Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

no title

2009.6/20

暑いですね
皮膚がちくちくします
梅雨らしさは何処へやら

黙々と創り続けて
肩こりMAXでございます しかしながら
合間に、12年連れ添っている服を繕ったり
制作を終えるとコーヒーで一服したり
結構幸せにやっております

だいたいのことは
私がいなくともかわりがきく、と日頃思っています
けれど私が創る作品はわたしにしかできないものだから
たくさん創ろうと思います
代わりのきかない存在でありたいです

「制作」という仕事があるから私は歩けるのだなあと
大げさでなく 思います
メンタルな部分を支えているものです

自信とは「自分を信じる」と書くのだということに
さっき気づきました
ほほう・・・
気づくの遅っ

32094065_1344261292.jpgのサムネール画像

なにごとも元気を出していきましょう
どうしても元気がでないときは
ひと休みしましょう

羊に関する本を手に入れた
私は羊毛をグリージから扱ったことがない
グリージとは 羊毛を刈り取っただけの状態のことで
脂や汚れ、牧草がまるまる毛に残っている
羊好きの人はこれを手洗いする所から楽しむ
昔ある人が、グリージを洗って干した時に
羊毛がきらきらしていて美しかった、と言っていたっけ
糸紡ぎもまた再開したいし 織も再開したい
やっぱり羊はいい

ただただやりたいことに向かってすすむ
そんな人になれればなあと思うこともあるけれど
日々 いろんなことにとらわれながら生きているからこそ
作品ががつくれるのだろうか だとしたら

・・・そんなことを考えながら
最近の日課は やたらと物件のサイトを覗くこと
今日も心ときめく物件を目の当たりにして
テンションが上がったのでした

黄金の蹄

2009.6/16

今日も良いお天気で、夏の様な気温でした
7月や8月はどうなることやら・・・

夏物の作品のために、新しい羊毛を買いに出掛けました
羊毛屋さんはやっぱりいいなあ
落ち着きます
世界から集められた様々な品種の羊毛に囲まれていると
・・・幸せです。

羊毛という素材にはまだまだ近づけていませんが
日々の手仕事をこつこつと続けたその先に
何か見えるものがあるのかなあ、と 何となく思い
自分の手を信じよう、と強く思いつつ。
コリデールの新色が出ていて
なかなか美しい色だったので、こちらはお試しに50gだけ購入
あとはいつものごとく、お買い物かごに羊毛を詰め込む

秋の個展、大まかなテーマは見えているのですが
それをどのように作品に落とし込むか
空間をどうつくるか 目下思案しています
伝えたいことが伝わる展示にしたいなと思います
(これが毎回、いつも難しい)
私の心はまだまだ道の途中で
「これです」と答えを出すように展示は出来ないかもしれない
けれど、その道の途中をきちんと出したい

買い出しの途中で大学の先輩に偶然お会いして
相変わらずの美しさにドキドキしました
そして、これから先、どこへ行ったとしても
出会いと人との繋がりは大事にしたいなと思いました

20090613-1.JPGのサムネール画像
 
今日は良いお天気で シーツもよく乾きます
植木にたっぷり水遣りして もっさんも外に出して
存分に日光浴していただきました

でも
せっかくの梅雨に家にいるのに
雨降りを満喫できないのは少し残念です
雨は良いです
体はなんだか怠くなるのですが
意味も無く、膝を抱えてじっと雨音を聴いている とか
そういうのが落ち着きます
理由はわかりませんが 落ち込んでいるわけではなくて

落ち込むといえば
先日、今年度の保険料の値上がりっぷりに落ち込みました
いやむしろ鼻血が出そうだ・・・まったくもう。
私はフリーランスで
実家からも完全に独立しているので
自分でやらなくちゃいけないことも多く
それはそれは面倒ですが
自分で自分の面倒を見ているというのは
私の性には合っているようです

お知らせどうぞ。

膨大な量の思考(無駄なものも含む)は
私のノートの中で誰に見せる訳でもなく増殖してゆく

昼間っからにしかわフラワーを食べて
パンチの効いた甘さに涙する

carbonさんのてるてる坊主、もっと小さく作ってと言われて
「ちいさいものを作るのは難しいんですよ〜」
と半泣きで(嘘)店主さんに訴えながらも挑戦
なんだかんだで前回納品分よりも小さく出来ました
妙なかわいらしさも減らせて、シンプルでクールな奴になりました
(前回分は完売しております、ご了承下さい)
やればできるじゃないか。
いくらがんばっても、努力しても、
私の小さい力ではどうにもならないことは沢山ありますが
自分ががんばれば出来ること、変わっていけることは
やっていこうと思うのです
だって、まだまだ歩いていくんだから
疲れている場合ではないよねと自分に言い聞かせる

ハンバートハンバートをよく聴いています
バビロン という曲がとっても好きです 好きなんです
なんだ、この曲は!と。
良成さんと遊穂さん、とても素敵。
ヒョドルを弾く良成さんのライブ版「メッセージ」も良い〜。

核心は

2009.6/10

 
今日はほぼ一日、雨。
作品にアイロンをかける。

最近の私はというと、一年前の自分を思い出そうとしたり、
合間を縫って京都のお気に入りの場所やお店に通ったり、
気になっていながら一度も行っていなかった所を訪れています。
そのこととは全く関係なく、いろんなものが、
かなしくてみにくくて愛しくて美しいとも感じています。
そんなになって、君は一体何処に行くんだい?
自分に問いかけました。

さあ、わかりません。
ただ私は歩いていくだけです。
できるだけ元気に

たくさん作品つくりたい。
もしくはゆっくり休みたい。

さしあたって今夜は、
家着のズボンの穴を、赤い綿の糸で繕いました。
髪をまとめるゴムのnewバージョンを作りました。
 

小さな旅に出ていました。

旅の最中は咳がほとんど出ませんでした。
今は治りましたが、物心もつかぬ幼い頃、喘息だったそうです。
そういえば旅先は田舎で、空気のきれいな所だったなあ、と
気づきました。
帰ってきたら、いろいろと出来事がおこりました。
作品を創って、気が向いたらまたふらりと旅に出る。

旅も、私の日々の暮らしも、まったく自由気ままです。
その自由を楽しむことができるのは
帰る場所があるからなのかなあ、と思いました。
帰る場所はきっと、人によってさまざまで
文字通り家、な人も居るだろうし
特別だったり大切な人の存在である人も居るだろうし
自分自身の中にある信念、という人も居るでしょう。
無い人も居るでしょう。

私の帰る場所は、私の”内”に存在しています。

どんなものでも、どんな形でも、
みんなに帰る場所があるといい。
そうすればきっと、何処までも行ける力になるはず。

本日の覚え書き
・ハンバートハンバート/おなじ話
・永井荷風/ふらんす物語
・mama!milk/鏡楼の饗宴

みどりの

2009.5/31

5月も今日で終わり。

昨日降った雨は今日の午前も少し残り、
昼から一気に晴れ街の緑がうるおって、彼らは元気になった。
私の体もそう。人の体も自然の一部なのだなあ。
あたりまえのことだけどよく忘れてしまう。

かわしまよう子さんの日記に、
「水菜と納豆のパスタを作って食べた」というくだりがあって
食べたい気持ちが募り、今日の晩ごはんに作る。
私は数年前にサジと鍋をしたときまで、水菜は春菊みたいに
独特の香りがするものだとずっと思い込んでいた。
そのときに初めて食べた水菜に「あー、葉っぱ食べてるなあ」
という感想を抱き、好きになった。以来、時々食卓に登場するようになる。
今日作ったのは、水菜+納豆+もやしで、パスタは全粒粉。
全粒粉のパスタはお蕎麦に似ていて、穀物の風味がしっかりする。
仕上げにさっと炒めるとき使ったのは、ごまバター。
妙に野生の味がした。手前味噌だけど、美味しいなあと思った。
調味料の味に慣れている人には、美味しいと言ってもらえる自信が
ないけれど・・・(料理の腕も含めて。)
廣田家では鍋に入れる葉ものの野菜は白菜と春菊ばかりだった。
白菜は根に近い部分が甘くて美味しい。
春菊と長ねぎは、今も大の苦手で、彼らに申し訳なく思う。
明日用には、水菜ともやしのスープを作っておいた。
片栗粉で少しとろみをつける。優しい味になった。

気分転換がしたくてたまらなくなり、美容院に飛び込みで行く。
案の定予約でいっぱい。予想はしていたから、火曜日に予約をして
帰ってきたのだけど、何だかすっきりしない気持ち。
何かから目をそらすために、
とりあえず髪型を変えようと思っただけの様な気がした。
髪型を変えた所で、根本的な「何か」は変わらないのだ。
申し訳ないけれど、明日予約を取り消してもらおう。 
いざとなったら、自分で前髪ぐらいは切ってやろうではないか。
それに今は、美容院に行けるほどの台所事情ではないのだ。
冷静になった自分に何だかほっとした。
このギリギリ感はそんなに嫌いではない。ドキドキはするけど。(かなり)

秋の個展に向け、悶々と考える時期がまた始まった。
そんな中にも通常の制作がある。
作家になって10年。いつも作品のことを考えているから、
正直「逃げたい」と思ったことはある。
でも「やめたい」と思ったことは一度もない。飽きることがないのだ。
ずっと繰り返し考え続けている問いがあって、
答えは5年くらい、出ていない。
問いがあり続けることはたいへんだけど、嬉しい。

20090518.JPG

暫く日誌の更新をお休みします
またふと再開します
そのときは宜しくお願いします
新作の納品や展覧会のお知らせについては
今まで通りお知らせで随時更新していきますので、
こちらをよろしくお願いいたします

水分

2009.5/17

20090517.JPG