Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

Real face

2009.5/16

雨降り。
しとりしとりと降る雨は
静か、静かに内へと響き

用事が早く終わったので
本をたくさん買いました 三冊

「おと・な・り」という映画を知りました
部屋が出てくる映画が好き
静かな映画が好き
本が好き
心地よい沈黙が好き
聞くのが好き

友達に会える日だと思っていたら
それは来週だった

日々言葉を紡ぎ暮らしながら 手探りで
私は
ちょっとだけ先の未来を想う
自分の弱さを見つめたり
強さを控えめに褒めてみたり
いつだって夢見がちで
昨日買ったコーヒーを丁寧にいれて
甘いお菓子と一緒に飲んで
雨音を聴き

みなさまも良き雨の日をお過ごし下さいね

 覚え書き
・今日もていねいに。/松浦弥太郎
・作ること 暮らすこと/井山三希子
・乙女の金沢/乙女の金沢制作委員会

前を見る

2009.5/15

本日も京都は晴れ
少し肌寒く感じます
首の痛みはだいぶ良くなりましたが
まだちょっと優れない様子
ゆっくりと調子を取り戻しながら
制作を再開していきたいと思っています
ともかく、元気。

もっさんの新しい植木鉢を買いました
気に入った植木鉢が見つからなかったので
白くて大きめの器を鉢の代わりにしました
すくすく育ってくれますように

そして珈琲店のさいふぉん亭にも行って
フレンチローストを購入しました
すごく美味しいコーヒー豆です
さいふぉん亭さんはもうすぐ美山にお引っ越しとのこと
新しい場所では民宿も始められるらしく
今度はそちらにも行ってみたいなあと思っています
新しい場所で心機一転だとか

私も次のステップを考え始めました
年齢を重ねる度に、変化を不安に感じるようにもなりますが
次の段階へと進むための新しい選択を
きちんと出来るようになりたいと思うのです
計画を立て始めたばかりでまだまだ準備が必要
そして秋の個展に向けても
いろいろと考えていかないと

先が見えないからこそ 人生は楽しい
いい年齢を重ねていきたいです

こんにちは
いいお天気です

大阪での展覧会、
足を運んでくださったみなさまありがとうございました

気持ち良さそうな気候だというのに
数日前から首を痛めて今日はおとなしく自宅待機。
体が動かないというのは本当に不便で暇をもてあますので
日頃の健康のありがたみを実感している最中です

今日になってモンステラのもっさんに新しい葉っぱが出てきて
その成長っぷりに癒されています
みていると元気が出てきます ほのぼのします
いい季節だなあ〜

早くよくなってスムーズに動けるようになりますように。
制作したいです

軌跡

2009.5/10

32094065_889240816.jpg

お知らせ更新しました。

すっきりと晴れた一日。
天気で気分も変わるというのは本当みたいです。
まったりとしていたいときは雨もまた良しですが
まめまめしく動きたいときはやはり晴れの方が気分が良いです。
わがままだなあ。

これからの季節に向け、シーツをリネンのものにして
玄関のフレームの中味も鏑木清方の日本画ポストカードに変更。
こぢんまりとした家ですが、なるべくどの場所にも気を配りたいので
これくらいちいさな方が良いのかもしれないなあ、と
ふと思いました。
手の届く範囲というか。
でも、あと一室くらいは欲しいかもしれないな。
四畳半くらいで、寝室としてのみ使える空間があったら素敵。

今日も自転車を漕ぎながら、あれこれと思索に耽っていました。
自転車に乗っている時が考えごとをするのに丁度いいのかも。
交通安全には気をつけないと。

フェルトに白く薄い布を入れた作品をよく創っています。
それに変化を持たせたいと思い、
少し前に茶色の布を仕入れていました。
今日が初めての実験日で、濃い色のフェルトと合わせてみました。
それはとても濃いグリーンで、よく黒と間違われるのですが
ちゃんと観ると確かに緑なのです。そんなグリーン。
出来たての時は作品が湿っているから、全体的に色が濃く、
フェルト部分と布部分との色の違いがよく分からず
目立たなすぎて失敗かしらと思ったのですが、
乾いてくると布の色が明るくなってきて、よい感じに。
かなりシック。とても渋いです。
皆さんの反応はわかりませんが、自分としては
やりたいイメージにまたひとつ近づいたので嬉しい。

昨日読み終えた本の余韻が強く残っていて、
今日一日そのことばかり思案してしまいました。
ぼんやりしてしまいそうになって、
あれこれと物思いに耽りそうな勢いだったので
それは今日一日の予定を終えた後の、夜に耽ろうと思い、
まめまめしく手を動かしました。
放っておくと、すぐにぼうっとしてしまうのです。
今日の日誌のタイトルは、本の中の一節から。

参加中の展覧会は10日までです。
お時間のある方、宜しければいらしてくださいね。

休日

2009.5/7

お知らせ、更新しています
洋梨コースターのお届けです

雨の日にも やることはいろいろとありますが
温かいほうじ茶をいただきつつパソコンに向かっています
今週に入って風邪を引いてしまい ぐずぐずいっていて
早く治しておきたいなあ
うちにはベランダがあって
オリーブと月下美人の鉢植えを置いていますが
雨が降るとベランダの中まで雨が吹き込んできます
月下美人はサボテン科の植物なので
長雨に打たれてはいけないと今日は室内に入れました
オリーブも乾燥を好む植物なのですが たくましいので
ベランダに出したまま。

装丁の美しい本を買いました
よい本との出会いがあってうれしい限りです
内容もとても面白くて 感動して
後半は涙しながら読み進めました
まだ2作目とのことですが
素晴らしい感性をお持ちの作家さん

先日、知り合いのパン職人さんたちとたまたま再会して
少しですがパン屋さんの情報が聞けてよかったし
大学の友人が新聞に載っているのを偶然発見して
頑張っている様子を知ることができて
自分のことのようにうれしかったです
すこやかに生きていることの幸せを感じます

昨日からボサノヴァを聴いています
暖かくなってくると聴きたくなります
穏やかなうきうき感とでも言いますか
春の様な心持ちを後押ししてくれるようなリズムだからか
歌詞は結構切ないのがあったりするのですが
訳を読まないと分からないし 何よりも
リズムが大事、ということで

瞬間

2009.5/4

先日行った作品展の写真をいくつか。

31702320_547682159.jpg

                                                          光と影とか

31702320_491952702.jpg
                                       光とか

31702320_2765124943.jpg

「間」

のある空間が好きです

31702320_1884357880.jpg

31702320_1417622417.jpg

草花に混じって
ひっそりといる
得体の知れないプランツとか

こうやって
低いガラスの器に入れるのも
おすすめです

20090501-1.JPGのサムネール画像

20090501-2.JPGのサムネール画像のサムネール画像

参加中の展覧会を観に泉大津まで行ってきました
いろんなものをインプット
お話もして 欲しかった湯のみを購入して
かぼちゃに似てると言われて(←これは私の聞き違い)
お天気は良かったし
早く出掛けたし 早く帰れたし
作品気に入ってくださったみなさま
観てくださったみなさま ありがとうございました
お話もできて良かったです
いいコラボレーションができましたし
良い作品を創ることができました
一生が修業な訳ですが
そのときそのときで
最高と思えるものをお届けすることが
大切だと思っています
展覧会は5月10日までやっておりますよ
皆様のお越しを心よりお待ちしています

京都から2時間かかるので
電車での読書がすごくはかどりました
1冊読了。

昨日からはじまっている展覧会、
コースター・ポットマット・ティーマットがメインですが
急遽、かご針山・果物の針山(洋梨&りんご)・芽のオブジェの
ご依頼を頂きましたので、明日持って行く予定です。
自分の中での「定番」(ずっとつくっていこうと決めたもの)が
本当に定番になって、ご依頼があるというのは嬉しいものです。
みなさん、来て下さいねー。

新作のご依頼は、まだ時間がかかりそうです。
ベビーもので、素材とか形とか・・・いろいろありまして。
ちいさいお子さんが使うものですから、いつも以上に気を配ります。
出来上がっても使ってもらったりしてテストをしなければなりません。
完成したら、どうぞ宜しくお願いします。
贈り物にも喜ばれます様。

唐突ですが
「関係」の「系」の部分の「糸」の上の線を書く度に
唐突な線だなあといつも思います
でも無いとしまらない
唐突つながりで
今日謎の方に 唐突に 
弾丸のように話しかけられました
半分以上何を言っているのか分からず
脳内補完にたいそう時間がかかりました
何しろ弾丸ですから
弾丸早口ですから
いろんな人がいて 人って面白いなあと思いました
そしてその弾丸を マトリックスばりにかわしまくる私も
誰かにとっては「謎の人」なのでしょう
ミステリアス〜