
2010.5/25
すっかり5月も後半に。
GWは慌ただしかったり、それが終われば知人や母が京都に遊びに来たり、制作もあったり、そのぶんぼんやり過ごす時間も必要だったりして、なおかつ現在は風邪を引いていて、鼻がぐしぐしいっています。いそがしい、日常と体内だこと。そんなこんなで肩こりや筋肉の疲れに良いらしい、アリナミンの錠剤をいただきました。飲み始めてまだ3日ですが、体が軽く感じます。
お知らせを更新しました。素敵なお店や素敵な人たちがたくさんの鎌倉に、nouvelle vague.もようやく登場の運びとなりました。鎌倉で初登場のてるてる坊主、目下制作中です。試作品を送って、carbonさんとあれやこれやと打ち合わせて、微調整したりして、ていねいにひとつの作品を仕上げていっています。鎌倉のイベントの時期はちょうど梅雨。窓辺に吊るしてかわいらしいてるてるさん、お楽しみに。ヒロタもこの時期は鎌倉にお邪魔して、このイベントを覗いたり素敵なお店巡りをして楽しみたいと思っています。
2010.5/3
眠ったのは午前3時半。目が覚めたのが午前5時半。たった2時間の睡眠だというのに目が覚めてしまったので昨日頂いたお豆をぽりぽりとかじりながら布団の中で雑誌を読んでいて、それから朝の散歩に出掛けました。疎水に沿って歩き、信号を渡って階段を下りそのまま川沿いへ進むと、遅咲きのぽってりとした桜と一面の菜の花とちゃぷんと泳ぐ鴨3匹が迎えてくれました。階段を下りられるぎりぎりまで降りて腰を下ろしていると、ときどき朝のジョギングをする人がざっ、ざっ、と後ろをかけてゆく足音が聞こえます。それから川沿いを少し歩き、全体は葉っぱばかりになっているのに、ひと枝、しかも先っぽにだけ3つ桜の花が咲いている木を見つけて、「えっ、もう皆咲き終わってんの?マジ?じゃ咲いとこうかな〜」といった様子(妄想)。でも焦っているような様子はなくて、あくまでマイペースな花たち(妄想)。道に戻って家の周囲を大きめの円を描いてぐるりと歩いて、たっぷりそれでも一時間弱で帰宅。窓を大きく開け、部屋に朝の空気を入れました。
最近、ノルウェーのバンドserena maneeshにはまっています。かっこいいのだ。女の子がベース担当するのって、なんだかとっても素敵ね。
さあさあ、お次はN-SEATさんに引き続きの作品お届けします。このお知らせは近いうちに。その次は6月のイベントのお知らせを、したいと思っていますので、お楽しみに。nouvelle vague.の作品、お次は憧れの鎌倉に参ります。
5月からはちょっとゆったりスケジュールになると思っていたのに、あんまり変わりません。へいへーい。
私の中のもやもやが暴れないうちに、ゆったりさせよう。
2010.4/21
自宅のポストに不在連絡票。
それは私が注文していた本のお届けの知らせ。
届けてもらおうと電話するために携帯を開いた途端に電話が鳴る。
それは配達のお兄さんからの電話。なんという以心伝心。
ていうか、単にうちの灯りがついていたのを見たから?いやいや、そんなことはどうでもよいのだ。素晴らしいタイミングだったという一点に於いて、この喜びを分かち合うよ。嬉々として「ちょうど今私も電話しようと思ってたんですよ」と言ってしまった。恋人かいな。
今日買った本は、映画に出てくるいろんな食事シーンを物語のような写真とレシピとスタイリングでまとめた本。写真が高橋ヨーコさん、スタイリストが岡尾美代子さん、レシピが馬詰佳香さん。高橋さんと岡尾さんはもともと大好きな方たち。そして、今度作品で私が関わる事になるのが、馬詰さんなのでした・・・。これは本を読むまで知らなかったので、偶然。
パーマはすでにかかっていないようなもの。もうちょっと量が多くてコシがあったらなあ。
ああ。羊が、のんびりとした時間が、自分以外のことを気遣う気持ちが、恋しくてたまらないわ。
2010.4/20
![]()
2010.4/13
お知らせ更新しています。新しいお取り引き先です。
暮らしにまつわるお店に作品を置いてもらうことが夢でした。
それがここ数年で叶えられてきています。
夢はまだいくつもある。
お腹いっぱいだけど、お腹が空いている。
決定的に足りないものがあるんだな。
2010.4/10
セコイア国立公園のギガントセコイアの写真を見たら、涙が出た。
4月15日号のBRUTUS。
夜になって気持ちが盛り上がって来て、もくもく作品創りました。
でもまだ足りないのね。
テーブルウェアにつけるクロス模様、新しい配置が出来てきたことが嬉しいです。
早く前に進んでいきたい気持ちを強く持ちながら思うのは、現実との対峙も必要ということ。
私の乗っている乗り物はちょっと遅いんだけど、今はその速度を楽しんで、その速さから見えるものを大事にしていこう。その乗り物を降りて次の乗り物に乗るのはきっといつでもできるから、乗り換えのタイミングだけは見逃さないでいよう。
今日は疲れたので寝ます。
明日、たくさん創れるといいな。
2010.4/8
春だから。
と、季節のせいにしてはいけない。
ちょっとひと休み、と気を抜くと、すぐにふわふわしてしまいます。
結局のところ、いつも何かしていないとだめなんだ。
桜の花が少しずつ散り始めました。
道のすみっこ、風に吹かれて落ちた花びらが溜まるのに目が止まる。
今日はいろんなお手紙のレスポンスを再開しはじめました。
メールのお返事も書かなくちゃ。
大量の作品も出来上がって来ています。まだやらなくちゃいけないんだけど、すでに沢山。うれしい。創れるということがとても大切。とても幸せ。もちろん他にも、大切なことはある。
素直で、まっすぐな、ただただ単純で優しい言葉や気持ちに触れてみたい。届けたい。そう思うのに、どうして、よけいなものがくっついたり、はぐらかしたりしてしまうんだろう。大人って、なんだかなあ。・・・なんて言っていないで。私。
2010.4/3
東京のお土産に、ペリカンのパンと玉子ばくだんをいただく。
ペリカンのパン、とても好みなパン。質の良い、おいしいバターをつけて食べたいパン。通販しているみたいだから、今度頼んでみようかな。玉子ばくだんはとにかく大きくて、お腹が苦しくなるほどの食べごたえでした。甘い玉子は、御節料理の黄身返しの味に似ていました。どっちのお土産も、ものすごく東京の味っぽいと思いました。最近旅をしていないのでお土産をもらうばかりなのですが、それはそれでとても嬉しい。
ちょっと前に髪にパーマをかけました。私の髪は美容師さん曰く「子供の髪質に似ている」猫っ毛で、元々パーマがかかりにくいのです。でも長い髪のままでボリュームがぶわっと出るようにしてほしい、とお願いしたものですから、美容師さんをちょっと泣かせました、多分。実際、あんまりボリュームが出ていない気がします。ゆるゆる〜、っとしています。もうちょっとやる気を出してほしいよ、私の髪。
今日は朝から外出しなくてはいけなくて、日中あまりにも忙しかったため、帰宅してからちょっと寝てしまいました。街中、人が多くてくるしかったです。寝てしまったので泣きました。
できるだけ静かに穏やかに暮らしてゆきたい。
私の創る作品も、そんな匂いがする。自分の作品が好きです。
2010.3/31
ぼんやりしているときは左斜め上45度をよく見ています。
昨日はスニーカーを洗いました。束子でごしごし。お布団も干して、制作をして、うねうね、くったりもしました。
結局は、こつこつと日々創っていくのです。手間のかかる手仕事。気を長く持って、丁寧な仕事を。
もうねえ、部屋に植物をもっと増やして、きのこ類なんかも栽培しちゃったりしようかな。訳の分からない「ヤケ」の向かう先がおかしなことになっています。家で椎茸とか栽培できるらしいのです。まじですか。
今日は普段用のお洋服と、ガーデンシューズを買いました。ずっと長い間、買おうか悩んでいたのです、ベランダ用のサボみたいなもの。お洋服、私は背が低いので既製品ではいつも袖が長く、ゆえに長袖の普段着は七分丈がよくて。今日買ったものを早速着てみたら、いい感じ。お洗濯してもこのバランスが崩れなければいいな。
どちらもお安い買い物だけど、私には大きなお買い物。お買い物嬉しい。妙に気が大きくなっている、お財布の紐をしっかり締めておかないと・・・
2010.3/30
ずっと家にいる日がちょっとでも続くと、生来ののんびり気質が戻ってくきます。ふだんはこの世界で生きていくために、前を向いて時間をやりくりしていますが、世界は私のスピードよりずっと速く。
昼間だろうが夜中だろうが、がっつり制作をして、ごはんを作ってお茶をいれて、芽吹き始めたオリーブの木を愛でて、お前はゆっくり成長していくんだなあ、一緒に行こうねえなんて話しかけて。昨日から浸け置きしているお気に入りのスニーカーを洗おう、などと考えています。小さくてもこの部屋が好きで、それは宇宙だからで、いつかはここを出るだろうけれどその時まで大切にしていきたい空間。
カーテンを新調したい。鉢植えをずっと観ていたい。それでもそうは行かない。世界が速い。これを選んでいるのは自分。
この間、私にぽつりと「つかれた。」とだけ言った人がいて、それをとてもうらやましいと思いました。及ばずながら、そんな言葉をただただ受け止めるだけの存在でありたいと思いました。
今日は満月だそうです。桜を観ながら月見したい。
作品、納品したものも今準備しているものもいい感じで仕上がってきています。ぜひ手に取ってご覧くださいませ。