2022.10/7
ヤマト運輸をメインの配送に変えたのをきっかけに、クロネコメンバーズになりました。専用のカードで決済をするときに、
「ニャニャニャニャン♪」
と鳴きます。
めちゃくちゃかわいい。
初めて聞いたとき心はときめき体はフリーズ。そして聞き慣れているであろうヤマト運輸の方は無反応。たまらん。一生懸命制作して「やっと発送できる…!」というときのごほうびです。注文いただけるだけでもとっても嬉しいのに、さらにこんなおまけが付いてくるなんて、長生きするもんだな〜。
2022.10/6
雄羊と雄羊の頭骨 (夜の博物館展2022より)
夜の博物館展 Newsを更新しました。もうすぐ始まります。
頭骨は、中は空洞だわパーツが細かいわ歯が小さくて狂いそうだわと創り始めてから後悔することもしばしば。対で並ぶことに意味があるためやらざるを得ないと腹をくくった。けれど必ず「やってよかった、楽しい」と心底感じる瞬間がくることを私は知っている。真の楽しいは「楽しい」だけでは感じることができないし、届かない。もちろん、ふだんはニコニコ楽しいのも好きだけどね。
年賀状サイトがオープンして夜の博物館展が近づき冬の催事の準備が始まると途端に年末感が押し寄せてくる。一旦の区切りをした催事、その空いたエリアに新しく入る催事、長年ご依頼いただいている制作ごと、つくるものの変容。毎年同じような繰り返しをしているように見えてその内実は変化し続けている。それはひとまず完成して後から見てみないとわからない。いろんな方から感想を伝えていただくことでもまた気づきが起こって、そういうのがとても興味深いし嬉しい。決してひとりでつくっているのではないんだなあ、と。いつもありがとうございます。
Creema Storeの9月オーダーは、明日には全てを発送予定です。みなさまお待たせしました。次回はクリスマスの制作が落ち着いてきましたらオープン予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
2022.10/4
後ろ姿
来年はうさぎ年。今年も挨拶状ドットコムさんの年賀状サイトオープンしました。
モチーフのアイデアは担当者さんがご希望を出してくださったり、わたしも「こういうのやりたいです」とお話ししたりしながらデザイン画を描いて、それをもとに制作しお届けしています。あとはレイアウトもデザインも撮影もお任せなので、仕上がりを毎年とっても楽しみにしています。そして作品を見ていると、制作時の自分がどんな状態で、どんなことを抱え、思考していたかも自然と思い出されてきます。
11月20日の24:00までは早期割引で40%OFFで注文ができるそうなので、もし気に入っていただけましたらご利用くださいね。
そしてCreema Storeの受注は、9月に注文くださったみなさまの分を本日ですべて発送いたしました。おまたせしました!10月にご注文くださった方の分は目下製作中です。どうぞもうしばらくお待ちくださいませ。配送料の変更にも関わらず、今回もオーダーいただけてとても嬉しいです。これからもこつこつとやってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2022.9/20
新作ブローチの台紙をつくりました。よく育ったお豆さんのような、胃。
台風の影響で少々暑くうっすらとエアコンをつけていたのに、今朝起きたら肌寒くて二の腕がつめたい。長袖のパーカーを羽織って靴下もしっかり履く。
Creema Store9月のオーダーありがとうございます。いつもどおり順次お作りし、何度かに分けて発送してまいります。あと数点お作りできますので、よろしければCreema Storeをのぞいてみてくださいませ。
風邪をひかないように、みなさまも気をつけてお過ごしくださいね。
2022.9/15
ラスボスを制作中
顎を引いて、足腰しっかりと、前傾で踏ん張りどき。
2022.8/30
北京にてQIBAO GALLERY 周年展がはじまりました。
初日の会場に際して多くのお客さまに並んでお待ちいただき、ありがとうございます。ギャラリーのスタッフさまに写真を撮っていただいたので、一部ご紹介いたしますね。
ヒツジフエルトの作品はふわふわ展示。とても新鮮。だいじにされて、みんな気持ち良さそうでうれしい。
器、人形、アクセサリーなど47名の作家作品が空間のあちこちに。写真を見ているだけでわくわくします。
「QIBAO」は、日本語で書くと7つの宝物、七宝(しっぽう)のこと。陶磁器・金器・木器・ガラス・織物・絵画・装飾品、以上7種類の作品を中心にさまざまな展示会をされています。精力的に年何回ものイベントを行うそのパワーに、わたしも力をもらえます。
2022.8/24
胃、非常にシンプル
ラフ画まで進めばまずはギアチェンジできたかなと思う
2022.8/19
Creema7月の受注はすべて発送を完了しました。このたびはご注文頂きありがとうございます。次回の受注開始日時は決まり次第お知らせしますので、各種SNSやNewsをチェックしていただけますようよろしくお願いいたします。
そして8月28日より、北京のアートギャラリー七宝さまでのイベントに参加します。わたしは動物たちのブローチとくま/ねこキーケースをお届けしました。また、作品集もギャラリーでご覧いただけるようになっております。くわしくはNewsをご覧くださいね。
2022.7/27
実家にあった写真の整理をしていました。
1才半ごろの写真を見つけ、「白い犬と暮らしてたっけ?????」と驚愕。家族に聞いたら親戚が遊びにきた時連れてきた犬さんだったそう。それでうっすらと記憶の蓋がひらいて、「そういえばおじさんちに白い大きな犬いたなあ」とかろうじて思い出すことができました。秋田犬だったとのこと。そりゃ大きいね。
ここからずいぶん後、家にお迎えした茶色の子は写真がないのが残念。
紙の写真で残るのはやっぱいいもんだな、と思いました。何十年と経った後に真価を発揮する。漂う空気や場所、室内のようす、家具、撮った人の眼差し、一見すると写っていない「見えないもの」も見えてくるようです。そして、確かにあったものは今現在に繋がっていて、これからを創りだすこともできる。
1才半の私よ、数十年後もぼちぼち元気にやってるよ。
じっとしてる犬さんめっちゃいい子。
2022.7/26
くまシリーズももちろんあるよ
Creema Store受注 7/30(Sat) 21:00~スタート ※数量限定
次回の発売日をUPしました。
また、事前に販売アイテムをチェックして頂けるように下記のリンクにて紹介しております。
Creema Store 定番アイテム一覧 ※事前チェックにお使い下さい
よろしければご利用くださいませ。
今月は催事の制作に集中の日々でした。それが落ち着いて、冬に向けてニット類を1枚ずつ手入れしようと思っていたら梅雨がお帰りなさいしてきたような雨模様が続いています。天気予報とにらめっこしながらチャンスを待つあいだに、ずっと欲しかったマキタの草刈機を購入しました。わたしでも扱いやすいようになるべく軽いことと、充電式であることを条件に農機センターへ相談に行き、1個のバッテリーで動かすタイプに決めました。(バッテリ−2個搭載式は稼働時間が長い分重いので)
この時期はあちらこちらで草刈りをする音が響いていて、町までちょっと出かける道すがらいろんな草刈機を見かけます。その中で気になっていた「刃先がめっちゃ小さい」タイプは紐が高速回転してカットするものだとか、それは刃先を簡単に付け替えられるとか、今まで知らなかったことばかり。怪我に気をつけながら上手に雑草を刈れるようになりたいと思います。