Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

風薫る

2014.5/3

風が心地よくて本当に爽やかな季節。風が体にも心にも吹いてくるかのようで、襟足を短くしてよかったと思う。
材料もなくなってきたからそろそろ買い出しに行かないと。いつも使っているブローチピンはたしか100個入りだったと思う。お、買い足しか〜と気づくと、妙な達成感があるものですな。

はやぶさ2は今年打ち上げ予定だと聞いていたけれど、どうなっているんだろう。検索したいのをぐっと我慢。

最近の作業用BGMは梶浦由記さんです。曲はもちろんライブMCでお見受けする人柄も素敵。語りが落ち着いていて、お茶目で、自分のお仕事を真剣に楽しんでいるのがすごく伝わります。アニメのOSTをよくつくっているひとで、戦闘用BGMはテンションが上がるので助かる。作業とは戦闘ですよ!

1日に2種類のしごとをするのが限度だと思っていたけれど、3種類も可能。
とはいえ、毎日は無理かな。

イベントに向けて、たくさんブローチをつくっています。
新緑の育つこの季節に出るマウンテンブローチの2014年バージョンは、西宮阪急さんでのJAMPOT出店と、carbon Laboで5月10日・11日に行うブローチのミニ展示会でお披露目します。たくさん種類が揃っているこの機会にぜひ、お越しくださいね。
自分用にも欲しいところです。色違いで2個付けしたい!

作業のヘルプさんを頼もうかとも考えて・・・
「・・・いや、できる。」と思い直す。
工房を変え生活を変え、1年ちょっと。まだまだゆとりはありません。
お仕事をしてくれた人にはちゃんと見合った対価をお渡ししたいから、その日のためにもがんばろう。
そしてやっぱり私は、つくることが大好きなんだ。

光の色

2014.5/1

20140429c.jpg

20140429d.jpg

グラスをのせて、夏にも使いたい。
季節によって世界の色がかわる。

創りたいものは何か?創るという事は何か?
作業をしているといろんな問いかけがやってきます。
15年やそこらでは、かんたんに答えはみつからない。
なかなか答えをくれないからこそ、創り続けていられる事のしあわせ。

戯れる

2014.4/30

20140501a.jpg

今日はひたすらマウンテンブローチの雪化粧を施す作業。
水色やターコイズ、橙に緑と、去年よりも明るい色合いになっている。
このブローチは、今の季節につくるのがしっくりくるなあ。
空の青色、新緑の緑色、菜の花の黄色。きれいな明るい色を沢山使おう。

Canta Per Me

2014.4/29

20140429f.jpg

洋梨のコースター、乾燥中。ずらっと並ぶとまた楽しい。

これからの季節らしい色合い。
グラデーションの入れ方を変えたりもしてみた。
こちらは三重のイベントに並びます。

きれいな色に染められた羊毛を観て、どの色とどの色をミックスさせたらいいかな、こんな風になるかな、と想いを巡らせて、つくる。
心躍る色遊び。

-ある日食べたパンのメモ-
パストラミビーフ・ゴルゴンゾーラ・くるみ・ブルーベリーのカスクートが絶品だった。
ブルーベリージャムのほんのりした甘さがいいアクセント。

tricot?

2014.4/27

20140427a.jpg

ブローチのミニ展示会、お越し頂きありがとうございます。

次は5/10(Sat)・11(Sun)です。紅茶のワークショップを受けながら、またはふらりとお気軽に。ぜひお立ち寄り下さいませ。

いよいよ明日です。
新作ブローチのミ二展示会→carbon Labo

今日はこちらの搬入をしました。
実際の植物に鳥ブローチを合わせたり、先日仕入れたスタイリング用の雑貨を加えたり、船のオブジェに洋梨を入れたり。最近はちょっと慣れて来たのか、作業時間も速くなりました。
自分で作品を展示するときは、来てくださるお客さまに楽しんでいただけるといいな、と思いながらディスプレイをしています。あとは、どんなディスプレイにしたら伝わるかな?とか。
ハコ(ギャラリー)での個展とは展示のスタンスも手法も違って、面白いなと感じています。

明日は紅茶のワークショップをやるcarbon Laboでの展示です。ワークショップに参加されない方もお気軽にふらり、お立ち寄り下さいね。私はcarbonに居て、carbon Laboまでの道のりをご案内させていただきます。

あわただしい日々の癒しはありますか?

私には、その時々でマイブームがあります。
今は、いわゆる乙女ゲームの薄桜鬼に夢中。
新撰組をモチーフにした作品で、もともと司馬遼太郎が新撰組を描いた「燃えよ剣」「新撰組血風録」が好きなこともあいまってハマりました。(ゲームはまったくやらないのに)
原画絵師のカズキヨネさんの絵の美しさ、男の生き様を描いている所、乙女ゲームならではのツッコミ所、もろもろ含めて楽しいです。

20140425c.jpg

少し前に、壬生へ行ってきました。新撰組と縁のある八木邸。

20140425b.jpg
沖田さんが腰掛けてたな、とニヤニヤしちゃった井戸。

20140225a.jpg
斎藤さんと沖田さんが手合わせしていたのは、壬生寺の前であってたっけ?

幕末の京都には、時代の大きな転換期という独特の緊張感があったと想像でき、佐幕派・攘夷派それぞれの人々の考えや行動に興味があります。新撰組もこの時期だからこそ活動できた人達で、その特異な部分に惹かれます。実際の歴史とフィクションは大きく違うことも含めて、それぞれを単なる好奇心と趣味で勝手に考察しています。

その後は四条河原町までてくてく歩き、作品の撮影に使うスタイリング用の雑貨も仕入れて、いい気分転換になりました。

今日は、次のオーダー作品にとりかかっていました。
数が多めなので気を引き締めて。いい色味、出すぞー。

わく わく

2014.4/24

新作ブローチミニ展示会のお知らせをUPしました。
ちょうどこの日はからほり軒先フリーマーケットの日でもあります。谷六界隈のまち歩きがてら、ぜひぜひお越しくださいませ。
私は当日、carbonに居ります。こちらよりcarbon Laboまでの道順をご案内させていただきます。

先日すっかり髪を短く切り、美容院でシャンプーのお試しボトルをもらいました。これがすごく好い香りで、髪を洗うのが楽しみです。香りで気分が良くなることは、おおいにある。
制作しごとの毎日、こういうささやかな楽しみがいいリフレッシュ。

IN MY BASKETさんにお届けしたコースターとポットマットも、オーナーさんに気に入っていただけたようで、嬉しいメールを頂きました。こういうことが本当に励みになります。丁寧なしごとを心がけて、こつこつとがんばろう。
怒濤です。

サク サク

2014.4/23

20140423b.jpg

コーヒーは、和菓子にも合いますね。

好きな作家さんのカップと小皿と木のお盆。我が家のヘビーユーズたちと合わせてみました。
銀の羊もゲストとして登場です。
羊グッズは、見かけるとやっぱり気になって手に入れたくなります。リアル仕様のものが好き。
他にも撮影に使えそうなアイテムをちょこちょこ見つけたので、これからウェブショップの写真にも使っていきますね。

お知らせ更新しました。

田園調布の器のお店、IN MY BASKETさんに上のコースターとポットマットをお届けします。
お客さまからオーダーをいただいてつくっているので、どれが店頭に並ぶかはお楽しみ。

怒濤の仕事はまだまだ続くよ!
お仕事をもらえるのはとっても嬉しい。
落ち着いたら温泉に行きたい。(いつも言ってる)