Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

冬本番はこれから。

毎日とても寒いです。眠いです。セーターを買いました。ごくごく普通の、グレーのセーター。毎日お湯をしっかりためて、湯船に浸かろう。暖房をしっかりかけて、家でもストールをぐるぐる巻くのだ。おっと保湿は忘れずにね。

初夢は仕事の夢でした。

初仕事は、まず、欲しいものを書き出してみようと思います。

JAMPOTさんでの蚤の市が今日から始まりましたよ。私はお洋服を少しお出ししています。

2月は仙台のgarconniereさんのイベントに参加予定です。くわしくはまた。

RIMG0012.JPGのサムネール画像

今年も一年、いろいろありがとうございました。

調子に乗って、普段はのまないビール(でもオールフリー)を買って、冬限定瀬戸内レモンのサイダーと割って飲んでいたら、さぶくなってきました。風邪引かなきゃいいけど。
今日はお気に入りの天丼屋さんで、天丼を食べ納めてきましたよ。いつもはミニ天丼か野菜天丼だけど、今日は奮発して海老三匹天丼。美味しかったー。私は天ぷらが大好きだ。

冬のグレーがかった色合いが好きです。
さぶいけども。
景色も曇りの日の空も空気も、部屋の中もセーターも羊毛も、何だかグレー。
羊は毎年毛狩りの時期になると、寒い思いをしています。たぶん。さぞかしお恨みのことと思います。
それがフェルトになったりセーターになったりして、ひとをあたためてくれる。紅茶の入ったティーポットも保温してくれる。
きっと、強く想うあまりに、悩むこともあるけれど、わたしという生き物は感覚をだいじにすればいいんです。笑。
グレーが何となくいいとか、羊ごめん、でもあなたの毛が必要なのよとか、そういう感じ。
来年もお世話になります。
1月の後半あたりからは、nouvelle vague.ネームタグが新しくなりますので、そちらもお楽しみに。

20101228.JPGのサムネール画像

六曜社地下店のランプシェード、お直し。
やっとできました、年内分。
仕事柄器用なほうなので、いろんなことを頼まれます。

寒い寒い京都の冬、夜食にトーストを食べました。
谷六にあるBOULANGERIE goûtのパンです。
今私の中でもっとも熱いパン屋さん。
本当に美味しくて、マイランキング1位です。
そして、トーストを焼くのは得意です。

今年も行ってしまうのですね。
重曹とハイターとカビキラーにむせながら大掃除をしていた昼間はそんなことを思いもせず。
のんびりとしている今は、しみじみ感じます。
やっぱりさびしいな。
みんな行ってしまうのね。

珈琲豆を切らしてしまい、瓶に入ったキャンドルもまだ買えず、ちょっとしょんぼりしていますが、ぼちぼちと。ルピシアの紅茶も、美味しいから。

やることにおわれていると、大切な創造性とかひらめきとか、とんでもない事を思いつくとか、そういう子どもの感性に似た部分が退化していく気がして、私は心配です。
感じた事をよーく考えて作品にしたり言葉にしたり、するには、集中力が必要で、それは「やりたいこと」ですが、「やらなきゃならないこと」を優先させてしまう、大人な自分がたまらく。
だから、デジカメを持って出掛けるようにしたり、部屋に物を置くときの場所や角度やレイアウトを丁寧にやったりして、います。反省ばっかりしてないで、もちろんあきらめないで、いろいろやっていこう。

20101227.JPGのサムネール画像

新しい住人、トリケラトプスくんです。

Schleichのフィギュアは、恐竜シリーズが気になります。carbonのオーナーさんに教えてもらった恐竜の良さに私はもう虜。大きいサイズのブラキオサウルスと、あとはサルタサウルスと、アロサウルスも超可愛い。肉食恐竜も一匹は欲しいところ。

今年の仕事納め、しました。
まだこまごました用事はありつつも、あとは年が明けてからの作業ということにしました。働くのも休むのも自分次第。休むときは、えい、と休むのだ。
今日の夜は本当に心からほっとして、湯船に浸かるときもほっとしました。人には、年末年始や新年度や誕生日といった、何かしら切り替えになる日が必要なんだなあと思います。

明日から数日は家でゆっくりする時間を沢山とるから、クリスマスにもらったCDを聴きながら、大掃除をしよう。
すっぴんで過ごせるというのも嬉しい。
自分の家でリラックスできる幸せを堪能したいです。
まず、日々のあれこれを気にする事なく掃除ができるっていいな。
久し振りに、映画を借りたり部屋の模様替えをしたり。
普段は、気分転換を上手に取り入れられなくて、動くか休むか、体を冷やさないために長湯するか、それらのことに時間を費やしています。おかげで体は毎日ちゃんと機能していますが、気持ちの余裕のなさが、自分の中でのスランプにつながっているような気がします。
来年は、もっと気持ちをゆーったり持って、リラックスして、いきたい。

なので、ここをお読みの富山の友達たちよ。
もうちょっとしたら連絡するので、のんびり待っていておくれ。

メリーは羊

2010.12/24

20101224.JPGのサムネール画像

どうもどうも
クリスマスです
今年はサンタになろうと思ったのに、いろいろ頂いてしまいました。

来年からnouvelleのネームタグのデザインを変えるので、その打合せに行ってきました。字体は筆記体になり、色もよりシックになります。織ネームからプリントに変わります。
人に見せたら、大人っぽくなったね、という感想でしたよ。

で、そのために、データを送らねば。
あうとらいん化→CSを、ばーじょん10に変更→メールで送る。

という作業をしなくてはなりません。
・・・無事やれるんでしょうか。

不安を抱えつつも、やってみようという心持ち。
自分にできることがちょっとずつでも増えればいいなあと思います。
新しいネームをつけた作品、楽しみにしていてください。

ていうか、クリスマスの本番は25日ですよ。
みなさん、よいクリスマスを。

そのカーヴ

2010.12/17

寒さで体が凍りつくような、でもとても気持ちいい空気の広がるある日、植物園へ。それは夜のお散歩。

20101217-4.JPGのサムネール画像

北山にある府立植物園はこの時期、園外のライトアップのため夜も開園しています。通常は夕方で閉園してしまうので、ちょっとレアなのです。

20101217-0.JPGのサムネール画像

クリスマスだから、ポインセチア展。
夜の植物園の温室は、照明と湿度、植物の色が混ざり合い、なかなか幻想的な空間が広がっています。

20101217-3.JPGのサムネール画像

名前も知らない可愛い植物たち。色、フォルム、形、どれも美しい。ついつい、植物の曲線や全体のデザインをしげしげと観察してしまいます。一番いいのはスケッチをしてその形を体に覚えさせる事なのだけど、今日はプライベートなお散歩なので、楽しく気楽にデジカメで。

20101217-2.JPG

園外のライトアップ。

20101217-1.JPGのサムネール画像

クリスマスが近いんだなあ・・・

或る夕刻

2010.12/14

20101214-2.JPGのサムネール画像

今日の比叡山

20101214-1.JPGのサムネール画像

分厚い雲が空を覆う。

自分の中の、さまざまな気持ちがうまく噛み合っていない感覚で、あれこれと動きつつも、そわそわとしています。師走だから?
だとしたら、そういうものに乗っかるのが自然なのか、はたまた流されない気骨を保とうとするのか。どちらがいいのかはわかりません。

新しい作品をつくりたいなあ。と思っています。
サイトの写真も更新したい。
新しい織ネームも、新しいデザインで作ることにしました。

ひとつずつ、やっていくしかない。
いろいろなことがあって、どれから手をつけていいのかわからなくなる時、いつもこの言葉を自分に言い聞かせています。これから先、あと何回この言葉を自分に言い聞かせるのだろう。
それでも続けていく限り、たくましく。明るく。元気に。

写真.jpgのサムネール画像こども用マフラー

写真-1.jpgのサムネール画像ストール(手前)

こんな感じです。carafeさんにて数量限定で展開中ですので、在庫についてはお店にご確認くださいね。
木製の脚立・・・欲しい。
お店さんとのコラボレーションは、いろんな場所でこれからも展開していけたらなあと思います。・・・まだ予定はそんなにないですが。笑 希望は大いにあります。そしてお知らせも更新しましたので、ご覧くださいませ。

20101210-1.JPGのサムネール画像

おはようございます
ってもうお昼なのです

新しいカメラ生活を楽しんでおります。
今日は新作を仕上げるので、その作品を撮影します。
次のお届け先はcarafeさん。
そうそう。先日carafe×ヒロタのコラボレーション作品の画像を頂きました。こちらもご紹介がてら、後ほどUPしたいなあと思います。

私、作品においては「まあいいか。」はしないのですが、日常生活に於いては「まあいいか。」推奨派であります。
掃除や整理整頓が好きなほうで、ちらかっていると落ち着かない質なのですが、あんまりにもきっちりやろうとすると、きりがなくなって、しんどい。
掃除なんて、掃いたってまたほこりは落ちるし、生きている限り、ずっとループです。
だからある程度で「まあいいか。」って思わないとやっていられない。
整理整頓も、例えば積んである本の角を揃える、それだけで案外きれい(に見える)。ついでに、一番上に来るのをお気に入りの本にすると、なんか嬉しい。そんな感じで、楽ちんにしていたいと思うのです。
あれもこれも完璧にしなきゃ、と思い込んで、ひじょうにくるしい思いをした経験がありますので、これは、私にとってはけっこう重要です。
まずはわたしが楽ちんになろう。

RIMG0019.JPGのサムネール画像

ふらりと立ち寄った古道具と植物のお店で、引き出しに一目惚れしました。状態が良く、値段がびっくりするくらい安かったので衝動買い。値札を見た時「0ひとつ書き忘れてるんじゃない?」と思わずお店の人に確認したくらい。
物との出会いは一目惚れ。出会ったと思ったら買う。
デジカメのコード類やテープ類、アロマオイルなど細かいものが一気に仕舞えるようになりました。
お店が近所だったこともあって、その日のうちに届けてくれました。

昨日はyugueさんで、お食事会。

20101202-1.JPGのサムネール画像20101202-2.JPGのサムネール画像

20101202-3.JPGのサムネール画像 こんな風景で溢れており。

・・・

20101202-4.JPGのサムネール画像 とても素敵な会でした。

夕方に届いたばかりのデジカメを持って行ったのですが、使い方がわからなくていると、同席の若い女の子達が「ちょっと見せてください」と言って、さくさくっと触って「良ちゃんここはこうするんですよー」なんて教えてくれたりして、みんな優しくて可愛くて物知り。
nouvelle vague.は若くて可愛い優しい女の子達も全力で応援します。