Blog

ヒロタが綴る日々の出来事

昨日から今日にかけて手入れした羊毛を大切に作品へと生かしていこう。

20140611utakata1.jpg

20140608c.jpg
20140608b.jpg
20140608d.jpg 20140608e.jpg
珊瑚色から桜色へのグラデーションになっていて、どちらを手前に巻くかで雰囲気が少し変わります

20140611utakata2.jpg

肩にかけてストール代わりのようにしてもいいと思います

こちらは昨シーズンにターコイズカラーでお披露目した絹とメリノウールのマフラーの、別注オーダーメイド品。絹の薄い布と羊毛を絡ませて一緒にフェルト化させています。フリンジもウールで、一緒に絡ませてフェルト化させています。温かく、着け心地がとても軽い。
今期はどんな色合いにしようか、想いを巡らせています。

※こちらの作品は、ベースとなる絹の布が廃盤になってしまったものも多く、今期は仕様が少々変わると思います。正式な2014年版のものはまたご案内いたします。

20140610a.jpeg

オメガ・ケンタウリ 果てしない気持ちになり
(ハッブル宇宙望遠鏡で撮影したものだそう)

ヒツジフエルト縮絨室に、Earth Key Ring”地球のキーホルダー”UPしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

丸いフェルトボールをつくっていると毎回、基本は大事だなあと思う。

JR大阪三越伊勢丹さんでのJAM POT&Guignol出店にお越しくださったみなさま、ありがとうございます。本日最終日を迎えました。twitterでもやりとりをさせていただきましたが、ここで改めて。
来てくださった方、お買い上げくださった方、告知に協力してくださった方、期間中フォローやお気に入り登録してくださった方、一緒に搬入をした作家さん方、参加された作家さん方、搬出してくださっている皆さん、JAMPOTオーナーご夫妻、友人知人そして両親。全員に感謝いたします。
またいろいろやってくよ!

猫ブローチ

2014.6/8

20140608cat1.jpg

20140608cat2.jpg
20140608cat3.jpg
20140608cat4.jpg

20140608cat5.jpg

猫はよい

やわらかい
気まぐれに甘える
野生をちゃんともっている
いろんな表情
雑種の模様
小さい前歯と鋭い牙
ときおり面倒そうに尻尾を振る
でも、愛と信頼はちゃんと生まれる

今回は全身猫をあたらしくお披露目しました

20140607mountain3.jpg

20140607mountain1.jpg
20140607mountain2.jpg
20140607mountain4.jpg

20140607mountain5.jpg

20140607mountain6.jpg

山は好きだ
見るのが好きだ
写真で観るのも好きだ
登るのはちょっとアレだ

富士山ですか?と聞かれることもよくある。(決まっていない)

切りっぱなしでシャープなマウンテンブローチ
ふっくらしたツインマウンテンもお目見えしてみた

全ての山好きに捧げます

“tori”brooch

2014.6/6

20140606bird1.jpg

青い鳥

20140606bird2.jpg

君のポケットに留まりたいの
あなたの胸元に留っていたいの

言葉が対になっている二羽

20140606bird3.jpg

実際の所、哺乳類とはあまりに違う佇まいに
遭遇すると緊張する

くちばし、羽、翼。飛んだりもする。

獣脚類恐竜(オルニソポーダ)または鳥盤類恐竜(オルニスキア)が祖先だといわれるが、そうではないとする研究者もいる
つよく恐竜をイメージさせられる

リアルすぎず、かといって可愛らしすぎないようにとこの意匠へ落とし込んだ。
羽の模様はカシミアで
眼は大きさ、カット、色を吟味したもので

わたしにとっては奇妙な共存者ではあるが
その分 興味の対象でもある

RABBIT BROOCH

2014.6/5

20140605rabbit1.jpg

20140605rabbit2.jpg
20140605rabbit3.jpg

ヒロタの白うさぎ

無表情にも表情がある
耳の形と付ける位置、顔とのバランスに特に気をつかう

ただつくり続ける中で見つかるものはたくさんあります

20140604abear.jpg
あー、鮭捕りたいわあ

20140604bear3.jpg
眠たいだけかもしれん

20140604bear2.jpg
キリッ。

20140604bear4.jpg
シロクマ界
期待の星です
4649

熊は眼光鋭い。

熊が出たといって集団下校になるくらいの田舎で育った

木彫りになっちゃう鮭を捕る熊(ザバァー)
できた表情が何だか眠そう(私も眠かったのか)
キリリとドヤ顔(ドヤッちゃうんだよなあ)
シロクマもシロクマで、白いけどやっぱり熊だな

つらつらと連想ゲームのように言葉を浮かべて
ひとつひとつ出来上がったものが
誰かのもとへきっと届く

熊が家まで襲って来るのではないかと
裏庭の竹林が風でざわめくたびにめそめそと
家族の帰りを待っていたのは
昔のお話

PEANUTS BROOCH

2014.6/3

20140603enuts.jpg

20140603bnuts.jpg

20140603cnuts.jpg

20140603dnuts.jpg
ピーナッツ・ブローチ/甘美で甘美な落花生

殻に包まれたままのピーナッツは、ひとつひとつ形が様々だ。
くびれもふっくら具合もすべて違う。
そこが重要だ。

黄色い色目でつくったらきっと好いだろう
(Tシャツやボタンダウンのシャツの胸元に付けたい)
Tシャツなら、腰あたりに付けてもいいかもしれない
紺色のトートバッグに付けてもかわいいだろう
(紺色と黄色系の相性は個人的に最高)
そして、男の子が付けてもすごくいいだろう
だったら台紙はいつもと違うフォントを使ってみようか

そんな想像や妄想

紺色のトートバッグをいまだ持っていないことが悔やまれる

こちらのイベントにて初お披露目します。

How are you?

2014.6/3

20140603a.jpg

フェルトブローチシリーズ

“小さな立体作品”をコンセプトに制作。おさめるフレームの台紙にはつくられたものに合わせ、またその時の心象を言葉にして書き加えている。
裏にはリサイクルレザーを使用。真鍮ピンは蝋引きした麻糸で付けられている。
ニードルフェルトの技法で、しっかり固くフェルト化。経年による修理可。

一部、解禁しました。(倍以上は並びます)
明日からJR大阪三越伊勢丹3階”JAM POT&Guignol出店はじまります。
初日の明日のみ、16−19時に在店いたしますのでよろしければお声など掛けてくださいませ。

今は、雑貨とか工芸とか美術とか、そんな括りなんて取り払ってそれぞれが表現するものや技術をひたすら切磋琢磨しあったらいいなと想う。