2013.10/11
そういえば、10月。
引きこもって制作をし、どうしても外出しなければならないとき、つまり歩かなければならないとき(主に仕入れなので大切なお仕事だけど)以外は足を休める=制作みたいな、休めているのかそうでないのかの日々。
でも、週末には1件納品が出来るのでとても嬉しい。
足は良くなって来ているがやはり痛く、不安を感じる。来週からはテーピングしよう。固定したら多少動けるだろう。
そして、こういうピンチな時にこそ声をかけてくれたり、駆けつけてくれたり、助けてくれたりする人こそ、信用できる人だし、大切にしたいなあと思う。
余裕が無いと人生を観るフレームがどんどん小さくなって、目先のことにとらわれすぎるようになり、心の豊かさがなくなっていくようだ。怪我をして余計にスケジュールが詰まっているのは事実だが、物理的に動けないので、結果としてこの機会にいろいろと考える時間が持てた。パソコンでいろんなジャンルの評論を聞いて「ふむふむ」となったり、ものの考え方を学んだりしている。特に面白かったのは、岡田さんのマドカマギカ劇場版と、風立ちぬの評論だった。評論を聞くという事は、ひとつの事柄をいろんな角度から見たり考えたりするトレーニングになる。小さくなっていた私のフレームを大きく広げて、ものごとをいろんな角度から捉え直す時間。
2013.10/7
今日は作品の撮影。
場所を変えたら、光の具合が今までと違う青になり、あたらしい作品の持つ空気と相性が良いように感じた。また撮影ボックスも作ろう。
今日は一日ひきこもり。明日は入荷した材料を取りに行こうと思うが、自転車にはまだ乗れないし、電車を使ってもまあまあ歩くし、また腫れるの嫌だなあとちょっと憂鬱だったり・・・。長引くと周りにも自分にも迷惑がかかるし、でも仕上げなければならないものがあるし。うらはら。
2013.10/6
こんな表現と出会えることがあるから、作品を観る行為は楽しい。
「ヒツジフエルトのブローチ展」at carbon、無事終了。
お客様に、きれいな花束のお見舞いをいただきました(!)。とっても嬉しかったです。
ありがとうございました。
昨日の仕入れで無理に歩いたからか、若干痛みが強め。少しずつ腫れは引いているよう。昨日から、紐をゆるくしてスニーカーが履けるようになった。それでも長い時間は履けない。まだ引き摺って歩く。午前中は引きこもって「ドライヴ」「007 スカイフォール」を鑑賞。どちらも好みな映画だった。ドライヴは、主人公の”ドライバー”が非常に魅力的で、鑑賞中「かっこいい〜」を連発。カースタントマンであり、裏では逃し屋家業を行っている無口で孤独なドライバー、そのプロフェッショナルな仕事っぷり、孤独感、幸せ、人生は後戻りできないのだという切なさ、がっつりバイオレンス。心がひりひりとした。ライアン・ゴズリングの佇まいがとにかくかっこいい。007 スカイフォールは、派手なアクションはがっつりとありながら、長い間親しまれて来た007シリーズの「もう時代遅れなのかな・・・?」感と、ボンドの老い感が重なる作りになっていて、それでもシリーズを続けることの意味を模索し続けるかのような物語。個人的にも自分の作家活動と重ねて観ていた。ほんと、他人事ではない。
Qには勿論、心から萌えさせてもらいました。
キンケイドの「スコットランドへようこそ!」には笑わせてもらった。
いろんなジャンルの作品を観ることは単純に楽しいことだし、作家としても必要なことでありながら、つくることに追われ、また「そんな暇があったら作れ」と自分で自分の首を絞めていることがよくある。これはおそろしいことだ。こんなにしっかりと映画を観る事が出来たのは、怪我の功名というやつか。
2013.10/5
朝から半身浴。薬で痛みを抑えるより、まじめに冷えとりをして足を治す試み。買い物や家事などの日常生活もままならないので、母から届いた荷物をありがたく開封。お叱りの手紙もついていて、とても身にしみた。動きがゆっくりなので早めに病院に行き、そのまま材料の仕入れに行く。怪我で納期を伸ばして頂いる作品のための追加材料と、オーダーでリングピローをお受けしているので、それに使えそうなものを探す。素材を見ると更にイメージが膨らむ。午後からはcarbonへ。ブローチ展、素敵なお客様との出会いがあった。珊瑚色の猫ブローチをお買い上げいただき、その方は猫と暮らしていているので猫のお話などを。私も実家で猫と暮らしていたから、猫をモチーフにする事が多い。実際にお話をして作品を気に入って頂けるのは、本当に嬉しい。
今回の怪我で、自分の生き方、生活など、いろいろと考えざるをえない。反省の多い人生。さらに風邪ぎみだし、いろいろと見直さないとな。
温かにみえる食卓の風景をみると、せつなくなる。
2013.10/3
大阪は谷町六丁目の雑貨店carbonで、6日(日)までです。
動物ブローチもたくさんいて、りんごやキノコもある。
カリストの雫シリーズもあります。
秋だし、森の中をイメージして展示しました。楽しげ。
お知らせも合わせてご覧ください。そして、ぜひぜひ、遊びにいらして下さいね。
私は毎日、15〜18時ごろ店頭にいます。
というか、twitterをご覧の方はご存知の通り、先日足を怪我してしまい、あまり元気に動けないので、14時ぐらいからお店に居りますよ。
松葉杖でちょっと移動したり段差をのぼるだけで一苦労。
病院から怪我した左足のためのサンダルを借りたはいいけれど、なぜか右足しかなくて先生も看護師さんも爆笑。左足に右足用のサンダルを履くというお間抜けな感じ。
クリームパンのごとくふっくら、パンパンに腫れた足(しかし色は悪いのでまずそう)の痛みとともに作業に明け暮れていました。
作業効率が下がる中、あちこちに納品延期やらお休みのお詫びの連絡。
作りながらぽろぽろと泣けてくるヘタレっぷり。
お仕事なので、納期が遅れるということはダイレクトに生活に影響してくるのですよ〜。
でも、そんな中だからこそ、作品に表れる猫やクマの表情にぐっと心がフォーカスされました。
carbonオーナー、友人、隣人、歩けない私をおんぶしてくれたタクシーの運転手さん(!)。人のありがたみも感じました。
これだけ痛くて、不意に左足落下したのに(筋肉が準備をしていない状態の怪我)、骨の靭帯も無事だとは・・・なんて丈夫なんだ!両親にも感謝せざるを得ない。
電話したら「どんくさい!」とめっちゃおこられましたけど(笑)
今日は足を付けて歩けるようになり、徐々に良くなって来ています。
夕べしっかりと半身浴したら、かなり楽になりましたよ。
怪我というアクシデントを乗り越えて作られた作品(まさかそんな台詞がつくとは・・・)をぜひ観に来てくださーい。
皆さんの笑顔に会えたなら、超元気になれるでしょう(笑)
2013.9/23
魅力あふれるハードスケジュールがおわり、帰宅してどっと疲れが出た。
ラジオをつけたまま記憶をなくし、床でひと眠り。
目が覚めたらちょっと元気になったので、小松菜の人参の煮浸しをささっとつくる。
残っていたワインとで、ささやかなおつかれさま会。
お出汁とお醤油の味はすごく落ち着く。
生姜、すりゴマも入れたのは自分アレンジ。
年取ると、いろいろ頑固&偏屈になってきていけないや。
自分のことでも思うし、人を見ていても思う。
もっとふにゃふにゃに。
空を見上げることを忘れないように。
2013.9/23
福田工務店+carbon 2day shop、終了いたしました。
お越し下さったみなさま、ありがとうございます。
ともすれば同じ毎日の繰り返しになりがちな日々。新築のお家で作品をみていただき、いろんな方と直接お話できて、リフレッシュできました。
2013.9/10
お知らせに、追加画像を入れて再UPしました。
ごめんよ、くま。
お客様の手元に行き、胸元などに付けられたら、ほんとうに完成となる。
秋になり、いろいろと受注がやってきています。
その中でも新しいのは、ウェディングのリングピロー。
どんな風に仕立てようか、思案中。
2013.9/9
お知らせ更新しました。
JAMPOTさんにブローチをいろいろ、お届けします。
撮影スタンバイ中。
久しぶりのいいお天気。
雨が降ると、やっぱり撮影がむずかしいです。
ニードル針をチクチク刺していたり、ひとつひとつの表情をつくっていると、ぐーっと自分の中に入って行く感じがします。
小難しいことを考えず、感情を言葉にもせず、感覚にフォーカスされるようなイメージ。
自分の感情にフォーカスしたり、言葉に変換しようとしたりすることにはあまり興味がわかなくなりました。
つくるという行為でうまれる”感覚”を体感する事に興味があります。
マウンテンブローチは、ちょっと変わっているけど「これはぜったいにかわいい!」という思いがあったので、こうしてロングランの人気作品になって行くのはとてもうれしい。
何年もかかって定番作品になっていくもの、すぐに反応が返ってくるもの、いろいろあっておもしろい。
2013.8/24
4年前、我が家にやってきたモンステラ(通称もっさん)が葉焼けしてしまったらしい。
ふちが黒くなっている。
ハイドロカルチャーで育てていることもあり成長はゆっくりだけど、順調に生きていた。今までこんな症状はなかったので、焦っていろいろ調べたら、うちの場合はどうやらエアコンの風が原因のよう。
さっそく場所を移動させ、根っこを調べたら、白くて元気な根が伸びていたので安心した。
茎からは次の葉が出てくる様子が見て取れる。
きっと大丈夫。