Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

20131003a.jpg

本日より始まりました。
こういう表情は今までなかったと思う。とても気に入っている。
わたしは、絵を描くように作品をつくるのです。

大阪は谷町六丁目の雑貨店carbonで、6日(日)までです。
動物ブローチもたくさんいて、りんごやキノコもある。
カリストの雫シリーズもあります。
秋だし、森の中をイメージして展示しました。楽しげ。
お知らせも合わせてご覧ください。そして、ぜひぜひ、遊びにいらして下さいね。
私は毎日、15〜18時ごろ店頭にいます。
というか、twitterをご覧の方はご存知の通り、先日足を怪我してしまい、あまり元気に動けないので、14時ぐらいからお店に居りますよ。

松葉杖でちょっと移動したり段差をのぼるだけで一苦労。
病院から怪我した左足のためのサンダルを借りたはいいけれど、なぜか右足しかなくて先生も看護師さんも爆笑。左足に右足用のサンダルを履くというお間抜けな感じ。
クリームパンのごとくふっくら、パンパンに腫れた足(しかし色は悪いのでまずそう)の痛みとともに作業に明け暮れていました。
作業効率が下がる中、あちこちに納品延期やらお休みのお詫びの連絡。
作りながらぽろぽろと泣けてくるヘタレっぷり。
お仕事なので、納期が遅れるということはダイレクトに生活に影響してくるのですよ〜。
でも、そんな中だからこそ、作品に表れる猫やクマの表情にぐっと心がフォーカスされました。
carbonオーナー、友人、隣人、歩けない私をおんぶしてくれたタクシーの運転手さん(!)。人のありがたみも感じました。
これだけ痛くて、不意に左足落下したのに(筋肉が準備をしていない状態の怪我)、骨の靭帯も無事だとは・・・なんて丈夫なんだ!両親にも感謝せざるを得ない。
電話したら「どんくさい!」とめっちゃおこられましたけど(笑)

今日は足を付けて歩けるようになり、徐々に良くなって来ています。
夕べしっかりと半身浴したら、かなり楽になりましたよ。
怪我というアクシデントを乗り越えて作られた作品(まさかそんな台詞がつくとは・・・)をぜひ観に来てくださーい。
皆さんの笑顔に会えたなら、超元気になれるでしょう(笑)

20131003b.jpg

no title

2013.9/23

魅力あふれるハードスケジュールがおわり、帰宅してどっと疲れが出た。
ラジオをつけたまま記憶をなくし、床でひと眠り。
目が覚めたらちょっと元気になったので、小松菜の人参の煮浸しをささっとつくる。
残っていたワインとで、ささやかなおつかれさま会。
お出汁とお醤油の味はすごく落ち着く。
生姜、すりゴマも入れたのは自分アレンジ。

年取ると、いろいろ頑固&偏屈になってきていけないや。
自分のことでも思うし、人を見ていても思う。
もっとふにゃふにゃに。
空を見上げることを忘れないように。

20130923b.jpg

福田工務店+carbon 2day shop、終了いたしました。
お越し下さったみなさま、ありがとうございます。
ともすれば同じ毎日の繰り返しになりがちな日々。新築のお家で作品をみていただき、いろんな方と直接お話できて、リフレッシュできました。

星や宇宙のこと、標本箱といった好きなものを詰め込んだ”太陽系の標本箱”コースター+マットは、初回分完売いたしました!
準惑星となってしまい、太陽系から(学問的には)外されてしまった冥王星は入れてないの?というご質問が何人の方からあって、そこから広がるお話もとっても楽しいものでした。
素敵な機会をいただき、ありがとうございます。

20130923d.jpg

frame

2013.9/10

お知らせに、追加画像を入れて再UPしました。
ごめんよ、くま。

20130910c.jpg

台紙をつけると、まさに完成といった趣。
絵画における額のような。

お客様の手元に行き、胸元などに付けられたら、ほんとうに完成となる。

秋になり、いろいろと受注がやってきています。
その中でも新しいのは、ウェディングのリングピロー。
どんな風に仕立てようか、思案中。

お知らせ更新しました。
JAMPOTさんにブローチをいろいろ、お届けします。

20130909d.jpg

撮影スタンバイ中。

久しぶりのいいお天気。
雨が降ると、やっぱり撮影がむずかしいです。

ニードル針をチクチク刺していたり、ひとつひとつの表情をつくっていると、ぐーっと自分の中に入って行く感じがします。
小難しいことを考えず、感情を言葉にもせず、感覚にフォーカスされるようなイメージ。

自分の感情にフォーカスしたり、言葉に変換しようとしたりすることにはあまり興味がわかなくなりました。
つくるという行為でうまれる”感覚”を体感する事に興味があります。

マウンテンブローチは、ちょっと変わっているけど「これはぜったいにかわいい!」という思いがあったので、こうしてロングランの人気作品になって行くのはとてもうれしい。
何年もかかって定番作品になっていくもの、すぐに反応が返ってくるもの、いろいろあっておもしろい。

そしてmossan

2013.8/24

4年前、我が家にやってきたモンステラ(通称もっさん)が葉焼けしてしまったらしい。
ふちが黒くなっている。

ハイドロカルチャーで育てていることもあり成長はゆっくりだけど、順調に生きていた。今までこんな症状はなかったので、焦っていろいろ調べたら、うちの場合はどうやらエアコンの風が原因のよう。

さっそく場所を移動させ、根っこを調べたら、白くて元気な根が伸びていたので安心した。
茎からは次の葉が出てくる様子が見て取れる。
きっと大丈夫。

残暑

2013.8/22

お知らせ 更新しました。

ごくごく個人的に、好きな映画というのがあって、自分の場合は”珈琲時光”。
派手なアクションがある訳でなく、わかりやすく感動する場面がある訳でなく、話があるようでないような脚本で、言ってしまえば地味な作品なのだけど、とっても好きで、時折観てしまう。
一青窈さん、また映画に出てくれないかな。

作品のお届けまでもうちょっと。

no title

2013.8/20

すこし前、インダストリアルなマグカップをいただいた。
典型的な形とサイズだ。

使ってみると、とっても使いやすい。
正直、作家ものより使いやすい。
参ったなあとおもう。

作家がつくると(私もふくめて)、自分ならではの形とか、色とかを作品に入れこみたくなってしまって、その行為がもう無意識のレベルになってくる。

blue

2013.8/18

20130818a.JPG

iPhotoをのぞいていたら、以前オーダーでお作りした色味のキノコブローチが出てきた。

—————————–

萬屋錦之介さんの演技を観るにつけ、「ラ行」の発声がキュートな方だなあと思う。
アヲハタのまるごと果実ジャムのパッケージは良いなあ、と思う。
瓶の蓋がブルーと白の斜めボーダーで、ラベルも剥がしやすく、いろいろと考えられているなあと。

今年は夏休みという名の帰省をしないで、こちらにいる。
何があるということもなく、変わらずの日々。
今年の秋冬は、鞄をいろいろとつくっていきたい。

棘は棘として

2013.8/14

お知らせ更新しました。
・阪神百貨店さんでお出しした作品は、引き続きJAMPOTさんでも展示いたします。

———————–

海外の料理動画をよくみている。
きれいな画質で、手際よくお洒落に編集されて、BGMも良くて、気持ちがいいので、ぼうっとみている。
みていて気持ちがいいのは、アングルや、撮影や、音楽、編集などに工夫がされて作られているから。
短い時間の動画の中に、たくさんの工夫が凝らされているんだなあと思う。

かんたんにすぐにできる、価格も抑えたものをつくってください。
という言葉は、
理屈としてはよくわかるし、ある意味正しい事だ。
しかし、かんたんに言葉にして言うものではないと思う。
どんなものも、程度の差こそあれ、てまひまかけてつくられているのだから。
そして私は、法外な価格で作品を提供している訳ではない。
生きて、ご飯を食べて行くために、材料費と、工賃と、デザイン料を考えて出している。

昔言われて、今も時折思い出す、心にちくりと刺さり続けている小さな棘だ。

正しく言えば、言われた事に対して、「わたしは嫌だなと感じています」というのを伝えられなかったのが、棘なのである。
回り回って結局は自分が可愛いので、人に対して言えない事が多い。
そんな自分に心底嫌になる時があるけれど、無理して「言える自分になろう」とは思わない。
何だかんだで、言うべきときは、言っているはずだ。
わたしはそういう人間だ。

子供の頃は、料理番組をみるのが好きだった。
それを見て何か作るわけではないのだが、行程をただみているのが楽しかったのだ。
それはあまりにも無知で、とても幸せな時間だったと思う。