
2013.4/2
春なのですね〜。
春をみなさんに楽しんで頂きたくてHOME plus SPICEさんと企画させて頂いている展覧会、春色のお散歩展の詳細をUPしました。
フェルトは冬っぽいもの・・・という固定概念を覆すような、持って使って楽しくなるような作品をたくさんご用意しています。
春は外にお出かけしたくなる季節。わたしはこもって作業、そのかわりに皆さんに春を楽しんで頂ければなあ、と思っています。
羊毛には色んな品種があるので、素材を知り工夫して作ればこれからの季節でも全然OK、じゅうぶんお使いいただけますよ。
作品のラインナップはまたUPしますね。
からだと心はつながっているものだけど、調子がわるいときってこの二つがばらばらになりがち。私はそうなりやすいので、ふだんから気を使っていますが、それでもよくないときがあります。
でも、ふだんから気を使っていなければもっとしんどかっただろうなあと考えると、ちょっとは気が楽になったり。
2013.4/1
お知らせ更新しました。
ウェブショップに新作をUPしています。今回の作品の詳しいお話を載せていますのでぜひご覧くださいませ。
直接わたしが運営している事、送料がかかってしまうこともあって、価格は店頭よりもお求めやすくなっています。
作品そのものについてはもちろん、フェルトメイキングの技法で、時間をかけてフェルト化させているのでどれもしっかりと丈夫におつくりしています。
ここでしかない作品も揃えていますので、気になった作品はお早めにどうぞ。
calmeさんでの展覧会に向けて、制作は佳境を迎えています。羊毛は、きめ細かいメリノウールをメインに使って質感をすっきり春らしく。新しい柄もあり、数量も取り揃えて・・・と、やることは尽きません。沢山の種類から選んで頂きたいから、1点1点ちがうものを作っていて、意匠もくふうして。
桜が咲き始めている事も知らなかった、ヒロタリョウコ14年めの春。
2013.3/21
あきらかに無理ですが、見たいなー。
四月の展に向けた作品を試作しつつ、こつこつ作り溜めながら、新作の準備のために&趣味で、Newton別冊”大宇宙ー完全版ー”をみています。
宇宙のことを考えるのが好きなので、オールトの雲とか、ベテルギウスとか、カイパーベルト天体とか、ついついいろんな記事を読み込んでしまう。宇宙にまつわる言葉そのものの響きも好きなのです。
春らしい意匠を工夫したり、みなさんが気に入ってくださるような作品をつくることはとてもわくわくするし、自分がやってみたい作品に取り組むのもわくわくします。
定番のポシェットも、改良を加えたりしています。せっかく”縫い目のない立体をつくれる”のがフェルトなのだから、それを活かしたものづくりを。昨日試作をつくり修正して、今朝乾いたのを見てみたら、けっこう良い感じになったのでは?と思っています。地味な部分なのですが、とっても大事なところ。
2013.3/19
先日のイベント、ハレノヒさんでHOME plus SPICEの画像が届きましたので、引き続きすこしだけご紹介いたします。
外に作品を展示するというのはほとんどない事なので、新鮮。
ポシェットタイプはほぼ完売いたしました。
お買い上げ、ありがとうございます。
みなさんのおかげで生きていけているのだなあと、感謝の気持ちでいっぱいです。
2013.3/18
“ハレノヒさんでHOME plus SPICE”たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございます。HOME plus SPICEさんから画像が届きましたので、コーディネート例をすこしだけご紹介。
春の装いにスマートフォンポシェット。軽さと暖かさがいいバランスです。このスタイルに横長のかごバッグを持ったら、よりいい感じになりそう。
2013.3/12
昨日お届けした作品、さっそくこちら(HOME plus SPICEさんのウェブサイト)でご紹介いただきました。
イベントは16日(sat)です。
今日はひたすら計算して、ひたすら確定申告の書類を書いていました。
晩ごはんには、今更の”食べるラー油”初体験。ブームが落ち着いてから手を出すあたりが相変わらず。
ごはんが進むお味でおいしかったです。炊きたてごはんが大好きなので、食べ過ぎに注意しなくては・・・
デニムのシャツを引っ張り出して着るのがマイブーム。UESのシャツは昨日で(試着しないと買えないシステムは相変わらずなのだろうか)、今日はフルカウントのを。
どちらも10年選手、長く愛用しています。
2013.3/11
お知らせを更新しました。
ハレノヒさんでの展の作品(一部)ラインナップです。
マイブームが反映された新テキスタイルになっています。太めのボーダーとか、赤の大柄チェックとか。春はあかるい色がやっぱり気になるし、ふだんのシンプルな服装のポイントになるような鞄(今回はポシェット)をつくるというのが、13年前からの変わらないテーマです。
昨夜は深夜まで作業をして、今朝も作業をして、午前中に無事発送。
確定申告を仕上げないといけないと思いつつ、めずらしく昼寝をしました。
家の改造もまだまだ、ペイントできていないところがあります。
作品もやりたいことがいろいろあって、やはり作品優先です。
家事をある程度はちゃんとやって、ごはんを家で炊いたり、朝は自宅でコーヒー淹れたりしたい派で、ふだんの生活と制作が最優先で大事。
が、完璧は目指さないようにしています。
さて、明日は確定申告だ。
2013.3/8
このところ、ずっともやもやしている「ある事」があって、めずらしく母に話を聞いてもらったら、「それは向こうがおかしいね」との返事。
私の主張は、言ってもいいことなのだろうか。
仕事のことでモヤモヤすることってほとんどないから、自分の思考にいまひとつ自信が持てない。
もうすこし、色んな方の意見を聞いてみようと思います。
2013.3/5
先週のおはなし。
生まれて初めての大阪城。
お城の前に埋められているタイムカプセルが気になりました。
わたしがいなくなってずいぶんたったころ、開けられるようです。
本日は京都まで材料の仕入れに行って、ほかの大切な用事も済ませてきました。帰宅してからはPC作業。印刷物のデータづくりです。
明日は制作の続きを。ハレノヒさんでHOME plus SPICE展まであとわずか。タイトなスケジュールだったので、数はつくれるだけで大丈夫ですよと言ってくださったけれど、できるだけの数はつくりたい。
お出汁のきいたうどんが昨日から食べたかったのでした。
うどんの代わりに家にあるお蕎麦を茹で、お出汁を作って頂きました。
業務用の荒削り節と昆布で出汁を取って、お醤油とお酒と粗糖で味付け。今日はうまく出来ました。これまた家にある梅干しをいれて梅蕎麦にしたら美味しかったこと。贅沢ができる日はここに海老天など入れて食したい。出汁と保存食の文化って素晴らしいな。