Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

ドールたち

2023.4/9

いわゆる一期一会の集合写真

News 夢みるギニョール展

↑作品ご紹介をUPしました。

今日は刀鍛冶の里編初回放送だそうで、どれだけの方がこちらをお読みになっているかわかりませんが、何卒、ご覧くださいませ。

撮影やテキストでお伝えしきれないものが実物にはある?(かもしれません)。是非ご来店頂けると嬉しいです。

今日は撮影の編集、テキスト作り、Newsの編集、資材のセレクトと注文、気分転換に庭の落ち葉拾いなど。風は冷たくともお日様がでていて気持ち良かったな。次の制作物締め切りもあるので再び工房へダイブするのですが、とはいえ息抜きもいりますよねってことで明日は第2回目の草刈りをしよう。草刈り機をぶん回してがんがん刈っていくのめちゃくちゃ爽快。

夢見るギニョール展の人形を3体つくった。アイデアはあと3体分あるけれどどうしようか、お手に取りやすい違うアイテムをつくったほうが良いだろうか、つらつらと考えているけれどとりあえずとても疲れた(人形は疲労度の質が違う)。疲れた頭ではろくな考えは浮かばない。今夜は休もう。そして明日は大好きなパン屋さんに行こう。

私はパンが大好きだ。中でも週末と祝日だけやっているパン屋さんが大好きで、田舎に引っ越してこんな本格的なパンが食べられるとは思っていなかったので初めて食べた時はとってもうれしかった。もしかしたら今まで生きてきた中で一番好きなパン屋さんかもしれない。それはちょっと言い過ぎかもしれない?でもそれくらい好き。

大切なお店なので、毎週行くことはない。元気を出したいなと思ったり、久しぶりに食べたいなあと感じた時に、大切に食べたいから大切に行く。ちょうど今朝食パンがなくなったのでそれも買おう。楽しみだ。

美容院の予約もしよう。

 

記録

2023.3/29

家族と松川の桜を見に電車に揺られてきました。

天気に恵まれて風はまだつめたかった。

駅前のお店はどんどん再開発が進んでいて、通ったご飯屋さんは軒並みなくなっていたり、シュッとしたお店に変わっていたりした。この街には、子どもの頃父に連れられて書や絵画の展示を見によく行っていた。母とはお買い物によく出かけた。それはもうずいぶんと昔のことで、今はわたしにお役目が加わり、なにやらもっともらしいことをしている。時には心の扉をきちんと閉めてただただ必死に走り回ったり、大人ぶってんなあと自分を感じたりする。

本の流れ

2023.3/9

確定申告から解放の図 ※イメージです

ヒト型ドールを発表するのは初めてです。つくりたい作品に必要だったので今回取り組んでみました。上の写真は制作途中で、今は細かな部分もできあがってポーズも決めて完成しています。夢見るギニョール展でお見せするのがとっても楽しみであり、ドキドキ。いずれ彼女の詳細もこのサイトで少し書こうかな。

次は、先日ここで書いた資料の書籍が早めに届いてくれたのでじっくり読みつつ眺めつつラフ画を描くお仕事。流れに乗って、3月もいろいろ楽しんでみちゃおうと思います。別にも1冊本を買ったので、それを読むのも楽しみです。

そしてついでに宣伝を。

現在、下記2店舗にて2000年から現在まで創ってきたさまざまなフェルトアートをご紹介するフルカラーの作品集を販売中です。本の中で発表する新作の人形たち、各作品のテキスト、スケッチなどもご紹介。決定版の1冊ができあがりました。

本の中で空想をふくらませて、フェルトメーキングの世界へ旅をしていただけたら嬉しく思います。

ヒツジフエルト縮絨室の作品集販売ページ(ヒツジフエルト縮絨室ストア)

Creema Storeでの作品集販売ページ

確定申告真っ最中の図 ※イメージです

嘘。すみません。夢見るギニョール展のために制作中のドールです。ヒト型を発表するのは多分お初で、かなり試行錯誤していますが面白いです。動物モチーフもつくれるとよいのですが…

みなさまに楽しんでもらえるよう、私も楽しめるよう、ここからまだまだ変わるのでどうぞご期待ください。そして私はまずさっさと確定申告を終えてやる。

本を買う

2023.2/28

新作の資料用に本を注文したら届くのが18日後だった。

デザイン画提出にはたぶん間に合わないだろうけれど、本としてすごく面白そうだったので注文した。実制作に入ったら役にも立つだろう。内容だけでなくて、デザインや本の仕掛けが凝っていると楽しみが増す。

中学・高校の頃学校の課題で2冊ほど絵本を作った。そのうち1冊を先生が気に入ってくれて、「うちの子ども用に」と個人的に注文されてもう1冊作った。あれが生まれて初めての受注だろうか…?今考え直すと紙代は出してくれたっけとか、デザイン費とか時給とかもらってないしタダ働きじゃんとか思ったりもするのだけど、まあ当時は嬉しかった。子供の作るものだから大した仕上がりでもなかっただろう。

今日は家族が出かけて、春の歌を色々歌ったりヨガをしてきたそうだ。わたしも庭の落ち葉掃除をした。温かくなってくれてありがとう。

好きな春の歌は「早春賦」。春は名のみの風の寒さや。せっかちでイラチで短気な自分にはぴったりの歌であり、そんな自分を知っているからこそじっくりねっとり取り組むのです。

旅の前に

2023.2/16

ねこ祭、オンラインストアにお越しいただきありがとうございます。

すべてお迎え先が決まりました。

ご入金確認できたお品から順次発送していますので、お手元に届くまでもうしばらくお待ちください。

 

マイペースにものづくりができているのは、待っていてくださる皆さまのおかげですね。いつもありがとうございます。

体を伸ばして、ストレッチ。

ねこはよいお手本です。

久しぶりにオンラインストア”ヒツジフエルト縮絨室”に作品をUPすることができそうです。

(詳細はNewsをご覧くださいませ)

 

お花を届けたくなるのはたぶん春が待ち遠しいから。芽吹くのを土の下でじっと待っているフキノトウのような気持ちです。

雪国のひとたちは、きっと春を静かに待っている。

そして、伸び〜るねこもお花を届けるねこも、いろんなご事情でイベントに行けないお客さまからの声を聞いていたからでもありました。やれるときやれないときはありますが、やれることを丁寧にやっていこう、と思っています。

サーモン巻き、蟹巻き、ヒレカツ巻き、牛カルビ巻き、海鮮巻き、焼き鯖巻き、とりどりの恵方巻が山と積まれて並べられ。お姉さま方が「迷ってしまうわ」と心華やぎながら集う様子に、わたしも混ざって「こんなのもある〜」「あらほんとだ、ありがとう」なんてやりました。(実際にはバリバリの方言)

開運だ、方角だ、食べ物屋さんの陰謀だ、いろいろ考えはあるけれど、毎日メニューを考えるのはたいへんだからイベントごとは助かるよね、とも思ったり。いつもの食卓も変化がついて良いです。ご自分で作る方もいらっしゃるでしょう。昔喫茶店で働いていた頃は、毎年1人一本ずつ美味しいお寿司屋さんの恵方巻を差し入れでいただいていました。懐かしく思い出しながら、今はここで恵方巻を頬張るのです。

Creemaの受注はみなさまに喜んでもらえるよう絶賛製作中です。楽しみにお待ちくださいませ。

冬の日常

2023.1/28

お風呂のシャワーの水道管が凍りましたが、浴槽の蛇口は無事だったので事なきを得ました。寒い時こそ湯船に浸かり、ふかふかの各種アイテムを装備したベッドにもぐり込み、足元をしっかり温めて眠るに限ります。朝はここから出たくないけれど、「朝ごはんはあれとあれを食べよう」と考えていると「…起きるか。」となります。食いしん坊は身を助ける。

とある催事のサンプルをつくるために考えて、調べものをして、ラフスケッチをして、少し方向性が定まってきました。1番いいのはやはりラフスケッチをしていくことです。大変良き。まだふわふわしている部分があるうちに、直接制作しながら手で考えていきたいところです。

さて、本日21時よりCreema Storeの受注が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。