Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

20110728-9.JPGのサムネール画像

お知らせ更新しました。
洋梨のティーマットをお届けします。

JAMPOTさん7周年イベントが、好評につき、9月5日まで延長になりました。私は林檎のコースターをお届けしています。

素材と色の組み合わせと意匠が、よいぐあいに合わされると、幸せな気持ちになります。
つづけることによって、羊毛とすこしずつ仲良くなれるというのは、至福。

20110728-10.JPGのサムネール画像あたらしいネームタグ、うれしい。

淡々と

2011.7/19

こんばんは。
京都も台風です。
今日はスーパーに行く以外、ずっと家にいました。
昨夜はラベンダーの精油と塩を混ぜた自家製バスソルトを入れたお湯に浸かり、12時をまわる前には寝て、ぐっすり寝て、気持ちがよかったです。よく眠るのが好きです。気温はそんなに高くないけれど、湿度が高いです。でも何だか心地よい。
最近、朝ごはんは葉野菜と果物をブレンダーで細かくしたグリーンスムージー。朝ごはんを軽くすると、調子がいい。すぐにできるしね。
あとは、ひさしぶりに珈琲をいれて飲みました。
珈琲は真夏でもホットが好きです。
お客様に自家製夏野菜をたくさんもらって、うれしい。
からだに入るものが自分をつくるっていうのはほんとうだなあ、と実感しています。
エアコンや、あまりに冷たい飲み物、食べ物はからだを疲れさせてしまうけれど、夏野菜で自然に体の中を冷やすのは大切だなあ、と感じました。

最近、お店に行ったけれど作品なかったよ、というお話をよくお聞きします。品切れになったり、こちらの不手際であったり、申し訳なく思います。ほんとうにすみません。そして、品切れや、お問い合わせがあることをありがたく思います。お客様や、扱ってくださるお店の方に感謝。できる限りの量を、これからも変わらず、心を込めてお届けしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

新作のお届け、またご報告できるかと思います。
もうしばらくお待ちくださいませ。

お知らせ更新しました。
品切れ中だった林檎のコースター、追加でお届けです。
最近コンスタントに制作→納品で、いい感じですな〜。

今日はご自分の畑でつくったという胡瓜とピーマンをいただきました。野菜や果物のおすそわけ、本当に嬉しいです。胡瓜は冷麺に入れて、あとはおひたしにしようかな。ピーマンは焼いてオリーブオイルと塩とハーブをかけるだけでおいしい。
晩ごはんは、トマトにエジプト塩とオリーブオイルをかけたサラダにしました。トマトは買ってきたものだけど、旬の野菜を食べると、気持ちがあがる。

京都も毎日暑いです。7月の京都といえば、祇園祭。明日はいよいよ山鉾巡行です。数ある鉾のなかで、私は船鉾が一番好きです。船のかたちをした鉾で、とても可愛らしい。人が何人も乗って、こんちきちん、と陸をお船が進んでゆく感じ。暑くて人が多くて、屋台に出歩く気は起きませんが、夜遅くに鉾をゆっくりみたいなあ。真夜中に通りを駆け抜けるといううわさの、「あばれ観音」もみてみたいですが・・・
たぶん、今年もみられないと思います(出不精)。

いつもからだの左側を酷使してしまうので、調子がおかしくなるのはだいたい体の左側。先日めちゃめちゃ蚊にさされたのですが、不思議なことに全部左側でした。半身浴していると、いつも左のほうから大量に汗が出ます。代謝が滞っていて、毒のようなものがたまっているのが左なのかな、となんとなく考えています。肌が弱く、子どもの頃から、虫にさされるとすごく赤くなって腫れて目立つので、いつも長袖でかくしていましたが、もうめんどうになって、今日は半袖を着てしまいました(暑いんだもの)。

20110712.JPGのサムネール画像

ある日の作業場にて。
みんな吊られて乾燥中。

じつは6月に、「おはよう朝日です」というテレビ番組で、carbonさんがやっているピアノ教室が紹介されたのです。そのとき店内の映像も流れ、偶然てるてる坊主が大きく映ったらしく、何件もお問い合わせがあり、完売しました(!!)。
テレビのちから、メディアのちから。
やっぱり大きいのだなあ、と感心いたしました。

それで先日、急ぎ追加制作→納品となったわけです。
ありがとうございます。
今ならすぐに手に入りますので、ぜひcarbonさん店頭へ。またはお店にお問い合わせください。

梅雨は明けましたが、遠足の前の日とか、海に行く前の日とか、たいせつなデートの前の日などなど、けっこう使えます。
じつはまだ、実際の映像はみていなくて、こんど録画してあるのをcarbonさんにお借りする予定。
わくわくです。

お知らせ更新しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

carbonさんの姉妹店8HATIが8日オープンしまして、作品のお届けがてら行ってきましたよ。

20110710-3.JPGのサムネール画像入り口に恐竜ワールド

20110710-4.JPGのサムネール画像天井が高くて広い!

20110710-5.JPGのサムネール画像
併設のギャラリーで、元チャルカの藤山なおみさんによる写真展をやっていました。とても素敵な写真でした。おすすめ。藤山さんとも会えてよかった。
カフェコーナーも24日からはじまります。
今度はお茶をしに行こう。

冒頭でcarbonさんにお届けしたてるてる坊主、8HATIさんにも置いていただくかもしれません。在庫はどちらかのお店にお問い合わせくださいね。

no title

2011.7/3

お知らせ更新しました。

暑い6月が過ぎて、気付けば7月。7月も暑いね。
長いこと、具合がよくないです。眠れるときはひたすら寝ています。

20110703.JPGのサムネール画像

世界は、日本は、まだまだ色々あるよ。
答えも、自分の考えもまとまらない中で、日々は続きます。
ひとと会うときは、そりゃにこやかに、和やかに、おだやかに、ときにはテンションあがったり。でもきっと、皆の中に、「何か」のかたまりがあるんだろうなあと、何となく想像しています。または、日々にせいいっぱいで、なかなかかたまりに気付かなかったり、置いておいたり。

私も、日々生きることにせいいっぱいです。
人知れず、理不尽とたたかったり、しています。

最近うれしかったことは、自転車のライトを買ったこと。
自転車に備え付けの、点灯するとタイヤが重くなるライトをずっと使っていましたが、とうとう壊れて、これをきっかけにハンドルにくっつけるライトを買ったのです。夜乗ってもタイヤが軽いのがうれしい。よい贅沢をしました。
あとはエアコンのフィルターを掃除しました。エアコン本体もきれいに拭きました。
こういう日常の、なんでもないことができたときがうれしいです。

そして先日、本を頂いて、読みました。
大野更紗さんの「困ってるひと」です。
思ったことは、愛の力はやはり偉大だということです。
他にも思うことはありますが、一番強く思ったことは、それでした。
人が動く動機やきっかけになるもの、それは愛をおいて他にないのだと私は思います。

20110621-6.JPG

お知らせ更新しました。夏らしく色遊びした、洋梨のコースターたち。
N-SEATさんには、夏に向けてガラス作家さんの器が並び始めます。それに合うような作品たちです。毎回言っていますが、ガラスの器とフェルトのコースターの組み合わせは、新鮮でおすすめです。新鮮さが、ベーシックになって行く日を願いつつ、今年も。

そして、お取引先のcarbonさん、大阪の福島区に姉妹店「8 HATI」をオープンされますよ。

8_DM.jpg

サカトデザインさんがつくった、かわいいDM。
インテリアと暮らしまわりの雑貨や本を中心に、生活を楽しくするヒントやひらめきにあふれたアイテムをセレクトするお店だそうです。(HPより)
ギャラリースペースでは7月8日から藤山なおみさんの写真展「home」がはじまります。

記念日

2011.6/16

cotylifereさんの10周年記念パーティーに行って来ましたよ。

20110616-1.JPGのサムネール画像
お土産のクッキーは、メッセージと双葉。

20110616-2.JPGのサムネール画像人と食べる、楽しいごはん

20110616-3.JPGのサムネール画像

20110616-4.JPGのサムネール画像

同期の数少ない作家仲間です。
10年、いろんなことがありました。
そしてこれからも。
おめでとう。これからもよろしくね。

境界線にて

2011.6/5

お知らせ更新しています。
8日からはじまるJAMPOTさんの7周年イベントに参加します。
この林檎のコースターは、以前からつくっていたと思い込んでいたのですが、今回が初お目見えでした。洋梨に続き、新・フルーツシリーズ。どうぞよろしくお願いいたします。

最近は落ち着いた色合いのものを多くつくっていて、それはとても好きな色。
今回みたいな明るい色でつくるのも新鮮。こちらも好きな色。
色を扱いつづけていると、きらいな色がなくなる不思議。