Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

夜長月

2016.9/1

ようこそ9月。

いや。「お邪魔します」とコンコン扉をノックしてみる。

今日の作業BGM-Vashti Bunyan

—————

新しいお仕事の打ち合わせのスケジューリング(久しぶりの誌面だ)、メールの返信が数件、ウェブショップの事務作業と発送準備、合間に洗濯と掃除と植物の手入れ、ご飯を炊く用意。頭を働かせて、ひとつひとつやっていく。なんとなくいい気分でごきげんさん、明るい心持ち。明るいって一種類じゃなくて、テンションがひくくて、静かで、それでいて明るいというのはある。

いろんな人と関わってちょっとでも深く話すと、自分がいかに神経を使わないでぼんやり生きているかがよく分かる。自分以外の人は自分にはない感覚を持っているからみんなが先生で、私はそれを毎日学んでいるのだ。作業も生活も勉強もたくさんで、毎日が心地よく忙しい。
順調に生きるとするなら人生も半分近くに来た。ぼやぼやしてるとあっという間に寿命が尽きちゃうので、マジでいろいろがんばります。

八月おわり

2016.8/31

8月31日。
高校生の頃、31日の夜にバナナをデッサンしていたことを思い出す。

昨日今日ととても涼しくて過ごしやすくありがたい。空気もさらりとしているし、自転車に乗るのがとても楽しいです。
そんなわけで昨日の夕刻はコーヒー豆を買いに自転車をとばして夜長堂さんまで。高松のプシプシーナ珈琲さんのフェアに行ってきました。あちこち飛び回っている井上さんがタイミングよくお店にいて、久しぶりに会えて嬉しかった。数年ぶりの再会でも互いに「お〜、どうも〜。あ、そういえばさー」みたいな感じで普通に会話を始められる人。自分の周りには多い気がします。明るいローテンションと落ち着き、しんどくならないポジティブさ。
帰り際にプロの淹れるコーヒーを軽く一杯ひっかけに星霜珈琲店さんへ。最近完全ネルドリップ式に変えたことなど、コーヒーのことを静かに熱くお話ししてくれました。研究家気質で探究心あふれる人々は興味が尽きなくて面白い。

夜長堂さんの「ようこそ、プシプシーナ珈琲」は9/13まで。

20160831a.jpg

※今夜ウェブショップに新作をUPします。内容は先日の日誌の通り、時間はメルマガ登録されている方に一番にお知らせいたします。お楽しみに。

コーヒーだけの朝ごはん。
昨日の夜はハンバーグ(テンション上がるハイカロリー)だったので、朝お腹が空かなかったのだ。これは実にかなしい。なぜなら食いしん坊だから。
コーヒー豆がそろそろ切れそうなので買いに行かなくては。この地でもようやく好みのコーヒー豆に出会えたので嬉しい。
コーヒー豆、砂糖、トイレットペーパー、なんでもそうだけど、たくさんあったものが残りわずかになってくると妙に心細くなる。そわそわして落ち着かなくなる。(だがストックはしない)

定番のティーマットのデータ取り直しとマイナーチェンジを決める。デザインは変わらないけど、厚みなど微調整をしてより良い方向へ行くように。その関係でちょっとスケジュールが前後するので、光が良ければウェブショップの撮影ができるかもしれない。

月と六ペンス

2016.8/28

私はストリックランドのようなアーティストではないけれど、書いてあることは痛いほどわかる。とは思っているのです。言葉で表せないから絵にするのが画家で、それを題材にして言葉や物語で表現したサマセット・モームはすごい。金原さんの訳もいいんだと思う。すごい本に出会うことができました。

立体作品のサンプル、ひとまず完成。
自分にとって立体の作品制作は思いのほか体力を使う。いきものをモチーフにして、表情や立ち姿、自立させるという構造的なことも考え、経験とアイデアを総動員させるとてもやりがいのある仕事。
大きなタペストリーや立体ばかりつくることができた若い頃と比べて体力が落ちているぶん、根気よく思考することができるようになったのが今の強みだ。自分で引き受けるべきところ、人に助けてもらうところ、もたぶん選択できている。(個人作業であっても、ひとりでは作品はつくれない) そして、今はできるだけものをつくるペースを上げている時期でもある。ひとまずつくってみたことで、これをどんな風に展開していったら楽しんでもらえるかのアイデアも出てきた。これはきっと楽しい。

今日の作業BGM
・Den-en  H ZETTRIO
・星野源  くせのうた

20160826c.JPG

お知らせを更新しました。
実家で仕上げをした洋梨コースターです。

羊毛と少しの道具、身ひとつ、そして静かな環境。
何かをこの手からつくりだすことができるというのは本当に楽しい。

もう一つつくってきましたが、そちらはまたいずれ。

20160817

2016.8/22

20160817b.JPG

目的地の駅に着いたらパラパラと雨が降っている
駅には無料貸し出しの傘があったのでお借りする
帰るときに返すシステム

20160817c.JPG

何年振りでしょう
こんにちは

20160817d.JPG

レレ珈琲と今日のケーキとやっていた展覧会の葉書
貝殻をモチーフにした夏の終わりにぴったりな展示はとても素敵で
海を見に行きたいと思ったのだった

20160817f.JPG

熱量の高い人間はおそらくそのぶん表面的なテンションが低く、それでバランスを取っているのだという仮説
自分という暴れ馬は時になだめすかし、からかい、びしばし働かせ、たまに可愛がってやり、そうして自分自身で乗りこなしていくものである

run←→walk

2016.8/21

調子をみながら行ったり来たり

CpsrUF4VMAAn5KN.jpg-large.jpeg
カゴはりやまオブジェ、carbonにお届けしました。

どうぞよろしくお願いいたします。
秋冬のcarbonでの展開もいろいろと、水面下で始まっています。お楽しみに。

その他店舗さまへの納品ラッシュももうしばらく続きます。

また、ウェブショップの更新が遅れておりますが、実店舗さまへの納品が落ち着きましたらUPしていきます。お待ちいただけますと幸いです。
・シープ鉱石ブローチ
・ねこ&くまキーケース
・天然石×どうぶつブローチ(再販売)
を予定しています。

———————-

本日の作業BGM
・安藤裕子-パラレル 疾走感。
・安藤裕子-問うてる ピアノで始まる、ゆったり力強い感じが好き。

この2曲は、音はもちろん、歌詞もいいなあと思っています。なんだか昨日から安藤裕子さんDAY。PVを見ていていつも思いますが、本当に美しい人で毎度驚愕します。

よきご縁を。

2016.8/18

Space N-SEATさんに納品のお知らせ、更新しました。
詳細はリンクをご覧ください。

Space N-SEATさんは現代作家の器を主に扱っているギャラリーショップ。私がお店のご近所に住んでいた頃に通りがかり、器が見たくて入ったのが出会いです。オーナーさんとお話をしているうちに「実はフェルト作家なんです・・・」と自分で打ち明け、作品を見てもらい、それから早10年くらいのお付き合いになります。営業活動らしいことをやらない(やれない?)自分が、そしてあの頃の自分がよく「作家です」と言えたなあと思います。ここで初めて買ったのが陶芸家の原田晴子さんのミルクピッチャーで、原田さんの作品とフェルトを合わせてみたら相性が良く、ここで二人展もさせていただきました。好きな作家さんとご一緒させていただけるのが光栄で、本当に嬉しかったのをよく覚えています。長くお付き合いいただき、感謝です。

仕事での出会いも日常での出会いも、何事もご縁があってのことだなあと思います。人や場所、お店、出会うのはたぶん何か理由があるからで、その時は意味がわからなくても、長くなってくるとわかってくることがたくさんあります。または「ようわからん」ままのこともあります。笑 それはそれでいいのかもしれません。
ある方が「誰と出会うかで人生は決まる」と言っていました。本当にその通りで、関わってくれた人たちのおかげで今の自分がつくられています。そして「会える」ことは当たり前のことではない。だから会える人にはできるだけ会っていきたいし、その良きご縁を大切にしていけたらと思います。

なんというか、最近の日誌はどうにも生真面目で気恥ずかしいな。
さて、N-SEATさんにはまだまだ追加納品が続きます。日々こつこつと、楽しんで制作しておりますので、またチェックしていただけると嬉しいです。

no title

2016.8/17

20160817a.jpg

太陽系コースター・地球バッグチャームetc→ナチュラルヒストリエ池袋さま、神保町いちのいちさま
↑追加納品のお知らせを更新しました。
どちらも、行けば長居してしまうこと間違い無しのとても素敵なお店です。次に私が関東へ伺うのは多分11月。その際にはまた、お邪魔したいなと思っています。

20160816a.jpeg
阪急百貨店うめだ本店でのイベント、今日無事終了いたしました。

ご来店、お買い上げ、SNS等で告知にご協力くださった皆様、本当にありがとうございます。作家の皆様、JAMPOT&Guignol店主のお二人、本当におつかれさまでした。そして、心から感謝いたします。たくさんのみなさまにお会いできて、とっても嬉しい1週間でした。
テーマカラーを決めてお送りしたミニ個展「ヒツジフエルト博物館-trois-」。楽しんで頂けていましたら幸いです。今回はブルーとイエローを中心に、ナチュラルグレーやブラウンを添えて展示しました。私自身もとても楽しんで制作していました。(次はどんなふうにしようかな・・・)
こちらで展示販売した作品やアイテムは、またJAMPOTさん、ウェブショップにて販売いたします。もうしばらくお待ちくださいませ。

——————–

他愛もないお喋りやお仕事の話、ちょっとまじめなお話、何気なく交わす挨拶。最近、いろいろな世界にいるいろいろな人と関わることが特に楽しい。わたしは「作品を通じて世界とコミュニケーションをとる」。それは確かにそうだ。でも、自分の中にずっとあった世界対私、の構図が緩やかになってきている。つくるものも緩やかにまた、変化していくんだと思う。いいことがあるから笑うのではない。笑っているから良いことがやってくるのだ。たぶん。