2010.2/3
昨日も書きましたが、今週土曜日にイベントcarbon 10th anniversary “tio”があります。このお知らせ欄で、リッツカールトン大阪のサイトにリンクをはりました。アクセス方法など、ご参考くださいませ。
そして当日13:00〜14:30の時間帯は、ジャズライブの昼の部があるため、shopはクローズさせていただきます。ご了承ください。
今日はかわいらしく「Linus and Lucy」を聴きながら、制作。
2010.2/1
・carbon 10th anniversary “tio”は今週の土曜日です。皆様のお越しをお待ちしております。
※13:00〜14:30の時間帯は、ジャズライブの昼の部があるため、shopはクローズさせていただきます。ご了承ください!
・この他にも、2月は仙台garconniereさんでのイベントに参加させていただきます。詳細はまた、追ってお知らせします。
carbonさんの6日のイベント、定番のものたちも多くありますが、デジカメケースをスペシャルバージョンでお届けしようと思っています。テーマはフォレスト。森。ここ一年程、暇さえあれば「森に帰りたい」と思ってしまう私なのです。かわいいもの好きのお客様は大丈夫かしら?とも思いつつ、やりたいようにやる、と決めています。
今回はいつもの羊毛たちに、新たに「ネップ」という素材を入れ込みました。ネップとは、繊維がからみあってできた節のことです。一点ずつベースの羊毛との絡ませ方をいろいろ変えているので、様々な表情を見せることができたらなと思います。野性味とともに。
思うに、この野性味は反動だと思う。
2010.1/26
1月です。京都もまた、寒い日が続いています。早く暖かくならないかなあと毎日思っていますが、冬を楽しまないで冬が終わってしまうのもさびしい。冬の旅。散歩。冬の動物園。植物園。今度ゆっくりと、詩仙堂に行こう。学生の頃からのお気に入りの場所なのです。
今作品たちにネームタグを縫いつけていて、乾いていない作品はストーブの前に置いて乾き待ち。心の中に、日誌を書くゆとりがちょっと出てきました。緑茶が異様に美味しい。
うまくないけれど、徒然とした文章を書くのは好きです。日々あった小さなこと些細なことを、伝えるのが好きです。人にとっては些細なこと、つまらないことであっても、自分にとっては重大ニュース。だからここも、ずっと続いているのだと思います。とはいえ、やはり私はつくる人なのだなあとも思います。うまい文章は浮かばないし、ビジネス的な物事への苦手さは相変わらずで。それでもなんとか、好きなように生きていけているのはありがたいことです。
日々の些細なことというのは、近くに居る人よりもちょっと遠い人の方がよく伝わる気がします。言葉が響きやすい。例えば遠くに住む人に送る手紙の文面とか。会っていない分、想いを馳せるからなのでしょうか。
整骨院に久し振りに行ったら、よく眠れました。肩がこりすぎて、眠れなかったのでした。
作品お届けのお知らせ、もうすぐできると思います。お待ちくださいませ。
2010.1/19
carbon 10th anniversaryまであとしばらく 。carbonさん1月17日付けのブログに、ヒロタを紹介して頂きました。いやはや、嬉しいコメント。しかしながらいつもごめんなさい、です。でもその分いつだって、その時の自分にとって完璧な作品を目指して制作しています・・・なんて。いい感じで肩の力を抜いて制作することが出来れば、もうちょっと沢山の作品を創れるのかもなあ。そうなれるといいなと思います。
雪の風景があるイメージとは裏腹に、最近の私は寒さにめっぽう弱くなりました。更に、ちょっと高めのしっとりタイプ化粧水を購入したにもかかわらず、肌に合わなくてものすごく乾燥してしまうようになり、テンションが一気に下降。先日なんてせっかく外に出ているのに(ああ、早く帰りたい、帰りたい・・・)と呪文のように心の中で唱えておりました。いけませんねえ。せっかくお会いできた皆様にもうしわけない。これではいかん、と新しいものをまた購入。おかげでずいぶん良くなりました。お値段高めのものは、リーズナブルにできている私には合わないのだなということが判明いたしました。ありがたいやらせつないやら。
そして本日は、PCライフを向上させるべく、デスク代わりになる板を買いにホームセンターへ。いいサイズのものがあって、買ったばかりのプリンターもきれいに収まり、ああ満足。最近は寒さでお出かけが億劫になっていたので、連れて行ってもらえて良かった。ありがとう。
そういうわけで、日々あれこれありながらも、周りの人たちに支えられながら、自分の力でも自分を支えて、元気なのです。
元気っていいよね。
素直って、正直って、いいよねえ。
それでもいい大人、若い頃と比べて、ぐっと飲み込む言葉も増えましたが、「言わないけど、私はこう思っている。」という部分をいつまでも持ち続けられる人でありたいと思った、寒い夜でした。
言葉を飲み込む行為の半分は優しさでできている、はず。
2010.1/13
2月6日(土)のcarbon 10th anniversary、1day carbonのみのご来場を予定しておられる方々にお知らせです。carbon店主さまが、入場に必要な500円ドリンクチケットを廣田にくださいました!ご希望の方はこちらのお問い合わせフォームからお申し込みくださいね。先着順で5名様ですので、枚数に達してしまった場合はご了承ください。
尚、ライブ付きのチケットをご希望の方はcarbonチケット購入フォームからお申し込みくださいませ。
制作は夜に行うこともありますが、色を合わせたり決めたりするのはなるべく明るいうちにしたいなあと思っています。今日はお天気も良く、色合わせの作業がスムーズでした。好きな感じの写真が載っている本や最近ブックマークされているサイトの写真を見ていると、自分の傾向が分かって面白い。確認しながら、頭と心で納得してから一歩一歩進んでいくのが、私が安心するやり方。そしてこまったときには、羊と植物に聞く。 すこぶる元気ですが、いまいち体が安定していない気がしています。心身に違和感がある感じ。咳も治らないし、整骨院に行ったり、リラクゼーションに気遣ったりして、いろいろ調整していかなくてはね。そして一番の薬は、ちいさなことでも、まず行動してみること。これが案外むずかしくて、変についた知恵や考えるということにこだわりすぎて、できなくなるもんです。私にとって重要な課題だと思うので、まず動いてみるということを常に意識していたいです。
2010.1/11
銀行に行ったら窓口が閉まっていて、月曜日なのになぜだろうと思っていたら成人の日だということに気づく。世の中は三連休だった。成人してもまだ学生、という人も多いだろうから、大人を実感するのは卒業して仕事をするようになってからでしょうか。 今日、苺を買いました。小さな贅沢。一粒つまみ食いしてみたら、甘くて美味しかった。苺、いちご〜。と歌を歌いたくなりました。苺はかわいい。2010年の制作も続々と決まってきています。日々、丁寧に、いい仕事をしていきたい。そして、要望にお応えするだけでなく、自分からの新たな提案もしていきたい。
ネットで、リアルな子鹿のオブジェ(以外にでかい)を発見。テンション上昇、俄然欲しくなる。
2010.1/7
エアコンを止めて、部屋に湿度を。
年末からの風邪、熱は下がりましたが、未だ喉を痛めていて、なかなか咳が止まりません。なので。乾燥した場所や、眠るとき横になると、ひどくなります。。。。むむむ。
窓ガラスが曇って、そこになぜか傘の絵を描きました。冬を楽しもう、と思いました。いろんなことが腑に落ちた瞬間。
さあさあ、まだまだ続くよ年賀状のお返事。
トライアングルとトランペットとトランプの絵の描かれた年賀状をもらって、何故だろう?とぼんやりみていたら、ああ、「トラ」つながりなのね、と気づいて納得。
気持ちはすこぶる穏やかで、そこはかとなく静かに満ちている。
2010.1/6
お知らせを更新しています。2月に大きなイベントが一つ。今開催中の蚤の市は、ひっそり参加しています。
うら若き乙女の創った音楽に驚愕した、今日の私。せっかくなので、CDをくれたその子に手紙を書く。へたくそな猫の絵とともに。そして美味しいコーヒーというのはブラックでもフレッシュを入れても牛乳で割っても美味しいということを、再確認。あとは年賀状を刷って、書く。メールの返事を、出す。ご褒美には、薔薇の香りのお風呂タイム。
割と上手に切ることができた前髪を引き連れて、2010年の日常がはじまるのでした。ジャンプ!
2009.12/31
2009年のnouvelle vague.は、本日で暫しの冬休み。
今年最後の仕事は年賀状制作。作品を通じて関わりのあった皆様に、そして大切な友人達に。31日の真夜中の今も、実にマイペースに年賀状を印刷しています。人と関わる事が以前よりずっと好きになったとはいえ、知り合いをただただ沢山増やすのはちょっと苦手で、人付き合いは必要な人と必要な分だけ、なぜかと言うとちゃんと人と関わりたいから。そう思っている私でも、今年は随分枚数が多くなりそう。それだけ多くの方にお世話になったのだなあ・・・。いい一年だった、と思います。イブには悲しい事もあったけれど、それでも私はなんとか元気にやれています。こうやって区切りをつけて、反省したり感謝したりできるから、節目ってやっぱりいいものです。
今年もnouvelle vague.のサイトをご覧くださり、ありがとうございました。来年も変わらず、nouvelle vague.を、制作を続けてゆきます。どうぞ宜しくお願い致します。
よいお年を。
2009.12/28
大掃除をしながら年賀状を印刷する。合間にパスタを作って食べる。
ここ数日いつもより二割増しで挙動不審な私だけど、やることはあるし、やる。と思う。電話もようやくつながって、来年のイベントのお話が出来てよかった。
しかし眠いなあ。一日中眠いのです。
いつまでも大人というやつになりきれない自分に対して、正直戸惑いを隠せずにいて、でも、いわゆる大人には違和感がある。それが、私の浮き雲人生を作っているのだと思います。創り続ける事、これは迷いがないからいいとして。健康そのものだけど、年々無理がきかなくなってきているな〜と感じるし、他にもいろんなことがある。
でも、元気が一番。がんばりましょう。
もう来年のお話になりますが、長くお付き合いさせて頂いている雑貨店carbonさんが10周年を迎えられます。その記念イベントが2010年2月6日(土)、リッツカールトン大阪であります。内容はピアノ演奏会、ジャズライブ、そしてcarbonさんが1DAY SHOPとしてこの日だけ、リッツでお店を開きます。こちらにnouvelle vague.も参加させて頂きます。carbonさんのみでお取り扱いのデジカメケース、フェルトのお皿、その他いろいろお届けする予定で、ヒロタも一日来場します。ぜひいらしてくださいませ。
今回のイベントは入場料が別途必要になります。1DAY SHOPのみのお客様、ライブ込みのお客様によって価格が違いますので、詳細はこちらをご覧下さいね(こちらでチケットも購入できます)。取り急ぎのお知らせでした。
あれこれしている間に年賀状が刷り上がりました。