2022.1/1
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
昨年もフェルト作品をお迎えくださりありがとうございます。また公私共にさまざまな方のお力添えをいただき、モチーフ制作やイベント参加のお声がけも頂き、自分も大地を踏みしめるように一歩ずつ進んで、フェルトメイキングとともに無事に過ごすことができました。本を作れたし、新作もできました。振り返ってみれば感謝の一語に尽きます。ひとりだけどひとりではない。そんな声を聴くことができました。
今年もいっちょ歩いてみますか。
ということで、さっそく元旦からCreemaの受注をUPしてみました。お待ちくださっていた皆さま、早速のご注文ありがとうございます。丁寧なものづくりを心がけながら、楽しんでいただけるような仕上がりになるようわたしも楽しみます。
新年に合わせてトップページの画像を変えました。前述の作品集から、載せきれなかったショットも含めてちょっとだけご紹介しますので見てみてくださいね。
2021.12/28
英国コリデールの染めていない羊毛の美しさと、ざらりとした質感がすごく好き。メリノより若干縮絨スピードが遅いですが、根気よくちゃんと縮ませればしっかりした生地になってくれます。それでもフィンシープの縮絨の遅さに比べれば余裕です。
Creema Storeの年内分の発送はすべて完了しました。12月25日以降にオーダーいただいている皆さまの分は、現在お受けした順にひとつひとつ制作していますのでどうぞお待ち下さいませ。いつも気にかけていただき、ご注文頂きありがとうございます。
また、売り切れ分の次回UPは2022年1月1日、12:00〜を予定しています。(手動でのUPのため、お時間が多少前後するかもしれません)
定番の受注に、次回から新たに2つのカラー・サイズが加わります。こちらも楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。
年末年始は受注分の制作と新たな2つのアイテムの制作と撮影などで相変わらずの毎日となりそうです。Newsで早くもお知らせしている人形展の制作もあったり。うさぎ、どうしようかな〜?
その先の予定も考えると何だか慌てそうになることもありますが、自分のペースを崩さず集中して、目の前の手仕事に一個ずつ向き合えば少しずつ進んでいけると思います。そんな中で、クリスマスにはケーキを食べてみたり、お正月の食べ物の準備をしたりして主に食で年末年始を感じています。我が家では今空前の麻婆豆腐ブーム。麻婆豆腐という概念を最初は訝しげに見ていた家族が、今ではすっかりファンになっています。学生の頃にサークル活動で晩御飯を炊き出ししていて、そのときよく作ったのが麻婆丼だったのでちょっと思い出深かったり。地元には五箇山豆腐というちょっといい豆腐があって、これで作るといっそう美味しいです。
2021.12/17
天気予報は大当たり。雨風と雷の天気は夜に雪へと変わり、しんしんと降り積もってきました。家の明かりを消しても雪明かりでぼんやりと明るく、白く染まる世界は全ての音を消していくかのようです。わたしはこの静かな世界が好きです。と、言葉で語れば美しく彩ることもできますが、実状は明日からの雪かきに備えて早く眠りにつこうと思います…今年かけてやってきた筋トレが雪かきにも活かされるのか?
Creemaのオーダーは第2便をお届けし、今週は第3便のフェルト化作業に入りました。たくさんのご注文、あらためましてありがとうございます。ひとつひとつ丁寧にお作りしていきますので、どうぞお待ちくださいませ。
2021.12/10
顎に大きめのニキビができている今日はそれでいて気分が良かった。気温も比較的高くて天気がよかったからだと思う。進められるだけ制作を進めてあとは羊毛が届くのを待つだけ、天気もいいとくれば庭の落ち葉掃除をするしかない。日の光を浴び背中を暖めながら溜まりに溜まった落ち葉を集めていく。だんだんと片付いて苔庭の苔がしっかりと見えてくる達成感。
工房から苔庭が一望できるので、落ち葉拾いをさぼっていると気になってくるのだ。
最近はバロックが聴きたくなって昔から好きなバッハと、新たにビバルディを聴きながら過ごしている。言葉や文章でないもの。冬によく似合う気がする。年の瀬が迫ればまたフルトヴェングラー指揮51年バイロイト音楽祭の第九をフルで聴く。
2021.12/7
ぽってりくまのキーケース
こちらでたくさんつくらせていただいています
クリスマスシーズンですね。みなさまにギフトをお届けするような気持ちもプラスしながら、いつもの通りひとつひとつ丁寧におつくりしています。引き続きご注文を受け付けていますのでこの機会にぜひ、よろしくお願いいたします。初めてのお客さまも、リピーターのお客さまも、本当にありがとうございます。またレビューも嬉しく拝読しています。年内のイベント分の制作が終わっているので、今月はなるべく多くの方にお届けできるよう売り切れたものも追加でUPしたり、羊毛を追加で仕入れたりしながらてんてこまっています。あわただしいけれどわたしはとってもうれしくて、今月は職人モードを楽しんでおります。
不思議なもので、その時々でオーダーが集中するアイテムやお色がちがったりします。今月はInstagramにも投稿したくまのご注文が盛り上がっています。キーケースに使用しているメリノ種の羊毛はしっかりした弾力と触り心地が良くて、スマートフォンケースに使っている英国コリデール種の羊毛は染めていない天然の色味と素朴でざらりとした風合いが最高です。付属のお手入れ書にあるように簡単なケアでもより長くお使いいただけますので、楽しんでもらえたらうれしいです。わたしは羊毛という素材に魅了された人間の1人であり、羊毛のポテンシャルを十分に生かすものづくりができたらいいなといつも思います。
冬になるとウールの靴下が一番いい。
今は木星社さんのウール靴下をよく履きます。白灯さんで出会ったニットのブランドで、保温性と弾力と通気性に優れている羊毛の恵みを肌で実感することができます。足がさらさらとしてあたたかい。
2021.11/28
寝てる ノーマル スンとしてる
3頭のライオンは年賀状モチーフのために制作しました。
いま開催中の催事など ※太字クリックで詳細リンクします
・12/9まで 神保町いちのいち神保町店 単独出店
・12/25まで 冬のおくりもの展 at Kocka(Osaka)
ご注文、作品のお迎え本当にありがとうございます。またCreemaの今月の受注はすべて発送を完了しました。大変お待たせいたしました。到着までもうしばらくお待ち下さいませ。次回のUPは月末〜12月中の予定です。よろしければショップをフォローの上お待ち下さいね。
今日のこちらは久しぶりの晴れ間に恵まれました。庭掃除が少しできてよかった。まだまだ終わらないけれど…(田舎の杉の落葉は量がヤバイ)
2021.11/23
タイガーアイのねこブローチ
毎年恒例でお呼びいただいている冬のおくりもの展のための作品で、瞳に天然石のタイガーアイをつかっています。フォーマットは同じだけれどつくるたびに変化していくので、その時々の顔を楽しんでいただけると幸いです。
つくるたびに変化していく、と書きました。
たまに過去の作品写真を改めて見直すことがあります。そうすると、なんというか、「学生の頃自分が一生懸命書き取ったはずのノートの文字が今と全然違う」に近い感覚を覚えます。そういった部分をお客さまも面白がってくださっていたらいいなあ。
さて、Creemaの受注も進めております。先日第2便をお送りしました。次の第3便に向けて、順番におつくりしていきますのでもう少しお待ち下さいね。
今日お外に出たら、”山のてっぺんに雪が降るときの冬の匂い”がしました。家族にそれを伝えてもぜんぜんピンときていなくておもしろかったです。隣町の運送会社へ行く頃には、フロントガラスの雨がすこしだけ霙まじり。
2021.11/3
心臓のブローチ・滲む赤のグラデーション
11/12-12/9神保町いちのいち神保町店 単独出店のお知らせをUPしました。作品ラインナップも上のリンクでご紹介していますので、よろしければご覧ください。
Creemaストアのご注文もいただいております。初めましてのお客さまもリピーターのお客さまも、ありがとうございます!お受けした順におつくりしていますので、どうぞお待ちくださいませ。(近々第一便を発送予定です)
2021.10/28
作品は旅に出る。それは自分の代わりでもあるようだ。一生懸命につくり、数を数え、すべてにプライスシールを貼り、ディスプレイを考え、必要なポップを作り、箱に詰めてしっかりとまとめ、車に乗せて隣町の運輸会社へと出発したのは日も暮れてからだった。なぜいつも当日ぎりぎりまで作業をしているのだろう、なぜひとりしかいないのだろう、あと1日あったら少しは余裕なのにと思うのに、体は「本当の締め切り」ってやつを知っていていつもこの調子だ。締め切りはとても苦手。いつも守っているけれど、大切さもわかっているけれど、それとこれとは別のことなのだ。
しかし締め切りはわたしと世界をつなぐ橋でもある。
到着したら出発を待つ大きなトラックたちがわたしたちを迎えてくれた(ように思えた)。手続きをしてくれる事務の方も明るく親切で、救われる思いがした。締め切りに間に合う、というこの瞬間、心底安心しほっとする。これから夜を駆け作品を届けてくれるだろう。等間隔のオレンジのランプに照らされた高速の道をトラックが走り続けるのを想像する。いつもありがとう。
そしてお店の方たちは荷ほどきをしてくれ、たくさんの数を数えて確認し、棚に並べ、お客様に作品のことを伝えたりしてくださるのだ。
どうか、届きますように。
ごほうびにプリンを買って帰った。わたしは固めプリン原理主義者であり、まさに希望通りのプリンでとてもうれしかった。
2021.10/18
ペロリ、美味しそうなイチゴのケーキ
こちらも年賀状モチーフとして制作しました。今年もさっそくたくさんのご注文をいただいております。ありがとうございます!詳しくはNewsをご覧くださいね。
イチゴと生クリームのケーキは見目麗しく、この世で1番好きなケーキです。子供の頃は生クリームが食べられなかったのですが、当時は美味しくない生クリームというのが存在していたからでした。今はどこのものも美味しい。
今朝起きたら寝室の窓ガラスが曇っていて、外に出ると冬の匂いがしました。立山室堂は雪が降ったとか。夏服を仕舞って冬の服を出し、急ぎ衣替えをし、ヒーターは数日前から稼働しています。服は風呂敷2つ分なのでいつもあっという間に終わります。
いよいよ催事の追い込みに突入しています。制作にふけり、展示のための什器を新調したり、あとは歯医者さんに通ったり。これまで治療に麻酔をしてくれる歯医者さんに通ったことがなかったので、歯を削る際の痛みがないということに密かに感動しています。これがデフォルトなのかしら。今まで同じ歯医者さんしか通ったことがなく、明治から昭和初期にかけての文豪みたいな前の先生は偏屈で、よそで治療した歯を見るとたいへん不機嫌になり、泣く子供は叱りつけて帰すのですがおそろしく腕が良く、抜歯のときしか麻酔をしない方でした。治療は今日で済み、いよいよ来月いっぱいかけて親不知たちを抜くという最終ミッションに…。