2023.12/17
大昔に作った赤ワイン煮込みの話をしていて、肉料理は下茹でしてから調理するととても美味しくなる、と教えてもらいました。やはり。そうなんだろうなと感じていながらもついついすっ飛ばしてしまう下ごしらえ。慌ただしい毎日、栄養バランスと食べやすいものと好物とを考えるので精一杯でござる。が、時々はやってみようと思います。
家族が胃の手術をして無事退院してきました。食べ方や食べるもの、量などこれまでとはちがうので、栄養士さんに教わった紙を見ながら献立づくりの毎日です。意外なものが消化が悪かったりとか、逆にこれは食べていいんか、とか新しい学びも多く。
大変な時には大変なことが重なるのは世の常、今年は10月から12月に渡って本当にいろいろありました。これで良かったのかしらとか、こうすればよかったのかなとか、うまくいったかなとか、ここはちゃんと言わなきゃとか、失敗しちゃったとか、こういうとこ自分ダメよなあとかもありますが、しょうがない。やれることをやっていく。あとはありきたりですが謙虚と感謝。人からの助けや優しさにもたくさん救われました。人はみなひとりぼっちなのだ、とどこかでいつも自分に言い聞かせているところはありますが、だからといっていじけたくはないし、人と関わることは素直にうれしいことです。ものづくりのお仕事も、お客様からのオーダーや店舗さまの催事に出品することができて、とてもしあわせでした。もっといろんなものをつくっていきたいです。
2023.12/10
羊がクマとネコになる
Creemaの受注、第一便を発送しました。ただいま第二便分を製作中です。お待ちのみなさま、もう少しお時間をくださいね。
今日ヤマト運輸の営業所に行ったらいつになく混んでいました。野菜と思しき大きな箱、できた野菜を子やきょうだい親戚に送るのかな。
ヒロタのフェルトアイテム、贈り物としてのご注文やリピートでのご注文もいただきうれしい限りです。こちらは食べられませんが受け取った方が楽しんでもらえたらいいな、という思いで引き続き、ゴロゴロごしごしフェルト化させてまいります。
2023.12/8
三日月もいた
2023.12/4
【受注】iPad Pro 12.9inchケース/フェルトねこ
大きなサイズも欲しいというお声をちらほらお聞きしていました。ようやく登場。大きいのでインパクトあります。
Creema Store 11-12月の受注始まっています。今回もご注文いただきありがとうございます。初めましての方もリピーターの方も、ようこそおいでくださいました。ぽかぽかとした太陽のような気持ちです。ひとつずつ丁寧におつくりしていきます!
12月も駆け抜けていきたい。
北風に負けるな。
(寒がり&冷え性)
2023.11/22
新作できました。シロクマの、
ポーチです。
News”冬のおくりもの展” UPしました。
毎年参加させていただいているこの展示会。今年も参加することができてとってもうれしいです。日々寒くなってくるこの季節をあたたかな気持ちで過ごせる、様々なジャンルの作家さんの作品が並びますのでお近くの方も遠方の方もどうぞ楽しみにお越しくださいませ。会場のkocka(コシュカ)さんの「大切な人や自分に冬のおくりものを」というコンセプトが好きです。
今回、わたしはリクエストにお応えしてキーケースたっぷりつくりました。新アイテムのシロクマシリーズもお披露目しています。どのアイテムもひとつひとつ表情やもようが違いますので、あれこれ迷ってお気に入りを見つけていただけましたら幸いです。
穏やかで和やかで地味な日常。そういういい意味での上辺を大切に、手仕事に奮闘して喜んで迷って決めて、たいしたことない等身大でややこしい自分もいて、そうやって暮らしています。今年の秋は、心にぽっかりと大きな穴が空くできごとがありました。やらなきゃいけないこと、やりたいこと、たくさん眠ることができているおかげで前を向いて歩いていけるんだなあ、と感じています。催事に呼んでいただいて、お客さまが目に留めて下さって、近くに遠くに関わってくれる人がいて、1人で過ごせる時間もあって、ただ、それらを味わっています。予定通り、雪が積もる前に畑の畝を1本増やしました。冬野菜はお休みしますが、春になったらまた野菜を育てようと思って。畑を耕すのは相変わらず腰が痛くなります。体の使い方がまだまだなってないようです。
2023.10/18
人形・オブジェの展覧会として毎年開催の「夢見るギニョール展」。今年も参加いたします。
今年でかけた場所でインスピレーションを得た、搾りたて100%なお人形。うちの看板猫ファマドとワッフルでつくりました。
ゴーストもいます。
手のひらでふわふわ漂い遊びいたずらする子達。ひだやフォルムもご注目。
楽しんでいただけたらうれしいです。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
また、追加オーダーいただいているCreema Storeのアイテムも順次制作しています。こちらもお届けまで楽しみにお待ちくださいませ!
2023.10/4
おにぎりはいつでも自分のパワーフード
今日は昆布の佃煮にしました
2023.9/23
ハチワレ猫キーケースのオンラインストア先行販売
2023.9/24 (sun)
21:00〜
ヒツジフエルト縮絨室オンラインストアにて
shop.hitsuji-felt.com
秋分の日、こちら北陸は急に秋がやってきました。みなさまの所はいかがですか?秋がやってくるとなんだか寂しくて、秋が来たなあと感じます。体と心がちゃんと「寂しいくん」の存在を感じてくれている、ならばオールOK。あっという間に旅に出た夏よ来年もまた会おう。今度はあんまり暑すぎないようにね。
そこを狙ったわけではありませんが、秋が来たぞ〜のタイミングでハチワレ猫キーケースのオンライン販売「ハチワレネコキーの呪文」はじまります。ハチワレネコキー、は、画像にタイトルつけたりメモ書きするときに書いている略式名称より。みなさまの日々の暮らしにちょっぴり愉快な仲間をお届けできたらいいな、と思っています。忙しかったり、がんばっていたり、しょんぼりさんだったり、いやいや全然楽しく過ごしてるよって方にももちろん、みなさまに向けてお作りしました。どうぞ遊びにいらしてくださいね。
先日書いた草刈機事情、販売所に行ってご指導を仰ぎ、無事ナイロンコード式のカッターを取り付けることができました。ボルトも何もいらんかった…聞きに行ってよかったです。軽くて火花の散らないナイロンコードはなかなか使いやすくて細かい場所も小回り利いてよく刈れていい感じ。
2023.9/20
草刈機の刃が替え時だったので買いに行く。通常の替刃と、細かいところや壁に近いところも火花が散らずに刈れるナイロンコードのカッターも購入。早速取り付けようとするとどうにもナイロンコードカッターが取り付けられない。お姉さんに対応機種を確認してもらったのにあれあれと思ってYouTubeで取り付け動画を見てみると、ナットとボルトが別で要るらしい。知らなんだ〜。きっとお姉さんも知らなんだだろう。明日買いに行くことにして、今日は通常の刃で草刈りしましたとさ。うちの自慢の草刈機は今日も元気です。
2023.9/19
ハチワレネコキー(ハチワレ猫キーケース)の素、増やしています
耳とお顔付け、仕上げの作業もすべて完了しました。近々オンラインストアにて先行展示販売いたします。日時が決まりましたらNewsでもお知らせしますので、楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。
そのあとも、大阪中崎町・ギニョールさんにて「夢見るギニョール展〜童話の国〜」、Creema Storeの受注販売、大阪堺市・コシュカさんの「冬のおくりもの展」とつづきます。
つくりたいなと思ってこの世界に呼び出した作品やアイテムたちは、何回もつくる定番ものも大切に続けていきたいし、もちろん新作もつくりたい。そのバランスとか、自分のコンディションとか、お客さまとのコミュニケーションで得たものとか、いつも心の天秤をゆらゆらしながらやっています。これまでやってきたやり方とあたらしいやり方、もあるかもしれない。みなさまに楽しみ喜んでもらいたくて、自分自身も喜びたくて、というどうしたって湧き起こる欲望を、健康的に扱いたい。むずかしいですが。
先日、ひっさしぶりもいいところ、のライブに行ってきました。日々のいろんなことを一旦置いてスカッと楽しんできたのですが、やはり、アイデアの素という名のアートの神様は意図せずともあちこちにいたりするのでした。
2023.9/2
秋冬に向けて、アイテムをつくっています。今年はハチワレ猫キーケースをたくさん復刻できればいいなあと思って準備中。ハチワレタイプはヒツジフエルト縮絨室のオンラインストアや各種イベントでお届け予定です。
そして、夜の博物館展にお越しいただき、作品をお迎えくださりありがとうございます。告知にご協力いただいた皆さまにも感謝です。
実店舗に続いてGuignol(ギニョール)さまのウェブショップにて期間限定で心臓ブローチの通販をしていただくことになりました。会場にお越しいただけなかった方も、お越しくださった方も、この機会にご縁が繋がりましたらうれしいです。
WEB SHOP 日程: 2023年9月2日(土) 21時〜9月8日(金) 21時
天使の心臓、好きな感じに仕上げることができました。
2023.8/26
鮭とステーキ肉、どちらを焼くか
大いなる問題
2023.8/8
2023 夜の博物館展 金曜日からいよいよ始まります。今年の夜博、わたし的テーマは心臓祭。ぎゅぎゅ、と絞って制作しました。
Creema Storeオーダー あと少しお受けできます。夏は受注がゆっくりで、いつもより早めにお届けできることも多いです。今オーダーいただいているアイテムはお受けした順におつくりしていますので、楽しみにお待ちくださいね。
お風呂上がりのスイカが最高に染み渡る、そんな今日。
2023.8/1
「それでも」、生きていること生きようとしていることのわからなさ
命を宿してからその生を終えるまで動き続けている何かへの畏怖とか不思議さとか
生きるって生命ってなんだろう
そのわからなさへの絶望的でもある好奇心は
今日も制作へと向かわせてくれる希望、でもあり。
もうすぐ始まります。
2023.7/26
5時半に起きて寝起きぼさぼさで庭に出ると、日中の暑さが信じられないくらいに涼しくて風があるとなお心地よい。流れてくる土と緑の匂いも好き。最高。畑の水やりをしながらラジオ体操に行くこどもたちの声を聞き、今日は軽く洗車もした。いつもより遠くに出かけるときにはなんとなく、直前に車をきれいにしちゃうのね。
2023.7/20
初めての畑仕事。その日食べる分だけ、収穫がはじまりました。ちゃんと野菜してはる〜〜!
畝を作り、苗を植え、お天気を見て水やりの具合を調整し、強風がやってくれば見守り支柱を立て、肥料をやり、脇芽を摘み、実がなるのを待つ。やれることをやったとしても、それでもいい感じに育つかどうかはわからない。でも丁寧に見守っていく。
それは何かを育てておいしく頂くという喜びとともに、手仕事のありかたや人との関わりかた、生きかたに改めて目を向けるきっかけにもなっています。どんなことも根を張るには手間暇がかかる、と。だから何に手間を「かけたい」のかちゃんと感じて選んで、実行していく必要があると思う。でもできないときも多々。ただでさえ毎日シンプルに暑いし…
夏バテしていませんか?どうかご自愛くださいね。
さておき、とにかくにこにこと頂きましょう。ミニトマトはサラダに、ピーマンは和え物にしよう。
2023.7/12
ミニトマトを植えたはずが思いの外大きくなってる。
スーパーに並んでいる野菜は本当に安いんだなあって思う。
8月下旬の北京での展示会用アイテムを発送し終えて、次の制作もあるけれど。エアポケットに入ったみたいに一日過ごしていた。ぽっかり。雨の隙間に伸びてきた野菜の茎を支柱に結び足したり、繁りすぎたものを剪定したり、脇芽を摘んだり。庭の草刈りもまたやんなきゃなー、うーん、めんどくさい。
身体と気候の湿度が高めなとき。そのうち良くなるから、なんとかゆるゆる過ごしていこう。
2023.6/26
Creema Storeの受注とイベント制作中です。
畑初心者、育ってきたミニトマトとピーマンに感動。まだまだこどもながらちゃんと野菜の姿形をしている…!
2023.6/16
初めて自分の数珠を買いました。仏事用のガチの数珠です。男性用の大きなもの、女性用の小ぶりなもの、石の種類も色もさまざまあることを初めて知りました。今までは透明な水晶のいたってシンプルなものを家族に借りていて、なんとなく持って行っていただけだったので意識していなかったのでした。翡翠と紅水晶とで迷って、紅水晶に決めました。主玉・ボサ・房のすべてが同じ淡い淡い薄桃色で揃えられていて、とても気に入っています。この石っていわゆる天然石のローズクオーツなのですね。それにしても百貨店の案内所の方はすごい。「数珠を扱っているお店はありますか?」と聞いたら「当店では8階の〇〇と9階の〇〇の2店舗で扱っております」秒で返事が返ってきて感動しました。持っていく時に入れる念珠袋は、気に入ったものを今度自分で作ろうかなと思います。定番は布製だけど、フェルトで作ってもよいのでは。など。帰宅して買ったものやできごとを家族に話したり、その流れで家にある念珠たちを見せてもらったりしました。
つい先日は実家の蔵を整理していて状態の良い柳行李を見つけました。工房の模様替えをしていて収納に使えそう、と埃を掃除機で吸い雑巾でしっかり拭きあげたらとっても良い感じ。資材を入れて早速使っています。衣類用の大きな行李でたくさん入る。まだ整理しきれていないけれど他にもいろいろ面白いものが眠っていそうです。いつの誰が使っていたのか全然わからないけれど、こうしてまた蘇らせて大切に使うのもなかなかいいものです。新しいものも好きだから、取り混ぜてもっと心地の良い環境にしていきたい。多からず少からず。
工房を地方に移して直後に自粛。静かに過ごすのもひきこもりも割と得意なほうですが、あんまりにもこもっていて静かすぎるとそれはそれでしんどくなるものなんだなと感じています。おもしろいもので、人と居すぎると頭の中が騒がしくなるけれど静かすぎても頭の中が騒がしくなるというのを再発見しました。急遽必要になって街に出掛けて念珠を買ったり1人でお茶したり電車やバスで移動したり歩いたり、久しぶりに会ったみんなとお喋りしたり。いろんな人たちの歯車が動きながら嚙み合ってぐるぐる回って、そこからまた別の人の歯車がドッキングして回って、そのうちまた離れて別の2つが噛み合って回って離れて。久しくしていなかったそれらの体験は、自分が自分でありながら周りと調和しているような感覚でした。声をかけてくれてとっても嬉しかった。
Creema Storeの受注、引き続きご注文ありがとうございます。通常の制作含め順次とりかかっていますのでどうぞお待ちくださいね。また、イベントもいくつか予定しているのでそちらも楽しみにしていてくださるとうれしいです。
2023.5/29
5月初めに完パケした赤いドラゴン
長期入院でガラス越しにしか会えなかった家族と何年か振りに直接面会できました。ちょっと笑顔も見れたので、今日はお祝いに良い肉を焼きます。次また元気に会えるようわたしも制作楽しもう。またね。
2023.5/14
春の制作ラッシュが一区切りついて、久しぶりのCreema受注です。ここではくま、ねこ、うさぎのスマートフォン/キーケースの受注制作をしております。みなさまとのやり取りやアイテムの制作・お届けを楽しみにしています。ぜひお越しくださいませ。
2023.5/10
春の制作と納品ラッシュを無事終えて、昨年からやりたかったことに着手しました。そう、畑。
手始めに選んだのはミニトマトとピーマン。好きな野菜。野菜はだいたい好き。肉も好き。魚もよく食べる。
畝とよばれる長い盛り土を1本つくるだけで骨が折れました。なにせ何十年も畑として使っていなかった場所を、畑仕事をほぼしたことがない人間がえっちらおっちら耕すのです。でも、それもまたウケる〜とか思って。雑草はまめに刈ってはいるけれど、それらの根っこがいっぱい張っているので鍬が引っかかりやすく、かなりの力仕事でした。甘い考えで「畝2本にしようかな〜」とぼんやり夢見心地でしたが、欲張らずに今年は1本でまずはやってみようと思います。
起こした土に肥料を混ぜ込んで2週間ほどおいて畝の土に栄養が染み渡るのを待ち、そこから苗を植えます。せっかちな自分、今日すぐにでも「まあええやろ」と植えがちなところをぐっとこらえ、先人の知恵に倣い2週間待つことにしました。
植物というやつらの生命力はとてつもなく強いです。彼らは単体ではなく集団での団体戦で、草を刈っても刈ってもどんどん茂ってくる。うちの庭はヨモギやドクダミもよく生え、入浴剤とか虫さされの薬でもつくってみようかしらと思うほど。とはいえ毎年ぐんぐんと芽を出し育ち、秋になると枯れて一冬を過ごし、春になればまた芽を出すというサイクルの繰り返しに感じ入るところがあります。
思い返せば、私が子供の頃は近所のあちこちに一族が住んでいました。その中でも一番仲良くしてくれた親戚のおばちゃんの畑のお世話を手伝ったり、田植えをちょっとだけ手伝ったりもしました。それは遊びの範疇でしかなかったけれど、今自分がここで慣れない鍬を振り下ろして畑を作っているのは遺伝子か、過去の記憶か。よくわかんないけど面白がれればそれでよき。自分のもつ軽やかな部分と、相反するずっしり重たい部分を耕しながら心身のバランスを整える。5月の風は汗をかいた首筋をすり抜けて、どこかへ流れて行きました。
2023.5/8
2023.4/11
人形を入れる箱と緩衝材のセッティング。今回はマットな黒い箱にブランドロゴ(屋号のヒツジフエルト縮絨室)を入れて、シャンパンカラーの薄い紙に横たわるようにしてみました。たいへん高まりました。YOI〜
毎年恒例の人気イベント、大阪中崎町Guignolさんの創作人形展に参加いたします。ヒロタの作品はイベント終了後に発送する作品ですので、期間中は4体すべてご覧いただけます。
2023.4/10
創作人形の展覧会・News 夢見るギニョール展が4/28から始まります。ヒロタの人形は展示が終わるまで4体すべての作品をご覧いただけます。どうぞ遊びにいらしてくださいね。
この玉乗り猫のダンサーはジュエと名付けました。
最後にできあがったこの作品、つくるうちにトウシューズの足が肝だなと感じるようになりました。
何もないところから、これまでの経験や感じたこと、やってきたことなんかをフルに使って想像の中からこの世界に作品としてお呼びする。それは奇跡みたいなものなんだろうか。こういう大袈裟な物言いで誰かは笑うのだろうか。どっちでもかまわないな。
2023.4/9
いわゆる一期一会の集合写真
↑作品ご紹介をUPしました。
今日は刀鍛冶の里編初回放送だそうで、どれだけの方がこちらをお読みになっているかわかりませんが、何卒、ご覧くださいませ。
撮影やテキストでお伝えしきれないものが実物にはある?(かもしれません)。是非ご来店頂けると嬉しいです。
今日は撮影の編集、テキスト作り、Newsの編集、資材のセレクトと注文、気分転換に庭の落ち葉拾いなど。風は冷たくともお日様がでていて気持ち良かったな。次の制作物締め切りもあるので再び工房へダイブするのですが、とはいえ息抜きもいりますよねってことで明日は第2回目の草刈りをしよう。草刈り機をぶん回してがんがん刈っていくのめちゃくちゃ爽快。
2023.3/31
夢見るギニョール展の人形を3体つくった。アイデアはあと3体分あるけれどどうしようか、お手に取りやすい違うアイテムをつくったほうが良いだろうか、つらつらと考えているけれどとりあえずとても疲れた(人形は疲労度の質が違う)。疲れた頭ではろくな考えは浮かばない。今夜は休もう。そして明日は大好きなパン屋さんに行こう。
私はパンが大好きだ。中でも週末と祝日だけやっているパン屋さんが大好きで、田舎に引っ越してこんな本格的なパンが食べられるとは思っていなかったので初めて食べた時はとってもうれしかった。もしかしたら今まで生きてきた中で一番好きなパン屋さんかもしれない。それはちょっと言い過ぎかもしれない?でもそれくらい好き。
大切なお店なので、毎週行くことはない。元気を出したいなと思ったり、久しぶりに食べたいなあと感じた時に、大切に食べたいから大切に行く。ちょうど今朝食パンがなくなったのでそれも買おう。楽しみだ。
美容院の予約もしよう。
2023.3/29
家族と松川の桜を見に電車に揺られてきました。
天気に恵まれて風はまだつめたかった。
駅前のお店はどんどん再開発が進んでいて、通ったご飯屋さんは軒並みなくなっていたり、シュッとしたお店に変わっていたりした。この街には、子どもの頃父に連れられて書や絵画の展示を見によく行っていた。母とはお買い物によく出かけた。それはもうずいぶんと昔のことで、今はわたしにお役目が加わり、なにやらもっともらしいことをしている。時には心の扉をきちんと閉めてただただ必死に走り回ったり、大人ぶってんなあと自分を感じたりする。
2023.3/9
確定申告から解放の図 ※イメージです
ヒト型ドールを発表するのは初めてです。つくりたい作品に必要だったので今回取り組んでみました。上の写真は制作途中で、今は細かな部分もできあがってポーズも決めて完成しています。夢見るギニョール展でお見せするのがとっても楽しみであり、ドキドキ。いずれ彼女の詳細もこのサイトで少し書こうかな。
次は、先日ここで書いた資料の書籍が早めに届いてくれたのでじっくり読みつつ眺めつつラフ画を描くお仕事。流れに乗って、3月もいろいろ楽しんでみちゃおうと思います。別にも1冊本を買ったので、それを読むのも楽しみです。
そしてついでに宣伝を。
現在、下記2店舗にて2000年から現在まで創ってきたさまざまなフェルトアートをご紹介するフルカラーの作品集を販売中です。本の中で発表する新作の人形たち、各作品のテキスト、スケッチなどもご紹介。決定版の1冊ができあがりました。
本の中で空想をふくらませて、フェルトメーキングの世界へ旅をしていただけたら嬉しく思います。
ヒツジフエルト縮絨室の作品集販売ページ(ヒツジフエルト縮絨室ストア)
2023.3/2
確定申告真っ最中の図 ※イメージです
嘘。すみません。夢見るギニョール展のために制作中のドールです。ヒト型を発表するのは多分お初で、かなり試行錯誤していますが面白いです。動物モチーフもつくれるとよいのですが…
みなさまに楽しんでもらえるよう、私も楽しめるよう、ここからまだまだ変わるのでどうぞご期待ください。そして私はまずさっさと確定申告を終えてやる。
2023.2/28
新作の資料用に本を注文したら届くのが18日後だった。
デザイン画提出にはたぶん間に合わないだろうけれど、本としてすごく面白そうだったので注文した。実制作に入ったら役にも立つだろう。内容だけでなくて、デザインや本の仕掛けが凝っていると楽しみが増す。
中学・高校の頃学校の課題で2冊ほど絵本を作った。そのうち1冊を先生が気に入ってくれて、「うちの子ども用に」と個人的に注文されてもう1冊作った。あれが生まれて初めての受注だろうか…?今考え直すと紙代は出してくれたっけとか、デザイン費とか時給とかもらってないしタダ働きじゃんとか思ったりもするのだけど、まあ当時は嬉しかった。子供の作るものだから大した仕上がりでもなかっただろう。
今日は家族が出かけて、春の歌を色々歌ったりヨガをしてきたそうだ。わたしも庭の落ち葉掃除をした。温かくなってくれてありがとう。
好きな春の歌は「早春賦」。春は名のみの風の寒さや。せっかちでイラチで短気な自分にはぴったりの歌であり、そんな自分を知っているからこそじっくりねっとり取り組むのです。
2023.2/16
ねこ祭、オンラインストアにお越しいただきありがとうございます。
すべてお迎え先が決まりました。
ご入金確認できたお品から順次発送していますので、お手元に届くまでもうしばらくお待ちください。
マイペースにものづくりができているのは、待っていてくださる皆さまのおかげですね。いつもありがとうございます。
2023.2/13
体を伸ばして、ストレッチ。
ねこはよいお手本です。
久しぶりにオンラインストア”ヒツジフエルト縮絨室”に作品をUPすることができそうです。
(詳細はNewsをご覧くださいませ)
お花を届けたくなるのはたぶん春が待ち遠しいから。芽吹くのを土の下でじっと待っているフキノトウのような気持ちです。
雪国のひとたちは、きっと春を静かに待っている。
そして、伸び〜るねこもお花を届けるねこも、いろんなご事情でイベントに行けないお客さまからの声を聞いていたからでもありました。やれるときやれないときはありますが、やれることを丁寧にやっていこう、と思っています。
2023.2/4
サーモン巻き、蟹巻き、ヒレカツ巻き、牛カルビ巻き、海鮮巻き、焼き鯖巻き、とりどりの恵方巻が山と積まれて並べられ。お姉さま方が「迷ってしまうわ」と心華やぎながら集う様子に、わたしも混ざって「こんなのもある〜」「あらほんとだ、ありがとう」なんてやりました。(実際にはバリバリの方言)
開運だ、方角だ、食べ物屋さんの陰謀だ、いろいろ考えはあるけれど、毎日メニューを考えるのはたいへんだからイベントごとは助かるよね、とも思ったり。いつもの食卓も変化がついて良いです。ご自分で作る方もいらっしゃるでしょう。昔喫茶店で働いていた頃は、毎年1人一本ずつ美味しいお寿司屋さんの恵方巻を差し入れでいただいていました。懐かしく思い出しながら、今はここで恵方巻を頬張るのです。
Creemaの受注はみなさまに喜んでもらえるよう絶賛製作中です。楽しみにお待ちくださいませ。
2023.1/28
お風呂のシャワーの水道管が凍りましたが、浴槽の蛇口は無事だったので事なきを得ました。寒い時こそ湯船に浸かり、ふかふかの各種アイテムを装備したベッドにもぐり込み、足元をしっかり温めて眠るに限ります。朝はここから出たくないけれど、「朝ごはんはあれとあれを食べよう」と考えていると「…起きるか。」となります。食いしん坊は身を助ける。
とある催事のサンプルをつくるために考えて、調べものをして、ラフスケッチをして、少し方向性が定まってきました。1番いいのはやはりラフスケッチをしていくことです。大変良き。まだふわふわしている部分があるうちに、直接制作しながら手で考えていきたいところです。
さて、本日21時よりCreema Storeの受注が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。
2023.1/25
「インナーはちゃんとズボンの中に入れて寝なさいね」
今夜は湯豆腐にしました