
2010.8/1
作業机の傍にある窓のカーテンを変えた。
みていると、飽きない。さらりとした絵のようで、心地よく感じている。
既成のカーテンの、「カーテンです。」といった風情にひるむ私は、だいたいいつも布を買って、端っこをミシンで縫ってカーテンクリップでとめて使う。
カーテンの布を買ったその日に、野田琺瑯の長方形の入れ物を買った。琺瑯製で、タッパーウェアの蓋がついている。長らく探していたバターケース、として使うために。これがすごくいい。蓋が半透明で中のバターの量が見えるのもいいし、白くて四角くて潔くすっきりとしたフォルムのものが冷蔵庫に収まっている姿が、開けるたびに「いいなあ」と思わせてくれるのだ。いろんなサイズがあるから、また必要になった時に、買い足していきたいな。
オーダーの作品を無事お渡し出来てよかった。次のオーダー分のお渡しも、もうすぐ完了するだろう。
心がふわりと5センチくらい、いつも浮いているようだ。と感じている。日々やることをやり、楽しく遊びもしているのだけど、どこか所在ないような、集中していないような、そんな感覚を受けるのだ。だから、日々の様々なかけらから、何かを見出そうとしているみたい。それが、カーテンやバターケース、最近読み始めた本、に繋がっている気がする。かけらは、糸口。
twitterを始めて、その手軽さやノリというものを楽しんでいる。しかし反面、ここに書いているような文章を書く力が衰えるのではないかという心配もちょっとしている。自分の日々をちょっと紐解いて、考えて、ここに書く。・・・ということを、変わらず大切にしていこう。
2010.7/27
もっと普通に、というか日常的に作品を創る。
日常的に創っているんだけど、もっともっと普通に。
息をするように、あたりまえに創ること。自分にとってもっと日常的になろう。
気ままでわがままな精神は仕方がないとして、その性格でも、ちゃんとする部分は持っていたい。気分転換に布を買って、カーテンを変えたりして模様替したとしても、髪型を大きく変えたとしても、それは一時的な気分転換。根っこを忘れちゃいけんのだよ。
さて次はオーダーの作品群!そして鎌倉に向けての作品へ。鎌倉に出す作品は、nouvelle vague.の定番作品も多いから、通常の、店舗さまに向けてのストック分も一緒につくるのだ。
2010.7/25
毎日宇宙のドキュメンタリー映像を見ながら作品を創っています。
情報はすこし古いのですが、「Space Files」というイギリスのドキュメンタリーが最近のお気に入り。淡々としたナレーションも妙にツボ。他にもおすすめ宇宙ドキュメンタリーがあったらぜひ教えていただきたい所です。「光年」なんて聞くと、宇宙の広さにもう何が何だかわかりません。ちなみに光年とは、例えば、光が一年間に進む距離=1光年、という、天文学で使われる距離の単位。「50億光年先」にも宇宙は存在していて、星雲があったりするのです。
何が何だかわからない、長生きしても100年ぐらいしか生きられない私には到底届かないもの。そういうところに魅力を感じるのだと思います。いつも遠くを見ていたいという私の性格が極限まで出て来ている。
2010.7/13
材料の買い出しと制作。
時間がゆったりの日なので、合間に、自分のための髪飾りを作る。
ときどきこうやって自分を彩るためのものをつくる。
コーヒーもいれる。
どうにもうまくゆかない日、つまり集中力が続かない日は、ちょっと休んで(20分程度のお昼寝が一番いい)お洗濯をしたり、気になっている場所を掃除したりする。今日は普段の掃き掃除プラス、雑巾掛けと、台所の換気扇とアロマコーナーのお掃除。すっきりして気分も落ち着きます。ほんとうは毎日ぴかぴかにお掃除できるといいなあと思いますが、私はずぼらなので。それに、気を抜くと気を張る性格が出てくるので、適当にしています。
夕食はトマトと生ハムの冷製パスタ。twitterをご覧くださっている方々には「またかいな」と思われそうですが・・・今年に入ってよく作るようになり、随分味と作り方が安定してきました。
でももうすでに小腹が減ってきています・・・なにごと?
夏は代謝がよくなるのでしょうか、やたらとお腹が空きます。美味しいデザートでも買いに行きたい所だけれど、外は今日も雨〜♪
ですので、ちりめん山椒の山椒をちょこちょこ避けながらつまんでいます。
2010.7/12
7月が始まったばかりだー、と思っていたのにもう12日。中旬です。早い早い。この調子じゃあ今年も一年なんてあっという間だなあ。今日も雨は降ったり止んだり。部屋の中にいると、水槽の中にいる様な気分になる。揺れる洗濯物の水草、ぽこぽこと薬缶のお湯の空気が上がる。部屋の中を泳ぐ。湿度は私の前髪をうねらせる所がちょっと苦手。でも体内に水分が染み渡るような感じがするから、そういう所は好き。
恋人と同じ部屋に居ながらそれぞれ別のことをしている、というのが心地よかったなあということを、なぜだか思い出した。かたや絵を描く、かたや編み物をする。
今宵もいい夜です。
2010.7/10
今朝ふと、TVをまた見てみようかなという気になった。
気付けば7年くらいまともにTVを見ていない。そもそもコンセントが入っていないし、普段TVは布をかけられその上には本とトランプと先日貰ったエッフェル塔のカードと日付の分からないカレンダーが置かれている。
どんどん変わってゆくCMや、やたらテンションの高いTVの登場人物が苦手だった。でも今なら、きちんと選択していらない情報はスルーすることができる気がしている。ただ淡々と、世界で起こっていることが知りたいと思う。
なんて思っても結局は見ないのかもしれない。
2010.7/8
久し振りにお昼まで眠った。
ざる蕎麦を作って食べた。
しかしながらわが家にざるはないので、これはただの蕎麦だ。
先週は素麺ウィークだったのだが、今日お蕎麦を食べてみて、「私って素麺の方が好きかも・・・」と思った。子供の頃はあんまり素麺好きじゃなかったのにな。
箒で掃き掃除して、お洗濯をして、お布団を干す。植物に水やり。
目下の悩みはプードルカーペットと結婚式で着たお洋服の収納場所と腹痛、という呑気なもので、何だか健全な7月8日。
昨夜は思考が遥か彼方までぶっ飛んでいて、帰ってくるのに一苦労した。昔見えた深い森はもう見えないけれど、思考が遠くに行く癖は相変わらずだ。
目の前にあるものを、小さな手の中にあるものを、慈しんで育てよう。
お知らせ更新しています。
寒色系の洋梨コースター、好きです。
もうすこしで腰に届きそうなくらい長い髪を切ってしまいたい衝動に駆られている。
長い長いながいのだ。
2010.7/3
ざあざあ降りの雨の日でした。
今日の私は、祇園祭、ならぬ傘祭り。
先日鎌倉にて初お披露目したてるてる坊主(大)は、引き続きcarbonさんで販売なのです。carbonさんがブログで再び、素敵画像とともにご紹介してくださっています。納品分は残りわずか(!)よろしければ、お早めにお求めくださいませ。
ちなみに上記のブログに書いてある「紙っぽい透け感」は、てるてる坊主の生地に綿シフォンと羊毛を絡め合わせてつくっているからなのです。
随分前に打ち上げられた、火星探査機「のぞみ」のことを覚えている人はいるでしょうか?この頃は、私もまだテレビを見る人で、割とニュースにもなっていた気がします。
「のぞみ」から小惑星探査機「はやぶさ」へと技術のバトンが渡され、そして「はやぶさ」からソーラーセイル実証機「イカロス」、金星探査機「あかつき」、準天頂衛星初号機「みちびき」へと、そのバトンが渡されている。
夢見るリアリストな科学者さんたちが、その頭脳を使って、未知の世界へ挑戦しているのを追いかけるのが、とっても楽しい。
twitter上では、これらの探査機や衛星がキャラクター化されて、その彼らがつぶやいているので、それを見るのも面白い。イカロス君の自由キャラと、あかつきさんの委員長キャラと、みっちーさんの丁寧キャラがたまりません。
こんなふうにいつも宇宙のことを考えているから、先日うちにやってきたお手紙の切手も、はやぶさ君でした。
はやぶさ君Tシャツの予約までしてしまいました。Tシャツって、いいね。発信のアイコンになるから。
最近、日誌の文章が硬くないかい?
と、自分に向かって怪訝な表情をしてみるのであった。
2010.7/2
お知らせを更新しました。
毎日つくっているのに、全然追いついておりません。
焦りそうになります。
しかし。焦りは禁物です。
余計に手が動かなくなるからです。
こつこつとひとつずつ、創ってゆくのです。
そうすれば、おのずと作品は良い方向へと向かうもの。
探査機はやぶさから始まって、宇宙の広さや不可思議さにまで想像の翼を広げたら、日々が愉快になりました。サッカーもすごかったけれど、宇宙だってすごいのだ。皆が、そして私が何気なく使っている携帯電話のGPS機能も、カーナビゲーションも、宇宙に飛んでいる人工衛星のおかげ、ということを今更知って、私は恥ずかしい。
想像がつかな過ぎる宇宙の広さにただただ唖然として、その中の地球に存在している自分という存在の小ささにびっくりして、笑えてくる。そしてそのことが、私を元気にする。
未だに、心のどこかでは、「楽しく生きていたらあかんのとちがうかなあ」という、奇妙な罪悪感があります。その理由はきっと、人にあれやこれや言われたくないとか、平たく言うと嫌われたくないとか、そういう気持ちから来るのだと思う。沢山寝ることとか、ぼんやりすることにも、小さな罪悪感がある。がんばっていないと思われたくないんだと思う。そういうくだらない思考を直していきたい。
よく眠りたい、宇宙に夢中(洒落じゃないよ)でいたい、ぼんやりしたい。っていうのが私の本音なのです。
きっと明日も宇宙に夢中。
2010.6/25
いろんな所に行けばいいんだなあ。
それが、鎌倉へ行った感想です。
イベント会場のBORN FREE WORKSのほかにも、vivement dimanche、門といった鎌倉の喫茶店におじゃまし、コーヒー飲んだりご飯食べたり、営業(?)したりしてきましたし、一緒に過ごした夜長堂さんと素敵なお店見学しましたし、相模原にあるJAXAにも足を伸ばして、探査機「はやぶさ」の実物大模型を見てきました。
すぐ疲れる私ではありますが、「もうちょっといけるんじゃないか?」という気持ちでいろいろ動いてみると、「なんだ、案外動けるじゃん私。」ってなるものです。よく眠れる。
本気で疲れて元気がなくなると、私はどんなに疲れていても眠れなくなるし。
仲のいい人、関西でもちょっとずつ増えてきたし。
仲のいい人達と、いっぱい話す。これからしたいことを、興味のあるものごとを、したいことのためにすべき行動を。なるべく具体的に。
行きたい場所に行くために、しっかり作品つくる。
今日は家事をあれこれとこなし、お礼状を送り、結婚パーティーのための作品をつくりました。ペアのてるてる坊主。色も通常の白と生成り色から、ピンクベージュとブルーに変更して、新郎新婦ヴァージョンです。