2014.1/24
ウェブショップ、zakkaマルシェの準備中。
こちらはブローチに仕上がります。まだピン付け作業前の段階で、ここをチェックしてくださっている方だけにチラリ見せ。
あたらしいデザインが仕上がると、早くお見せしたくてたまらなくなっちゃう堪え性のない性格です。
今回は、バレンタインとくまのコラボレーションなんてどうかな?と考えています。もちろん、従来の顔だけバージョンも目下制作中。
2014.1/20
年末ここに書いた来年の目標的なこと。
考えてみた結果、とにかくひとつでも、新しい作品が出来たらヒツジフエルトに載せていこう、と思っています。
現状でできるいろんなことをやってみよう。
おつきあいいただければ、幸いです。
2014.1/18
前の家には通称「奇跡の一角」があって、そこで撮影すれば自然にいい感じになりましたが、今の作業場では苦戦しております。
もっと良いカメラがあればなあという思いはあります。
が、カメラを買うには予算がかかる。
では今現状で可能なことは何か??
三脚でがっちりホールドして物撮りだ!
と、いろんな三脚をインターネッツで見ていて、価格、素材をいくつもチェックしていたらゲシュタルト崩壊。どれをどう選べばいいかわからなくなったとぼやいていたら、使っていない三脚がありますよと思いがけずご連絡をいただきました。
大感謝。ありがとうございます。
これでもっと写真がんばれるかな〜?
せっかくいいものをお譲り頂いたので、いろいろ使いこんでみよう。
ひとりでやっててすごいですねなんていろんな方に言われますが、ぜんぜんです。
いろんな方のご好意で成り立っているのです。
2013.12/30
くんくんしちゃいます。
——————
お知らせ更新しました。
お年始にぜひ、あたらしいテーブルウェアを揃えてみてくださいね。
1月4日からは、JAMPOTさんの初売り・JAMPOT蚤の市がスタートします。わたしはサンプル作品をすこしと、手芸材料をいろいろと出品します。毎年賑わう人気のイベント、ぜひお越しください。
2月5日〜11日は、京阪神ZAKKAマルシェ、2月19日〜3月4日は大阪三越伊勢丹でJAMPOTさんの出店があり、いずれも参加させて頂きます!こちらもお楽しみに。
——————–
年内にお受けした受注をすべて終える、という目標をたてて、年末は走ってきました。そして昨日、完走。絶対に無理だと思っていた大掃除もすることができホッとしています。
三重のHOME plus SPICEさん主催の展に何度も関わってきて、毎回かならず私の作品を購入してくださるお客様がいらっしゃるときいて、とても嬉しい出来事でした。
惜しむらくは、今年はウェブショップがなかなかUPできなかったこと。
ひとりきりでやるには物理的に限界があることも知りました。とはいえ、もっといろんな試みをしていきたいと思います。
廣田の作品はつくりが丁寧だと言ってくださることが多いのですが、その分人一倍時間がかかっています。もともとゆっくり気質な性格ではありますが、品質は落とさず、さらに出来る事を増やしていくために、まだまだ無駄な動きを削ぎ落せるのではないかと思っていて、そこがクリアになればもっとウェブショップを楽しくしていけるんじゃないかなー?と。
ただ、本当に、仕事が速い人とくらべて私はゆっくりで、出来る事も多くはないのだなと言う事も身をもって知った一年でもありました。速い人、たくさんお金を動かせる人はいて、そういうのにはやはり憧れもありつつも、自分の性格や気質をもっと知ってそれに合った手仕事ができるように・・・来年からはそうなります。
かつての友人たちはいわゆる、会社で働いている人、主婦業をしている人、がほとんどで、年々遊べたり話があう友達が少なくなっています。ただでさえ友達が少ないので、これは深刻なのではないかと時々奇妙な不安感にとらわれたりします。遊びに行くとしても、通常は飲みに行ったりご飯を食べに行ったりするのがデフォルトなのでしょうか・・・?それも楽しいけれど、宇宙や空想や量子力学や、ガンダムの話、DVD鑑賞会ができる友達がいないので深刻です。そして、時間があれば自分の事に没頭しがちな自分が一番の原因なのだろうな。。。数少ない友達たち、呆れずに来年も変わらぬおつきあいを。
2013.12/27
撮影をしてみました。
フェルトというと、「針でチクチクするドライフェルト(ニードルフェルト)?」とよく聞かれますが、私はどちらもやります。
濡らしてつくる、ウェットフェルトです。
フリンジになる糸を置く。石けん水をかけながら、配置。
石けん水を全体にかけ、下のプチプチと一緒に巻く。
そして、筒状になったものをゴロゴロと転がして(ローリング)縮めるながらフェルト化させていきます。
シフォンの布は薄いので、布の間に羊毛が入り込み、入り込んだ羊毛同士がさらに絡み合いながら縮んで行くので、布と羊毛が一体化します。綿や麻のシフォンでもできますが、シルクは羊毛と同じ動物性のものなので、より相性がよく、絡みやすい。
はい、縮みました。約25×113cmにします。
下のプチプチで、縮んでいるのがより分かるかな?
羊毛を置いていない所はシフォンの布だけなので透け、周りは縮んでいるのでくしゅっとしわが寄って、いい雰囲気になります。
ここから形をもっと整えて、乾燥させますよ。
流れだけをさくっと載せてみましたが、実際の所は細かなコツや、ポイントが色々あります。
マフラーの場合、最初のサイズが大きいし、フリンジや羊毛を配置するのが一番大変。ここをいかに手早く無駄なく美しくやるかが大切になってきます。
2013.12/27
JAMPOTさんでのクリスマスイベント、無事終了致しました。
クリスマスくまブローチは完売いたしました。たくさんの皆様に観に行っていただけて、とっても嬉しいです。ほんとうにありがとうございます!
なお、うさぎブローチとマウンテンブローチ、お菓子なブローチはまだ若干ございます。またお年始に、JAMPOTさんまでいらしてくださいね。
くまブローチは、山口の あ・でゅまん さんにもお届けしています。通販も可能との事ですので、気になる方はお問い合わせくださいませ。
透けているのはシルクのシフォン部分。ランダムな水玉で、こちらは別注オーダーのオレンジ系です。
展示されている作品を購入も出来ますし、売約済みの場合はオーダーも承っています。実物をご覧いただけるのが展覧会のいい所。色を別注する事も可能です(受注内容によっては、オーダー料金を頂く場合もございます)。
こちらも色を別注でオーダーいただいて制作したネックレスです。
2013.12/26
ごっくんロウルとセトコーヒーの出張カフェに行ってきました。twitterでお知り合いになり、いつも近くで出張カフェをされているのでいつか行ってみたいなあと思っていたのです。
ひとが丁寧につくってくれた食べ物や、丁寧に淹れてくれた珈琲をいただくって、なんて贅沢なんでしょう。
またかんばろう。
2013.12/25
ささやかに、毎日を満たそう。
よいクリスマスをお過ごしくださいね。
2013.12/16
地球と月のオーナメント。
carbonオーナーに「月に愛犬ムゥさんの毛を入れ込んで欲しい」という素敵なリクエストがあり、制作しました。
月は金色に染まった絹の繭を入れ込んで質感を出し、地球は何色もブルーをミックスして、シルクを雲に見立て、模様を創りました。
お知らせ更新しました。
山口の器ギャラリー あ・でゅまん さんに作品をお届けします。
いろんな作品をつくるなあと、自分で思っています。
オーダーでつくる事も多いけれど、できないものはできないし、好きになれないものはつくれないので(気持ち的にどうしてもつくれない、無理にやろうとすると体調不良がおこります。笑)、オーダーであっても、好きなものをつくらせて頂いています。オーダーされる方も、皆さん明確なビジョンがあって、それと廣田の作風を照らし合わせて考えてくださる事が多いので、感謝しています。
「アニメを見てアニメを作るな」と、以前某ガンダムの監督が発言したと聞きました。
私は、作家仲間でもジャンルの違う人との交流がほとんどです。映画やアニメーション、宇宙のこと、アートなどなど、ちがうもので興味あるものがちょこちょこあるから、それが作品の振り幅に関係しているのかもしれません。
2013.12/15
JAMPOTさんでのクリスマス展も好評開催中です。
お届けしたくまブローチも好評頂いていて、期間の初期に半分旅立ったとの事でした。
他にも、うさぎブローチやマウンテンブローチもお届けしていますので、この機会にぜひ、実際に手に取ってご覧くださいね。
今日はcarbonでお店番でした。
立ち寄られたお客様が、あとひとつになっていたてるてる坊主をとっても気に入ってくださり、星を標本に見立てた作品というコンセプトの「土星、スピカ、月の標本ブローチ」も褒めてくださって、嬉しい日でした。
冬は寒いけれど、私が好きなものたちは冬にまつわるものが多いです。
今はcarbonにもウールブランケットやリスのぬいぐるみドアストッパー(しっぽがファーなのがたまらない)などなど、個人的にもツボをくすぐるアイテムがいろいろ入荷していてとてもわくわくしています。心くすぐるものが変わらず存在していることは、とても嬉しいです。