2009.4/29
さあ、今日から展覧会がはじまるよ。
1日(金)にお邪魔する予定です
今回は「在廊」ではないので
偶然お会い出来たら お会いしましょう
雨音を聴いています
雨の降る音を聴くのが好きです
(今現在は降っていませんが)
だからときどき雨音の音源をBGMにします
自分の家にいて 急ぎの予定がなくて
読書をしたり文字を綴ったり
あれこれ作品の試作や研究をしているときに
雨音が聞こえると最高
とぽとぽとコーヒーを落としていたくなります
こういうゆっくりとして確実な時間の蓄積が
作品を創り出す源になっているのかもしれません
自分の今の状態をちょっといいなあと感じている時に
「今あなたはいい感じだよ」と
言ってくれる人が居たり
人からの親切をもらったりすると
外からもいい感じに感じてくれている様で
嬉しいよね
と、友人からのメールを読んでいて共感しました
それはきっと、味方の存在。
私が言えた立場ではないですが
皆が愉快に日々過ごせる事を心から願っています
あなたたちがそうやって過ごしているから
私は元気でいられるのです
いつもバカな事ばっかり喋って、
大切なことはほとんど話せない私ですが
実はそんな風にも思っているのでした
しかし大抵はバカな事ばかり考えています
すみません
あー
美味しいご飯が食べたいなあ
猫とも暮らしたい
ニャオス
2009.4/28
今川焼と大判焼きって同じものなの?
あと、今川焼とたいやきって同じ材料よね?
でもたいやきの方が皮が薄くてカリカリしている
尻尾まであんこの詰まったたいやきがいいっていう人がいます
私は尻尾にあんこが詰まっていないたいやきが好きです
オーブントースターで焼いて食べると美味しいです
コロッケ然り。唐揚げ然り。
レンジだとサクッとならないのですよね
本来「尻尾」じゃなくて「尾びれ」よね。
でもたいやきに関しては「尾びれ」って言わないよね。
ついでに手芸屋に寄って材料を買って
家に帰ってミシンのトリセツを読んで
ボタンホールステッチが出来る事を知りいたく感動しました
買ってから6年も経つのにね
明日からはいよいよ大阪で展覧会
器の2人展で 私はメインディッシュではありませんが
ステーキの付け合わせ マッシュポテトよろしく
作品出させて頂いています
コースターとお揃いのポットマットと、ティーマットです
皆様是非お越しくださいね
2009.4/27
などとちゃんと宣伝もしつつ
作品の発送第二弾も無事終わり
ほっと一息です
絵を描いてみようかとか
試作品つくってみようとか
足のマッサージしたいとか
ぼんやりしようとか
想いを馳せています
あ、もっさんの植え替えもしてあげないとね
そういえば今日は2時間くらいしか寝ていなくて
お昼から予定があって
遅れちゃまずいから床で寝ました
布団に入ると起きられなくなるから
で、用を済ませて家に帰ってきて
ご飯食べたりぼんやりしたりして過ごして
眠れるけれど眠らずに
もうちょっと起きていられるような感覚
もっさんが「家政婦は見た」の様にこっちを見ている
ような気がする
年齢なんて関係なく 随分と若くても
「この人すごいなあ」って思う人は沢山居て
私には思いつかないような言葉を紡いでいる
ちょっと嫉妬して ちょっと安心して ちょっと嬉しくなりました
2009.4/25
マンゴーとマリーゴールドの紅茶がお気に入りで
一日中とても眠くて
そして今日は雨が降っていて
肌寒いのにちょっと動くと蒸し暑い
変な感じでした
そしてグレープフルーツを貰いました
もともと好きな果物なのですが
体に合わなくなって数年食べていませんでした
最近グレープフルーツに縁が芽生えたのか、よく頂きます。
ドキドキしつつ食べてみたら、何ともなーい!
おお〜。
ちょっと幸せ。
ピンクグレープフルーツの果肉は色が本当に綺麗。
透明な中にピンクの果汁が詰まっていて。
剥いた後、しばらく香りが手に残る感じも好きです
途中で分解されずにきれいに果肉を取り出す事が出来ると
妙な達成感があります
まるくて黄色くて大きい所も好きです
文旦も好きだなあ
高知の友達に教えてもらった食べ物。
日々色々ありますが
すべてを甘んじて受け止める次第であります
そう、すべてはフラット。
29日からはN-SEATさんでの展示も始まります
素敵な器をお探しに
そして廣田の作品も併せて楽しんで頂ければと。
是非いらしてくださいね
2009.4/24
ラーメンズの京都公演に行ってきました。
個々での舞台は幾つか観ていましたが、
今回、初・生麺。
面白かったです。
席も前から三列目と幸運でした。
妄想SF「クリムゾンメサイア」、頭を離れません。
よく笑って驚いて拍手して、満足。
笑う門には福来る。
さてと。
2009.4/21
Space N-SEATさんで行われるガラスと青磁の2人展参加
展覧会の日程が変更になりました
4月29日〜5月10日です
詳細は近日中にお知らせにアップ致します
↑※UPしました!こちら をご覧下さい。
整骨院でゆっくりと体をほぐして貰い
近所の書店で一冊本を購入し静かに読書をしていると
電話がありました
近況報告と、その方と私にまつわる懐かしい人びとの
元気な様子が聞けて嬉しく思いました
同世代の親しく過ごしていた人達が
いろんなことから抜けて健やかに過ごしている様子
健やかといえば
うちのオリーブと月下美人は今日も元気で
新芽がたくさんついてきました
モンステラも元気なのですが
成長しすぎて今の鉢では狭くなってきました
新しい鉢を探してあげなくては
作品づくりには創造性やひらめき、一人の時間、
自分の世界に深く入ることが必要ですが
脳科学など 体の働きを知ることも大切だなあと
最近よく思います
それから、外の世界へも目を向けて、人と関わること
よく笑うこと よく食べることに気をつけています
言葉で書くと何だか固い感じがしますが まあ何と言いますか
あまり深く考えず、ぼんやり朗らかに過ごすようにしています
何事もバランス、なのですね。
2009.4/20
向かいのお山に鳴くひよどりは
ないては下がりないては上がり
こちらでは
いいお天気が続いており
わが家の植物たちはすくすくと育っていて
日々生長を見守るのが楽しみになっています
毎日、すべきことやしたいことを
自由にさせてもらいながら
私にできることを考えてみたりします
昨日、24日からの展覧会の作品を無事お送りしました
もう少し出来そうなので、これは第一便
一段落ついたかなと思ってふと見上げると
もうすぐゴールデンウィークなのですね
皆さんは何か予定はありますか?
わたしはきっとどこも行かないです
夜になり
強い風が吹いてきました
先日買った本を読み終えて
何だか本をたくさん読みたい気分になっているので
昨日・今日と本屋を回っているのですが
なかなか目に留まる本を見つけられずです
2009.4/16
私には
わからないことがたくさんあります
知識じゃない部分で。
なんのための制作か 仕事か
なぜそうなのか
言葉では表現出来ないところにその答えがある
・・・ような気がします
ので、
ぼんやりと靄のかかったような感覚で
まあ良いのではないかと
年々いい加減になっています
ただ、知識という点で知りたいことは沢山あって
例えば物理学とか数学とかに
妙に興味がある今日この頃
方程式を美しいと考えたことなんてありませんでした
根っからの文系ですが
興味の範囲だけは無駄に広いです が浅いです
2009.4/14
よく眠りました
傍らには、本日制作したコースターたちが並んで
乾燥待ちです
展覧会前はいつも緊張します
早くお風呂に入って
明日のために少しでも早く眠る方が良いのですが
なんだかざわざわ落ち着かない
もっと種類を増やしたほうがいかな とか
いやいや、あまりに多いのもなあ とか
スケジュール帳と相談しながら
いろいろ頭をよぎります
最近急遽スケジュールが変更になることが多くて
のんびり屋ゆえに
一日の小さなことでも予定を立てて動く私は
ちょっと困っています
また立て直すのにうんざりしてみたり
せめて1週間前に言ってよねえ、とか思ったり
自分の予定を自分でコントロールしていたい
何せ私は我侭なのです
ですが 予定通りにいかないことはしばしば起こること
生きてたらいろいろありますもんねえ
もっとフレキシブルな心を持ちたいものです
2009.4/10
今月24日からSpace N-SEATさんで始まる
ガラスと青磁の作家さんの2人展に
テーブルウェアで参加するため、制作中です
ここの所の暖かい気候で
フェルト化もスムーズに感じます
羊毛が気持ちよく呼吸しているような
今回のガラスは飴色がかったアンティーク色
青磁は白 もしくはブルーがかった白 それを念頭に置きながら
テーブルウェアは器を活かす作品にしたいと常に思っています
主張しすぎず でも特徴があり 削ぎ落とされたシンプルさを持つこと。
今回はいつも使う色味に加え、新色もご用意していて
生成り・ベージュ系やグリーン系の渋い色・くすんだ色を
多く使っています
ベージュやグリーンとひと言で言っても
様々なトーンの色があるので
きっと楽しんで選んで頂けるのではないかと思いつつ
入れ込む布の色も少しですが増やしてみました
新しいことに挑戦すると新鮮な気持ちになる
忙しい日々が続く中、体が資本という訳で
週1で整骨院に通っています
首・肩・腰に負担がかかりやすく 左の股関節も少々歪んでいて
放っておくと日常生活が面倒なことになる
そうならないために 早め早めに対処して 無理をせず
近頃は徹夜もしないし 食べるし 眠る
作品は毎日少しずつこつこつ創る
精神状態と季節と体の歪みとの関係は意外に深いものです
気力で何とかできるのは若い時だけで
年齢を重ねるにつれ、メンテナンスが必要になってくる
私はもう暫く作品を創って生きていたいので、結構気をつけています
えらいわけではなく、とっても面倒くさがりなので
あとあと面倒になりたくないから、というずぼらな理由でして
いやはや
お花見しないで春が過ぎて行きそうだ
夜桜は素敵ですね
京都の寺院は混んでいてあまり風情がないので
近所の穴場で夜桜見物でもしましょうか