Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

420

何にもない部屋に憧れる。

引っ越してからかなりのものを整理し続けている。長いスパンでものを減らしている最中。来客用のスツールを2脚入れてもまだまだゆとりがあるのが嬉しい。ものがたくさんある部屋も好きだけど、近頃はホテルみたいに必要最低限のものしかなくてスッキリしているのが落ち着く。掃除がしやすくなるのもいい。写真のスツールは10年くらい使っているお気に入りなので、これからもレギュラーメンバー。洗濯物に使っている、富山のおじいちゃんが編んだ蔓の籠を乗せても決まる。

ぽかぽか春の陽気、くしゃみ。
眠気を嚙み殺しながら新作のドローイングをしていた。ゴールデンウィークに発表する猫ブローチたちの絵。キーケースやスマートフォンケースにも仕立てようと思う。来年用に初めてつくる動物のクロッキーもしないといけないのだけど、初めては何かとハードルが高いので猫で腕慣らしである。いい意味で気が重い。新しいものに挑戦すると必ず道が開ける。今までしたことのないもの、こと、選択をすることは、飽きがこなくて性に合っているように思う。挑戦して帰ってきてまたいつもの制作に取り掛かると、また新鮮な気持ちで楽しむことができる。
ゴールデンウィークの猫イベントはさるやみ堂さんから振っていただいたもので、仕事以外でもゴシップな話や真面目な話ができる大好きな人だ。先日の鍋会では旦那さんの超おもしろいお話が文字通り超面白くて涙を流して笑った。
さて今夜は、昨日スーパーの押し売りに負けて買った「なばな」をおひたしにしよう。野菜の値段が下がってきて嬉しい。それからようやく面白くなってきた読書の続き。ペーパー・クリップのくだりに笑った。

御礼など

2018.4/1

神保町いちのいち新百合ヶ丘店催事、無事終了いたしました。
期間中お越しいただいた皆様、お買い上げくださった皆様、告知にご協力くださった皆様、三省堂書店のスタッフの皆様、いつもありがとうございます。
いちのいちさん各店舗での今季の催事は全日程を終了いたしました。
ヒロタの作品は引き続き、ヒツジフエルト縮絨室ウェブショップ、各店舗さまにて販売しています。新作のUP、納品も引き続きしてまいりますので、お知らせの更新をお待ちくださいませ。

冬に向けての打ち合わせも始まりました。そして近くでは、ゴールデンウィークに谷六のW22(22家)さんで猫アイテムの販売があります。詳細はまたお知らせいたしますね。今回つくる猫アイデアも決まって、今から制作が楽しみです。

私物のiPhoneのケースを外しました。
せっかくの薄くて綺麗な形のスマートフォンを傷つけるのが嫌でなんとなくつけていたケースが、不意に野暮ったく感じたのです。というわけで、今はiPhoneそのままむき出しで使っています。取り扱いに気をつけるようになるし、丁寧に扱おうといういい緊張感が今はいい感じ。美しいと感じるものは美しいままで、リスク込みでシンプルに。そんな気分の春。

420

この子はフルオーダーの猫スマホケース。他のオーダーも発送完了。
気に入っていただけますように。

ケースに入れるなら、フェルトのポケットタイプが出し入れしやすくてやっぱりいいなあと思います。フェルトの弾力性が中身を守ってくれ、また傷防止にもなります。また新作を制作予定ですので、その際にはご覧いただけると嬉しいです。

羊、椅子

2018.3/23

420

4頭の羊たち、無事お届け完了。
こちらの作品は現在creemaで受注販売をしているので、よかったらヒツジフエルト縮絨室で探してみてくださいね。

近所には外国人を積極的に採用しているコンビニがある。いつも妙にほっこりしながらお買い物をしている。今日はコーヒー豆を切らしてしまったのでコンビニのコーヒーを買いたかったのだけど、マシンの掃除中だということで買えなかった。カフェインレスのカフェラテ飲みたかったな。なので家にストックしてある緑茶を淹れた。熱くてちょっと苦い日本茶が美味しかった。
今日はひたすら床を拭き掃除。掃除は毎日、箒で掃く。ある時には拭き掃除をする。明日はオーダーの制作。そして椅子が届く。

羊道

2018.3/21

420

やっぱりこれ

—————-

神保町いちのいち新百合ケ丘店
現在”ヒツジフエルト縮絨室”の屋号にて出店中です。ブローチ、スマートフォンケース、キーケースなどなどさまざまなアイテムを一同にご覧いただける機会です。どうぞお立ち寄りください。(完売アイテムもございます。ご了承くださいませ)

blue

2018.3/10

17年前に映画館で観た「blue」を17年振りに観た。海の青。私が放課後歩いた高岡の商店街。嘘と隠し事。優しさと強さ。幼さ。絵を描く。思いを形にし、前に歩みを進める桐島。遠藤の手を引いて走る桐島。夜明けに二人で飲む缶ジュース、灯台の自動販売機。嫌われたくなくて隠す遠藤と、それをゆるせない桐島の二人のゆきみち。永遠に一番にはなれないこと。そして、当時私が読み漁っていた魚喃キリコ。17年振りに観るblueはめちゃ良かったよ。

こだま

2018.3/9

420
猫と魚のピアスとイヤリングはヒツジフエルト縮絨室にて販売中です

まずはお知らせごとをあらためて。

心臓のブローチ通販
guignolさんのウェブショップにて販売しております。地球バッグチャームもございますよ。

神保町いちのいち新百合ケ丘店単独出店中
こちらは3/29まで。様々なアイテムを一同にご覧いただけます。

ヒツジフエルト縮絨室ウェブショップ
ヒロタが店主をつとめるウェブショップに新作をUPしています。

お知らせごとって、自分が手を動かしてこの世界に呼び出したものについて、大きな声で「できたよ」って言えるので好きです。コツコツと黙々と粛々と制作をすることがほとんどなので。嬉しいなあと思います。

電話で白くまアイスの話題になって、葡萄のジェラートが冷凍庫に入っているのを思い出した。お風呂上りにほかほかしながら頬張った。うれしいことやしあわせなことはこんなふうに起こるといい。できるだけ思いがけず、できるだけささやかで、できるだけ絶対的に。お風呂上りにアイスクリームか果汁100%のジュースが飲みたくなると春がやってきたなと思うのです。

明日はキーケースたちの仕上げ作業。撮影、編集も待っている。そのあとは羊たちの制作。

420

飛び跳ねうさぎのブローチもつくったよ

3/2~3/29神保町いちのいち新百合ヶ丘店単独出店
本日無事初日を迎えました!
神保町いちのいちさんの様々な店舗で展開させていただいた今季の出店ラストとなります。近くにお越しの際にはぜひご覧くださいね。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

さて現在はウェブショップ用のアイテムを制作中です。新作も含めていろいろ作業中。こちらも楽しみにしていただけると嬉しいです。

funeral

2018.3/2

愛用のカンペールがとうとう限界に達したので、代わりに新しいスニーカーを買った。10年以上履いたので元は取れている。二十代半ばにこれを履いて京都の不思議なお店に行き、店主にいい靴だと褒められたなとか思い出しながら葬った。ひきつづきクローゼットの中のものも少しずつ整理した。残すもの、残るもの。

目が覚めて起きる。白湯を沸かしながらコーヒー豆を挽いて洗顔や歯磨きをする。コーヒーを淹れるのと同時進行でトーストを焼く。一枚を半分に切って、一切れはバターといちじくジャム。もう一つはハムとマヨネーズをのせて焼く。バターは先につけて伸ばした状態でこんがり焼くのが好きだ。朝食後は掃除をして洗濯をした。

サンダーソニアという花がある。橙色のランプシェードがいくつも釣り下がっているような可愛らしい花で、花屋でアルバイトをしていた時に知った。単体でも可愛いし、添え花としても威力を発揮する。愛嬌のある見た目なのにサンダーとはギャップがあってよろしいなと当時思った。花言葉は望郷、祈り、愛嬌。