2023.1/25
「インナーはちゃんとズボンの中に入れて寝なさいね」
今夜は湯豆腐にしました
2022.12/18
わたしの中にあるいろんな思い込みを外していくこと
2022.12/15
何もしないと元気になる
お腹ぺこぺこでできたてのごはんを食べると元気になる
2022.12/9
書くのが遅くなってしまいました。
ギニョールさん恒例のイベント、夜の博物館展が今年も無事に終わりました。ヒロタの作品たちは完売となり、驚きと喜びと感謝で胸がいっぱいです。作品のお迎え、SNSなどでのお知らせのご協力、作品を気にかけてくださったこと、素敵な企画と展示をしてくださったギニョール及びJAMPOTの店主さま方、関わってくれたすべてのみなさま、本当に本当にありがとうございます。ご一緒させていただいた作家のみなさまもありがとうございます。
作品が世に出て誰かに知ってもらえたりお迎えしてもらったり。そこにはさまざまな人が関わっている。そのことをいつも思う。
そして自問自答し続けているのは、「作品って何でしょう?」
内面に渦巻くやつらの中から引っ張り出すささやかな美しい(と信じる)もの、結晶、作者のわがまま、観てくださる方に驚いたりわくわくしたり楽しいって思ってもらいたい気持ち、期待に応えたい気持ち、いろいろ、いろいろ。いまだに答えなんてないまま、それでも「何か」をこの世界に呼び出せないかしら、と、毎日手を動かしています。
わたしが好きな曲の中に「私は私になりたい」というフレーズがあります。日本語バージョンの歌詞だと「私らしくいたい」と歌われていますが、原曲のニュアンスが好き。
2022.11/25
年賀状サイトがオープンして、冬のおくりもの展(いよいよ明日から)の納品を終え、それらのお知らせごとをカタカタしているといよいよ今年もあと少しだな、と感じます。展示やお仕事があることへの感謝と、毎回いろんな試みができていることの喜びと、見えてくる課題と、作品にするときの七転び八起きと。
そして約20年前、はじめて「お店」に自分の作ったものを置いてもらって売ってもらう、というあの日があったこと。
今はオンラインでセレクトショップをされています。ユーモアとかわいいが好きな方、どうぞ遊びに行ってみてくださいね。
先日再会して、当時のことに思いを馳せたりしちゃいました。嬉しいな。
2022.11/24
毎年恒例のイベントが今年もやってきました。
上のリンクにお届けアイテムを少しずつUPしていくので、ぜひご覧くださいね。お取り置きや通販は27日の17:00以降から受付とのことです。
いつものことではありますが、みなさまに喜んでもらえるよう、そして自分自身も喜べるように作品に向き合いました。kockaさんセレクトのアイテムはどれも素敵なのです。きっとニコニコな冬のおくりものが見つかると思いますので、楽しんでくださいね。
こちら地方の田舎では、積雪に備えて庭の融雪装置を点検してメンテナンスしました。川の水を引き入れて流すもので、手に職のあった父が以前作ってくれたありがたい装置です。ですが蛇口のひとつから水が出なくなってしまっていて、いよいよどこかにメンテナンスを依頼しなきゃならないかも、いくらかかるんだろう…(かなり大がかりな装置)と震えていました。散歩ついでに訪ねてくれる家族の友人に話してみたら、「蛇口の捻る部分がかたくなってて動かないのかも。棒をかませてテコの原理で動かしたら回るんじゃ」と教えてもらい、やってみたら、動きました…!めちゃくちゃうれしい。無事水も出てひと安心です。夏場の草刈りで破ってしまった水を通すホースも長いものに替え、この冬もなんとか暮らしていけそうです。
次は庭木の冬囲いに挑戦してみようかな。わら縄が以外と高価で、しかも「一巻きの長さ2.5分」って一体何メートルやねん。(後で調べたら約125mだって)知らないことはまだまだたくさん。
冬囲い講習会があったら参加したいです。そして手伝って〜。
2022.10/26
伸び〜る猫ブローチ
新作ができました。猫ってストレッチが上手だ。
恒例となりました大阪堺市のKockaさん「冬のおくりもの展」用にいくつかあたらしい意匠を、と思いつくりました。仮撮影に合わせたのはキャットテールという名前の糸です。かわいい。
くわしくは会期が近づきましたらお知らせしますね。
そして、夜の博物館展も最終週となりました。連日のお越し誠にありがとうございます。オープン前に並んでくださったり、作品をお迎えいただいたりしている様子を店主様から伺って、ただただ感謝です。完売もありますがまだご覧いただける作品がありますので、もしよろしければ実物に会いに来てやってくださいね。
冬支度前の草刈りをせねばと、とここ数日ひたすら庭の草刈りをしています。
(これが今年最後になるといいのだけれど)
太陽に恵まれる日が多くて、秋も深いから汗もかかず快適に草を刈ることができてうれしい。あとは毛布を洗ってふかふかのベッドをつくったり、ニット類をエマールしたり、夏の服を仕舞ったり。極度の寒がりと冷え性、今年の冬も暖かくして過ごそう。
2022.10/12
リメイク完了。
パーツコレクションの中から、小さな淡水パールで作られたボールを合わせてみました。
2022.10/11
作り替え前に1枚
これは大阪で購入した淡水パールのブレスレット。綺麗な丸に育たなかったり皺になったり艶がたりなかったりして正規品として弾かれたであろうパールをつなげたものです。その物語が愛おしくて連れて帰りました(妄想力たくましい)。パールがファッションでも再び?注目されていて、遅めに乗っかりトレンドにあやかりたいぜと引っ張り出して着けているのですが、中を通している紐が経年劣化してきたようでいつ弾けるか心配な状態になっています。今から外してパーツを取り替えてリメイクしようと思います。楽しみ〜
2022.10/10