
2019.3/2

季節外れですがお鏡餅のオーダー制作中です。
木の枝にひとつひとつ串柿を模した羊毛をフェルティングニードルで刺していきます。串柿は色をミックスして深みある色合いにすることと枝に貼り付けるのではなくてちゃんと枝に通っているように仕上げるのがこだわりで、それにより根気のいる作業になります。でも、ちゃんとできると嬉しいからやる。見た目にも良いと思う。できるかぎりきれいなものをつくりたい。
工夫とこだわりと求められる価格帯との折り合いの中でどうやっていくか考えて行動し続けることって、仕事にも脳を動かし続けることにもいいんじゃないかと思う。ときには価格帯なんて無視してやりたいものをやるのもいい。
2019.2/26
更新しました。今回は地球バッグチャーム、太陽系惑星のフェルトコースター各種を販売いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
好評開催中です。紹介しているアイテムの他、くまねこスマホケース&キーケース、ポーチ、動物ブローチもたくさんお届けしていますのでまだまだいろんなアイテムをご覧いただけると思います。
ここ何日かで春めいてきました。私の周りでは花粉に四苦八苦の知人がたくさんです。私はというと運がいいだけなのか杉の木に囲まれた家で生まれ育ったから耐性でもあるのか、未だ花粉症にならないという幸運の中にいます。数日分のラタトゥイユをル・クルーゼの大鍋に仕込んでおいたので、あと何日かのごはんの心配もいらない。明日は引き続き、お待たせ中のオーダー制作と新規のオーダー制作。早く寝よう。たくさん寝よう。
2019.2/21
小さなフランスパンの真ん中に切り込みを入れていただきもののチーズ(ミモレットおいしい)をスライスして挟みオーブントースターに入れてしばし温める。遅いランチ兼おやつの時間。オーダーのiPadケースの羊毛がやっと届きフェルト化する。試作の時はちょっと小さくなってしまったのでいろいろと気をつけて本制作ではぴったりに仕上げられた。
数年前から実家にいる家族のひとりが病で、今年に入ってからさらによろしくない。関西と北陸を行き来しながら病院や施設に行ったり、離れている分負担をかけてしまっている家族についたりしており、思った以上に実家で作業を行うことがむずかしい。よってさまざまな事態にそなえてこちらにいるときは少しでもお仕事を進めておこうと決めた。体調を崩したくないので言うまでもなくリラックスする時間や睡眠をしっかり取る。とにかくよく寝ている。友達に会う。音楽を聴く。体のメンテナンスもしてもらうしお風呂にしっかり入る。私自身にも家族にも老いというものは必ずやってくるのだな。とうとう老眼デビューをむかえた。近視用・ブルーライト用・老眼用と3つの眼鏡を持つことになる。どんなフレームの眼鏡にするかちょっと楽しみでもある。悲観も楽観もなく、自分の感情に嘘をつかず、目の前のことを粛々と淡々とやることの大切さを思う。病院で連日の見守り中、配膳のアジア人の女の子に「あなたイチバンヤサシイムスメさん」と一言言ってもらえたことが嬉しかった。できているかできていないかやさしいかやさしくないかはこの際問題ではなく、嬉しかった。
2019.2/19
お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄りくださいね。
先週は1週間富山に帰省していました。積もってはいるものの雪は少なく、それでも突き刺すような寒さが身にしみました。実家では雪かきの手間を省くため私道に川から引いてきた水を流しています。今は雪が少なくその必要もないためある日の夕方長靴を履きざくざく雪を踏み分け水の調節口を探しました。しんとした空気と空、ぱちぱちと燃えるごみ焼きの音(田舎なので枯葉と紙類は庭のごみ焼きスペースで焼いても良いのです)、父の友人である池の魚のようすを見たり。
仕事を持ち帰ってはいたものの日中にやる暇がまったくなく、結局夜更かししての作業に。もくろみが甘かった。それでもなんとか完成にこぎつけ、母の協力もあって無事オーダー分の第一便を発送することができました。一旦戻ってきてからはこの反省もふまえて引き続き第二弾・三弾の制作と確定申告の作業を早く済ませるべく日々を過ごしています。今は神保町いちのいちグランスタ丸の内店さまで出店中。ひとつひとつしっかりとお作りしました。ひとりでも多くの方に作品を見ていただけるといいな。そして気に入ってくださったらお迎えいただけると嬉しい。
2019.1/30
ドラマ版の「金田一少年の事件簿」第1作目は調べてみると1995年の4月放映だった。当時わたしは高校3年生で、この時は単発の2時間ドラマ。わたしは当時この放映を楽しみにしていて、リアルタイムでビデオ録画をしながら見ていたこと、その日は母が何かの用事で家におらず父と二人で家にいたこと、風があってアンテナが揺れ画面がとても悪かったことを思い出す。こういう時は父に屋根に登ってもらってアンテナを直してもらっていたけど、この日はどうだったっけ?なんてことない思い出は、忘れていても不意に記憶の引き出しは開けられるのだ。
2019.1/27
冬は朝起きるのが大変だ。一晩かけて程よくあたたかく育ったふかふかの毛布からはなれるのがつらい。「名残り惜しいけど、また今夜ね」と一声かけてようやく起きる。
今までと同じようにここに書いているつもりなのに、文字のフォントや見え方が変わると何だか違うように感じてまだまだ新居だなと思う。こういう慣れない感覚も好きなほうだ。今週の作業の山をひとつ越えてちょっと気持ちが軽くなったところで、来月の締め切りに向けて制作のつづき。こんなに寒いけれど、春を意識した作品をラインナップに加えたので今はこつこつと球根の根を編んでいる。ビーズと水晶を一緒に編みこんでいくのはちょっと手間だけど、楽しい。明日は水晶のビーズを買い足しに行こう。寒いかな…。
2019.1/25


1/16〜31 Creema store ルミネ新宿店出店好評開催中です。
追加納品として上の写真にあるくま&ねこキーケースと地球バッグチャームを近日発送します。楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。(落下するくまブローチ、球根ブローチは完売しました。ありがとうございます!)
昨日フェルト化させておいた上記のキーケースとバッグチャームのベースが半分くらいは乾いたので、パーツを付けたりプレスして形を整えたりの作業でした。乾いていないと出荷できないので冬場はいかにしっかり早く乾かすかが大切。羊毛種によっては生乾きでプレス(アイロン)してしまうと色味が変わっちゃうものもあるので結構気を使います。ウェブショップの受注も入ってくれたので、2月の催事制作の合間にこちらもつくらねば…。
今日の昼間に1時間弱の停電が起こりました。パソコンも暖をとるものも工房の照明も使えず、改めて電気のありがたさを思った1時間でした。
2019.1/22
今朝はゆっくり起きる。部屋をあたため、1日分の白湯を沸かす。歯磨きをしてコーヒーを入れる。今はDEAN&DELUCAのBOLD ROAST。京都の喫茶店を卒業するときにみんなにもらったプジョーのコーヒーミルで豆を挽く。コーヒーを淹れながらお餅をトースターで焼き出汁を温めてお雑煮をつくる。洗濯をしてお直しの作業。午後は髪のヘナ染めに。自分でもできるけれど時々はしてもらいに行く。誰かに何かをしてもらうとうれしい。お手製のぜんざいとご近所で売っている小さな肉まんをごちそうになった。お雑煮以来何も食べていなくてお腹が空いておりありがたかった。そして美味しかった。3時間ほどしっかりと置いて自宅でヘナを洗い流す。ふつうの白髪染めは髪が傷むのでヘナ染めにしてからストレスが減った。もっと白くなったらいつかは染めるのをやめて白髪になりたい。夜はメールの返信を3件、明日の制作日程の確認。
2019.1/18
旧サイトからこちらの新サイトへと切り替わりました。ずっと見てくださっているみなさま、これからもよろしくお願いいたします。新たに見てくださったみなさま、はじめまして。
以前のものは2008年からでとても気に入っていましたが、システムが古くなっていたので今回ようやく変更することができて嬉しく思います。嬉しさたくさん、さびしさもちょっぴり。また10年、ものづくりを続けていけるように日々を過ごしていきたい。御尽力くださったみなさま、ありがとうございます。
今週は仕事、帰省、仕事。コーヒーを淹れ歯磨きをしていたら午前中に母から短い電話連絡。日中は洗濯機を回し、支払いに行きパソコン作業をして夕方から整骨院。今週はハードだったので時間がかかってしまった。施術中からぐうぐうお腹がなっており、帰宅してすぐに母が持たせてくれたラーメンを作って食べる。あっさりしたスープが美味しかった。
2019.1/9

明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
1月11日からは神保町いちのいちミーツ国分寺店催事、1月16日からcreema storeルミネ新宿にて出店させていただきます。今日ようやく2店舗さま分の発送を終えほっとしたところ。それぞれにお届けした定番アイテムほか、今回は特に猫ブローチに力を入れてつくりました。表情や模様など楽しんでいただけると嬉しいです。