださいませ。がんばっております。
お知らせは随時こちらをご覧下さいね。新規のお取引先に、名古屋のsahanさんが加わりました。東海地方のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。もう1件は千葉県松戸市のiecotoさんで、クリスマスイベントの参加です。

昨日はティーコゼーとポットマットの制作。
今日はコースター制作。
作業時間を気にすることなく、かと言ってだらだら作業をする訳でもなく、ただただいい作品になるようにと集中してやると、納得いく仕上りになる。気分がいい。結局はここなんだなあと思う。プロなんだから、時間とかお金のこととか、本当はもっと考えた方がいいのかもしれない。でも、そういうことを考え出すと手が止まるし苦しくなってくるし、動悸息切れ目眩がする状態。天才的にそういうことには向いていないらしい。だから、今は、ただただ作ろうと思う。過程が大事。結果は後からやってくるものだ。生き方を自分で選んで生活しているのだから、自分の責任において、こんな仕事の仕方もありだろう。
生まれて以来、ずっと清貧生活実践中。
最近は本当によく台所に立つようになった。忙しいので時間のかかる料理は好きじゃないし、料理の本もろくに見ないからたいしたものは作れないけれど、舌の記憶を辿って、あれとあれを合わせてみたらどうだろう?なんて考えながらごはんを作るのは結構楽しい。今日のヒットは、和風ポトフにかぼすとバターを合わせた簡単ソースをかけて食べる方法だった。
そして自分にだけふるまうのはつまらないから、人に食べてもらうようにもしたりする。人のためにと思って作ると、丁寧になるし、自分も嬉しい。料理も制作も、思いは一緒だ。

人の事が段々好きになって、人に優しくありたいと思うようになって、人に優しいというのはどういうことなんだろうかと考えた結果出たのは、「自分が元気であること、たくましくなること」だった。
泣き虫だからよく泣くけど、それは涙腺がゆるいだけのことであって。または感受性なだけで。
だから、元気です。

ちょっとだけご無沙汰していました。すっかり寒くなって冬満開。その影響かどうかわからないけれど、原因不明の湿疹ができてしまい、気にしないように過ごしつつもいっこうに治らず、また、ふんわりとした熱が出たり引っ込んだりで絶妙に体調不良です。とはいえ元気は元気なので、本当、あんまり気にせず、たくましく生きていこうと思った本日。大切なのは、強く在ろうとする気持ち。そして、いい大人になっても、でてくる涙をごまかさないこと。しょうもないことで目が潤んで、自転車に乗っているときに泣けてきてもいいのだ。

ちょっと贅沢して、引っ越して3年目にしてお初、冬用のラグマットを買いました。淡いグレーのプードルみたいな質感です。床に敷物があるだけでこんなにあったかいとは。苦手な事務仕事もしやすくなるかも。

最近、制作に関していろんなアドバイスをいただくことが多いです。作品そのもののことや制作のスタンスや環境について、いろいろ。私がぼんやり感じている事は、やはり周りのひとにも伝わるのですね。こうやって構ってもらえて、ありがたい事だなあと思っています。自分の願っている事と現実は違うし、したくてもできないこともあったりして、でもそんなのきっと言い訳だし、もっと努力しないとなあ。いや、でも、のんびり生きていきたいんだけどなあ・・・とんでもなく贅沢ものだな。そもそも、こんな風に悩める事じたいが贅沢で幸せなこと。多くの人は、悩む時間さえないのだもの。なんて人と比較している場合ではない。悩む時間がない人は、その生き方を意識的または無意識に選択しているだけ。私は、ひとつひとつ考えて生きる生き方を意識的にまたは無意識に選択しているだけ。どっちがいいとか悪いとかじゃない。

・・・と、ぶつぶつ1人で脳内会議しているのでした。

夜のボート

2009.12/1

ある作家が言っていた。文章は夜に書くと濃くなる、と。
確かに。

昨夜は久し振りの徹夜、朝日に目がくらみましたがひと制作終えて気分はすっきり。朝方に仕上り、明るくなるのを待って撮影、梱包、発送。ここのところずっとテーブルウェアをつくる日々。あと数件テーブルウェアの制作があります。がんばろう。
さて、明日からJAMPOTさんでクリスマスイベント「聖なるパリのノエル展」が始まります。私はこちらに鞄で参加しておりますよ。

20091127-1.JPGのサムネール画像DSC00008_2.JPGのサムネール画像

クロスをモチーフにしたシンプルな生成り色の鞄。大学ノートが入るくらいの大きさで、フォルムは下に向かって幅広になってゆき、マチもあります。上部にホックがついているので、あまり物を入れない時はしっかり口を留めてお使い頂けます。赤のカシミア糸で両面にステッチを施し、中の布も鮮やかな赤。ステッチは、フェルト化の途中で一度刺繍してから更に縮めているので、通常のステッチとは違う雰囲気になっています。クリスマスでなくてもお使い頂けるかと。前回のイベント同様1点ものですので、気になる方はお早めに・・・。ちょっと救急箱みたいで、でもそういうところも気に入っています。N3Bタイプのコートにも似合いそう。

うかうかしていたらあっという間に12月。師走!
新しいお取り引き先のお知らせと作品のお届け、雑誌掲載のお知らせもあります。こちらはまた後日に。

20091126.JPGのサムネール画像お弁当を作っていくようになりました。いつもは地味な色合いなのですが、今日は珍しく彩りがよく、やる気の見えるおかずだったので。プチトマトって偉大。始めは「3日続けられたらいいほうだな」と思っていました。2週間くらい続いています。すごいかも。Kitchen効果だったりして。
毎日、動いて、制作をして、食べて、眠って、そうやって生きています。
ノエル展にお出しする作品も出来てきました。今回も1点入魂もののバッグです。また近いうちにこの作品のご紹介をしたいと思います。そして制作はまだまだ続く・・・

kitchenのゆくえ

2009.11/24

20091124.JPGのサムネール画像

「Kitchen」にお越しくださったみなさま。協力してくださったみなさま。応援してくださった方々。助けてくださった方々。ありがとうございました。皆さんのおかげで無事会期を終える事が出来ました。今回の制作と展覧会で良かったと思う事、反省する所、真っすぐみつめて次に繋げたいです。上の写真は今回の個展で初披露させていただいたフェルトのお皿。不思議とか、どうやって形を創っているの?とか、シンプルで良いとか、一番ご意見が多かったように思います。会場ではひとつひとつ展示していましたが、こうやって積んだ時の様子と色の具合も好き。
時期が来て、周りと環境と自分自身とがぴたりと重なったときにまた、個展が出来ればいいなと思います。

あと少しで展覧会がおわってしまう。
そう思ったら少しかなしくなった。
こんな風に思えるのはいいことだ。

遠いから、展覧会がおわったらこちらで片付けをしますよ、とオーナーさんが気遣ってくださった。そのお気持ちがうれしかったけれど、やっぱり始めと終わりは自分の手でやろうと思った。これは自分の中での約束。
という訳で最終日は会場に居ります。時間は決めていませんが、夕方には必ずおりますよ。
昨日会場で記帳を読みました。私の居ない日にもいろんな方が来てくださって言葉を残してくれていたことがとても嬉しかったです。ありがとうございます。皆さんにお会いしたかった。

今日も寒くて、ああ寒いなあと思って、ある人に話したかった事も結局話せなくて、ちゃんとしなきゃと思うのにぼんやりとして、せつない日だった。重要な内容の話でもないんだけど、チャンスをうかがっていたのに、チャンスがなかった。何だかせつないのは寒いからだ。・・・と寒さのせいにしてみる。ありがたいことに次の制作があって、もう取りかかっているから、切り替えの下手な自分を恥じたりせず、しっかり作品に向かおう。今日も実にまとまらない文章だ。それでもいいのだ。