Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

sakura.jpg

桜花片(花びら)だけ付けると、まるで舞った花びらが胸元に留まっているかの様。角度によって変化する色合いを出すため、2種類の桜色と金色の絹をミックスしました。

WEB SHOP “ヒツジフエルト縮絨室”に新作UPしました。

JAMPOTさんに納品いたしました。

桜は人の心をとらえてしまうもの。
一斉に桜色へと色づいた木々は美しくて目を奪われるし、「春がやってきたんだなあ」と分かりやすく感じさせてもくれる。
ぱっと咲いて、あっという間に散ってしまう。
花明かりの夜桜を静かに見るのも風情があるし、お花見で騒ぐのも楽し。
私の小学校の登校ルートには、名物の桜のトンネルがあり、道の両側に桜が数十メートルに渡って咲いていました。楽しい思い出もたくさんあります。草花で遊ぶのが好きでした。

早速品切れもありまして、本当にありがたいです。気に入ってくださった方はお早めに!同じ色味でつくっても、同じ表情はなかなか再現できないのです。目の色とか、細かい所もついつい変えたくなっちゃう。

ところで、毎回ブローチ台紙に印刷している短い文章。今自分がハマっているものを如実に表しているものも多く、過去の台紙を見てみると笑える。作品は私以外の誰かのためにあるものだけど、作家の密かな楽しみとしてお許し下さい。笑
ちなみに最近のお気に入りは「弾丸論破」。

お客さまも笑顔になれて、創り手も楽しいというのが何よりだ。

20140309a.jpg

オーダーメイドのリングピロー、コーヒーカップ。
少し前に、無事お届けしました。

20140309b.jpg
今回は、お店のロゴマーク入りをリクエストしていただきました。
同じ意匠でも細かな部分が違ってくるので、その方だけの一品になります。

20140309c.jpg

中のレースモチーフは、珈琲染めを数段階行い、鉄媒染。濃いブラウンではなく淡めの色に仕上げました。
リング受けは色違いのコーヒー豆をフェルトでおつくりしています。

コーヒーが好きな方、珈琲店を営まれる方に好評のリングピローはインパクトも抜群です。立体的で大きめのカップは、私もつくるのが楽しいです。型紙はありますが、細かな部分やフォルムの調整は、粘土で造形するかのようなイメージでつくっていくので彫刻のようでもあり、そこが楽しいのです。
ご依頼者さまにも気に入って頂けて何よりです。素敵なお式の一端を担う事が出来たなら、嬉しい。
(美味しいコーヒーまで頂き、ありがとうございます!)

飛花

2014.3/29

20140328.jpg

動物ブローチのシリーズ制作中。
作業場のカオスっぷりがやばい。

表情や色、かたち。冬なら帽子、春は・・・
ブローチにも小さな物語を込められる。ひとつひとつ制作しています。

春限定の新作も含めて、JAMPOTさん、フクダロングライフデザイン×carbon 1day shopの新築邸見学会(4月13日)、ウェブショップにて近日販売予定です。carbon 1day shopでは「carbon、春の遠足」をテーマに、いろいろな動物ブローチをご用意いたします。
詳細はまたお知らせいたしますので、どうぞお楽しみに!

20140325.jpg

暖かくなってきて、ようやく植え込みに手を入れる気が起きてきました。
せっかくの花壇がある家、こういうことも楽しみたいものです。

草むしりをして、落ち葉を集めて、土を耕して、ロータスクレティクスを植えました。育てた事のない種類なので、まずは一株だけお試しです。
風でゆらゆら揺れる銀葉が可愛らしく、耐寒性があるので見た目より丈夫なのだそうです。
まだまだ場所が空いているから、次は何を植えようかな。

今は3カ所の納品に向けて追い込み中。
こちらも春にふさわしいものをつくっていますので、お知らせをお楽しみに。

task.

2014.3/2

まずはお知らせを。
いろいろ更新しています。

くまポーチお届け→carbon ※soldoutしました!
JAMPOT&Guignol in 伊勢丹 追加納品!
雑誌掲載のお知らせ
WEBSHOP”ヒツジフエルト縮絨室”UPしました

carbonにお届けしたくまポーチは速攻で旅立っていきました。
気になっている方も多いようで、なかなか数をお届けできず申し訳ないです。またおつくりしますので、入荷情報をこのサイトやtwitterでチェックして頂けると幸いです。

私はとても単純な性格で、つくったものを褒められるとすごく嬉しい。
carbonで店頭に立つようになって、私という人物に会って、その上で買って頂けるとより嬉しいということに気づいた。お客様の顔を知ることが出来るのも嬉しいし、大げさに言うと、この生き方を肯定されるような気がして嬉しいのかもしれない。
素直に喜べることに感謝を覚えつつ、そこに依存(期待?)せずに、制作はこつこつと続けていくべし。
そう考えると、全くもって人生というのは綱渡りで、微細なものだなあ。
たとえば、人、物、お金、食べ物、娯楽。これらはとても素敵なもので、好きなもの。だけど、一歩まちがえると寄りかかる対象にもなってしまう。

悩むのと考えるのは似ているようで違う。
悩むのはたぶん混乱しているからで、物事をより複雑にしてしまう。
考えることは、逆に物事をシンプルにしていくことだと思う。

日常生活や制作というものは、ある意味タスクリストにコツコツと取り組むこと。
目に見える形に向かってつくり出したいものがあって、それに向けて一歩一歩踏み出してみる。
個人の感情、心の機微といったものの本質はそことはすこし違う場所にあるようだ。

・・・今日は何だか固くなっちゃった。
またまたマフラーとリングピローのオーダーを頂いたので、本格的にそれに取りかかっている。
暫しお待ちを。

育てる人

2014.2/18

20140207.jpg2つめのオリーブの苗を入手しました。

1つめは外で育てていて、もう6年以上経っています。

ここを長く見ていてくださっている方はご存知かも?の、モンステラの”もっさん”。実は昨年寿命を迎えてしまいました・・・。しばらく悲しみの中にいて、最近ようやく新しい子を育ててみようと言う気持ちになりました。
植物と一緒に暮らすことは、私のささやかな楽しみです。成長を喜んだり、植え替えをしたり、栄養をあげたりと、やっぱり自分以外の人や生き物と暮らすのがいいなあ。中でもオリーブは水やりをうっかり忘れていても、とにかく丈夫。
大きなオリーブはかっこいいし憧れますがお値段が高いので、苗を買って小さい時から少しずつ楽しみます。

さてさて、次の参加イベントJAMPOT&Guignol in 伊勢丹がいよいよ19日から始まります。
くま、ねこ、うさぎのブローチいろいろお届けしていますよ。その時々の表情、色合わせ、意匠を楽しみにぜひぜひお越しくださいね!

basic love

2014.2/15

ウェブショップ“ヒツジフエルト縮絨室”に新作をUPしました。
弦月のポーチです。

20140215b.jpg

開閉しやすいように付けた、本革のつまみが気に入っています。
メンズぽい渋めグリーンな所や、クロスモチーフもやっぱり大好き。

動物のブローチやポーチなど、パッと見てわかりやすく、キャッチーな作品は皆さんの目に止めて頂けることが多くて、もちろん私も創るのは大好きなアイテムです。一方で、自分自身は普段ベーシックなものを好んで身に付けることが多いです。シンプルなcamperのブーツ、H&Mのモッズコート、ドレステリアのデニムやパーカーなどなど、ほんとうに定番なものが変わらず好き。何しろ背が低くてサイズが合うものを探すのは結構苦労します。つくりのしっかりした定番を買って、長く愛用する身としては、ぱっと見のインパクトはないかもしれないけれど、長く飽きずに使えるものを創り続けたいです。

今回名付けた”弦月”(げんげつ)とは、ハーフムーン、半月のこと。
底に向かって緩やかにカーブを描くこの形をずっと創りたかった。
マチもあるので、たくさんものが入り、使いやすいと思います。
鞄の中の細かいものたちをすっきりとまとめて整理したり、コンデジ入れにしたり・・・。
贈り物にしてもきっと喜んで頂けると思いますよ。

20140215c.jpg

こちらは全て品切れですが、ちょっと前に撮影した乾燥中ショット。
皿立ては乾燥させる時にとっても便利。

毎回即sold out頂いている、くまポーチ。こちらもまた制作いたしますので、HPやtwitterをチェックしていてくださいね。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

旅する人

2014.2/14

20140214c.jpg
時折、「これは」と思える表情に出会えることがある。

お知らせ更新しました。

JR大阪三越伊勢丹さんでのイベントに参加いたします。
20140214b.jpg
毎回、何かひとつは”あたらしいこと”。今回は、この帽子のかたち。
キャスケットをイメージしました。
そしてもうひとつ。あたらしいフォルムのくまを加えましたよ。

そしてそして、京阪神zakkaマルシェ無事終了いたしました。お越しくださった皆様、告知に協力してくださったみなさま、ありがとうございます。
今回、ほぼ完売とのご報告をいただき、とても嬉しかったです。
ブローチのシリーズもずいぶん数をつくってきたことで、作業的に手が慣れたり、いろんなアイデアを加えたり・足したり・引いたり、とブラッシュアップが出来てきているのかもしれません。
いいなと思える表情、フォルムに出会うために旅するのが、この道なのかも。

20140204a.jpg

お知らせがぎりぎりになってしまいました。本日から、阪神百貨店でのイベント京阪神zakkaマルシェが始まりました!
わたしはJAMPOTさんのエリアにて参加しております。
完売必至(嬉)のくまブローチとくまポーチ、ねこブローチもお届けしていますよ。

今回の”あたらしいこと”は、ブローチの台紙の意匠を変えてみたことです。作品がひとつひとつ違うように、ひとつひとつ添えられた言葉が違います。毎回言葉(文章?)を考えるのはけっこう大変。楽しい作業でもあります。
くまポーチも今期の新作です。第一回目の制作から微妙に型紙をブラッシュアップし、また変化しています。

毎回このイベントの搬入をお手伝いさせて頂いています。昨日はいつもよりたくさんの人数の作家さんが集まり、賑やかな搬入となりました。たくさんの荷物なのでぱっと見、旅行中の集団のよう(なぜか脚立もあるので、ふつうの旅行者とはあきらかに違いますが)。いつも終電ぎりぎりまで作業をし、それでも完全にとはいかなくてJAMPOTさんに後を託させてもらっての帰宅です。
今回もたくさんの作品がみなさまをお待ちしています。ぜひ、遊びにいらしてくださいね。

巻き戻る

2014.1/25

20140124b.jpg

ちょっと年末まで時間は巻き戻り。
CHARKHAさんが谷六にお引っ越し!オープニングパーティーにお邪魔しました。

20140124a.jpg

おやつみたいな甘いお豆のおにぎり(ほんと美味しかった!)、ご近所のレストランのケータリング(かな?)、ワイン、手作りの美味しい料理に満たされた会でした。
ご近所さんになったのでうれしい。
同じく谷六のcarbonには廣田の作品も長らく置いて頂いています。
ぜひぜひ、チャルカさんとcarbonのハシゴをおすすめいたしまーす。