
2011.8/4
創作意欲をかきたてるもの。
自分の中にある気持ち、その時々の気になる色、たくさんの緑、植物、水、写真、洋服、音楽、好きなひとたち。ダイレクトに作品につながるもの、想像が膨らんで作品になっていくもの。
ちょっと前まで三国志演義にはまっていました。もともとはNHK人形劇の三国志ファンでした。今回はまっていたのは、去年、中国で放送されていた全95話のドラマ版です。
あれこれ知略を練り、駆け引きをし、戦い、ときに手を組み、また裏切り、物語が進んでいくのが面白かった。悪者として描かれる事も多い曹操という人物が好きになり(演じた役者さんが素晴らしかった)、衣装もセットも豪華で、とても見応えがありました。特に足首まである長い着物を羽織ったような上着が美しかった。
今は、スカボロー・フェアという曲に興味があります。
サイモン&ガーファンクルが歌っているのが一般的には有名なのでしょうか?
母の影響で昔から知っていた曲ではありますが、最近になってスカボロー・フェアの歌詞の不可思議さから色々調べて、元々の曲といわれている「イザベルと妖精の騎士」に出会い、いろんなカバー曲を聴いて、歌詞の意味や、これらの曲を歌い旅していた吟遊詩人たちを思い、いい曲だなあと感じています。
同じジャンルの作品(フェルト作品や雑貨、染織作品など)より、ちがうジャンルのものに触れる事で、創作意欲がかきたてられます。私はオタク気質があるので、こういった、今興味あるものについてお話するのが好きですが、実は実際は人に話したり、あまりしません。魅力をうまく言葉で伝えられないのです。いや、もしかしたら、話す相手を間違えているのかもしれない・・・。いや、人と話すのが何だか苦手なのです。そんなときもあります。
2011.7/30
制作が一段落ついて、今日はすがすがしい休日を過ごしました。
床に転がってお昼寝なんてしたりして、幸せでした。
パワーフード、炊きたてのご飯もたくさん食べました。
おやつはドライフルーツのなつめやし。
どちらも、元気が出る食べ物です。
体質に合ったもの、体がほしいと感じる食べ物を、素直にとっています。
毎日何かしらやっているので、夜にはくたくたになっていますが、半身浴を一時間すると、おどろくくらい疲れがとれて体が軽くなります。もう、毎日の欠かせない日課になっています。
秋からの作品のあれこれを、やっていく前のひと休み。
若い頃のように、気合でやっていく制作から、体を整えて、淡々と取り組む制作へとかわっていきました。気のせいかもしれないけれど、作品がはなつパワーも変わってきました。芯がしっかりしたものになって来ていると思います。かわらないことも大切だけど、かわる部分はどんどんかえていきたい。
2011.7/28
![]()
JAMPOTさん7周年イベントが、好評につき、9月5日まで延長になりました。私は林檎のコースターをお届けしています。
素材と色の組み合わせと意匠が、よいぐあいに合わされると、幸せな気持ちになります。
つづけることによって、羊毛とすこしずつ仲良くなれるというのは、至福。
あたらしいネームタグ、うれしい。
2011.7/19
こんばんは。
京都も台風です。
今日はスーパーに行く以外、ずっと家にいました。
昨夜はラベンダーの精油と塩を混ぜた自家製バスソルトを入れたお湯に浸かり、12時をまわる前には寝て、ぐっすり寝て、気持ちがよかったです。よく眠るのが好きです。気温はそんなに高くないけれど、湿度が高いです。でも何だか心地よい。
最近、朝ごはんは葉野菜と果物をブレンダーで細かくしたグリーンスムージー。朝ごはんを軽くすると、調子がいい。すぐにできるしね。
あとは、ひさしぶりに珈琲をいれて飲みました。
珈琲は真夏でもホットが好きです。
お客様に自家製夏野菜をたくさんもらって、うれしい。
からだに入るものが自分をつくるっていうのはほんとうだなあ、と実感しています。
エアコンや、あまりに冷たい飲み物、食べ物はからだを疲れさせてしまうけれど、夏野菜で自然に体の中を冷やすのは大切だなあ、と感じました。
最近、お店に行ったけれど作品なかったよ、というお話をよくお聞きします。品切れになったり、こちらの不手際であったり、申し訳なく思います。ほんとうにすみません。そして、品切れや、お問い合わせがあることをありがたく思います。お客様や、扱ってくださるお店の方に感謝。できる限りの量を、これからも変わらず、心を込めてお届けしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
新作のお届け、またご報告できるかと思います。
もうしばらくお待ちくださいませ。
2011.7/16
お知らせ更新しました。
品切れ中だった林檎のコースター、追加でお届けです。
最近コンスタントに制作→納品で、いい感じですな〜。
京都も毎日暑いです。7月の京都といえば、祇園祭。明日はいよいよ山鉾巡行です。数ある鉾のなかで、私は船鉾が一番好きです。船のかたちをした鉾で、とても可愛らしい。人が何人も乗って、こんちきちん、と陸をお船が進んでゆく感じ。暑くて人が多くて、屋台に出歩く気は起きませんが、夜遅くに鉾をゆっくりみたいなあ。真夜中に通りを駆け抜けるといううわさの、「あばれ観音」もみてみたいですが・・・
たぶん、今年もみられないと思います(出不精)。
いつもからだの左側を酷使してしまうので、調子がおかしくなるのはだいたい体の左側。先日めちゃめちゃ蚊にさされたのですが、不思議なことに全部左側でした。半身浴していると、いつも左のほうから大量に汗が出ます。代謝が滞っていて、毒のようなものがたまっているのが左なのかな、となんとなく考えています。肌が弱く、子どもの頃から、虫にさされるとすごく赤くなって腫れて目立つので、いつも長袖でかくしていましたが、もうめんどうになって、今日は半袖を着てしまいました(暑いんだもの)。
2011.7/13
![]()
じつは6月に、「おはよう朝日です」というテレビ番組で、carbonさんがやっているピアノ教室が紹介されたのです。そのとき店内の映像も流れ、偶然てるてる坊主が大きく映ったらしく、何件もお問い合わせがあり、完売しました(!!)。
テレビのちから、メディアのちから。
やっぱり大きいのだなあ、と感心いたしました。
それで先日、急ぎ追加制作→納品となったわけです。
ありがとうございます。
今ならすぐに手に入りますので、ぜひcarbonさん店頭へ。またはお店にお問い合わせください。
梅雨は明けましたが、遠足の前の日とか、海に行く前の日とか、たいせつなデートの前の日などなど、けっこう使えます。
じつはまだ、実際の映像はみていなくて、こんど録画してあるのをcarbonさんにお借りする予定。
わくわくです。
2011.7/11
2011.6/24
世界は、日本は、まだまだ色々あるよ。
答えも、自分の考えもまとまらない中で、日々は続きます。
ひとと会うときは、そりゃにこやかに、和やかに、おだやかに、ときにはテンションあがったり。でもきっと、皆の中に、「何か」のかたまりがあるんだろうなあと、何となく想像しています。または、日々にせいいっぱいで、なかなかかたまりに気付かなかったり、置いておいたり。
私も、日々生きることにせいいっぱいです。
人知れず、理不尽とたたかったり、しています。
最近うれしかったことは、自転車のライトを買ったこと。
自転車に備え付けの、点灯するとタイヤが重くなるライトをずっと使っていましたが、とうとう壊れて、これをきっかけにハンドルにくっつけるライトを買ったのです。夜乗ってもタイヤが軽いのがうれしい。よい贅沢をしました。
あとはエアコンのフィルターを掃除しました。エアコン本体もきれいに拭きました。
こういう日常の、なんでもないことができたときがうれしいです。
そして先日、本を頂いて、読みました。
大野更紗さんの「困ってるひと」です。
思ったことは、愛の力はやはり偉大だということです。
他にも思うことはありますが、一番強く思ったことは、それでした。
人が動く動機やきっかけになるもの、それは愛をおいて他にないのだと私は思います。
2011.6/22
![]()
そして、お取引先のcarbonさん、大阪の福島区に姉妹店「8 HATI」をオープンされますよ。
![]()
サカトデザインさんがつくった、かわいいDM。
インテリアと暮らしまわりの雑貨や本を中心に、生活を楽しくするヒントやひらめきにあふれたアイテムをセレクトするお店だそうです。(HPより)
ギャラリースペースでは7月8日から藤山なおみさんの写真展「home」がはじまります。