2025.9/21
夜の博物館展、連日たくさんのご来店誠にありがとうございます。
ヒロタは今回、グラデーションと赤をテーマに心臓のブローチとオブジェをお届けしています。心臓の造形って美しいなあ、と毎回感じながら、生命や存在の不可思議さわからなさに想いを馳せつつ丁寧におつくりしています。
既に売り切れの作品もございますが、23日21時からはギニョールさまWEB SHOPでも通販開始します。お出かけがむずかしいみなさま、遠方のみなさまにも楽しんでいただければ嬉しいなと思っています。
ただいまブレビュー中ですのでよろしければ事前チェックにご覧くださいませ。
ちょっと前に「聖なる鹿殺し」を観ました。ヨルゴス・ランティモス監督の映画なので後味はよろしくないであろう、と多少の覚悟(?)を持って観始めたのですが、ファーストカットでびっくりしました。(ネタバレにならないよう詳細は控えますが、、、)今回の夜博!と思って。ホラーでありグロテスクでありひねくれたコメディである、癖の強い作品だと思うので、みんなにお勧めできる映画ではないです、と添えておきます。
今日は今日で、「花とアリス」を久々に観直したいな〜なんて思っております。
連日世界陸上を観ていて、選手の皆さんの競技にぐっと心をつかまれている中、トラックを選手と並走して走るカメラマンのカメラワークにもわくわくしています。電動一輪車、すごい。
「ゆっくり始めるニードルフェルト」
〜ものがたりを感じる猫のつくりかた〜
2025年10月1日 11:00〜 レッスン動画配信スタート
2025年9月1日〜 キットセット先行予約開始 ←ただいま受付中
pecola さまにて
Instagram @pecola_official
この度、pecola(ペコラ)さまにてフェルトのオンラインレッスンをオープンすることになりました。つくりかたをレッスンするのは、おさかなをくわえた猫のブローチです。
この度、pecola(ペコラ)さまにてフェルトのオンラインレッスンをオープンすることになりました。
ただいま先行予約をしており、2025年9月30日(月)までの期間限定で、
・キットセットの羊毛量が2倍(4つつくれます)
・オープン記念価格でただいま価格が15%OFF
にて受付中です。
わたしも普段から使っている、便利でありつつテンションも上がるかわいい道具、扱いやすい品種の羊毛をキットの内容に選びました。また、制作で生じてくるご質問についてはpecolaあてに質問をお送りいただき、わたしがそれにお答えしてサイト上にUPされることとなります。初めての方も経験者の方もそれぞれのペースで、ニードルフェルトの技法を身につけたりアップデートしたり、そこから自分なりのやり方を開拓したりできるようpecolaさんとともに映像をおつくりしました。
大学にてテキスタイルデザインを学ぶ過程で羊毛フェルトに出会ってから28年。
この間は羊毛という素材と仲良くなり技術を向上させたい、いろんな作品をつくりたいと思い手仕事に取り組んできました。
そして今、この道のりの中で身につけたテクニックをみなさまにお伝えしてみたい、ものづくりに没頭し奮闘する楽しさを広げていけたらいいな、次へと繋いでいけたらいいなと感じるようになりました。
レッスンでは私なりのつくりかたをお伝えするとともに、私自身これからも羊毛フェルトと向き合い、学び、試行錯誤していきたいと願うひとりの作り手として、みなさまとゆっくり歩んでいけたらうれしいなと思っています。
作品づくりやイベント、オンラインストアでの販売はこれまでと変わらず、新たなヒツジフエルト縮絨室の試みです。
レッスン内容やキット、先行予約販売のことなど詳細はpecola instagram や pecola X などで随時お知らせしています。また、レッスンに関するご質問等はpecolaさまにて承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025.9/11
コロンビアまで直接豆を買い付けて焙煎をするコーヒー屋さんにて、偶然にも私の好きな「固めのプリン」を見つけた。帰りに立ち寄った本屋で買った本の作者はコロンビア生まれだった。
次の作品に今日も向き合う。ちょっとずつ手を動かして進めながら、どうなりたいのか、なっていくのかを探る。まだ、見えてはこない。明日はオンラインストアの発送。
2025.9/10
お仏壇の線香が切れたので新しいのを買った。夏までの仕事が無事にひと段落して、そのお礼?もかねてお店の中で1番の沈香にしてみる。家族にも好評な香りでよかった。
今年はあと3件ほど催事があって、そちらの制作に移行するために気ままにラフを描いたり、いつもよりゆっくり創りながら方向を決めつつ身体の調子も気分も上げていく。ジェットコースターでてっぺんに行くためにゆっくりカン、カン、カンと登っている「タメ」の時期。自分にとって大人であるということは、「わたし」という固有の人物の特性や特徴、性格を観察して、コンディションを整え使いこなすということ。道具をお手入れして使うのに似ていると感じる。実際使いこなせているかはわからないけれど、そんなふうに考えるようになってからずいぶんと呼吸がしやすくなったように思う。
2025.8/29
あざやかなきみどりのバッタが侵入していた。脱衣所に。
まずはシャープなフォルムと針のようにぴんとした手足に見惚れていたのだが、すぐに我に返り、外に逃がさねばと思案しているうちに取り逃がしてしまった。どうしたものかと思いつつ、田舎ではしばしば起こることでもあるためいったんそのまま電気を消す。
その後しばらくして、あらためて電気をつけたら「じじじじじ」と音がする。電気を消すと、音が止む。つける。じじじじじ。消す。止む。電気の具合でも悪いのか?古い家だしなと見回していると、脱衣所からお風呂場の窓まで移動した件のバッタが鳴いているのだとわかった。バッタって鳴くんだね。
お風呂場の電気を付けたままどう逃がすか考えていると、バッタは窓を器用にぴょんぴょん跳ねて、窓の隅っこまで移動した。開ければすぐに外に出られる側へと。これはチャンスと窓を開けたら、近くの壁までいったん跳ねて移動し、そこからぴょんと外へダイブ、夜の闇へとその姿を消したのだった。
バッタと心が通じあったかのように感じて立ち尽くしてしまった。ていうかバッタがかしこすぎる?あるいは前世が人間だったという記憶をもったまま転生した?いや、猫も外に出たければ窓を開けよと鳴くだろう、ということは元は猫?とさまざまなことを想像しながら、その夜は更けていくのだった。
そんな日の夜、すてきにハンドメイドの番組が放送されました。
テキストの掲載とテレビ番組の出演情報をお知らせしてから多くの皆さまに興味を持っていただいたり、友人知人に喜んでもらえたりしてとてもうれしかったし心強かったです。ありがとうございました。テキスト「すてきにハンドメイド 2025年9月号」は全国の書店やネットでも購入いただけますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。洋服、あみぐるみ、ワイヤーアクセサリーなど多数のジャンルの作家さまがその作り方を惜しみなく紹介しています。番組は再放送もありますので詳しくはNews_「すてきにハンドメイド9月号」テキスト掲載・番組出演をご覧くださいませ。手仕事を楽しむというとても平和的な行為がどんどん広がっていくのはうれしいもので、ささやかではありますがその一助となれたらな、と思っています。
また、エッケプンクトさまで開催された「第9回クマの集会」にお越しいただいた皆さまもありがとうございます。クマだけをつくる期間はなかなかないもので、とても新鮮で楽しい制作でした。この星で生きる者同士。よいお顔、フォルムになるように、手に取られた方が楽しくお使いいただけるように、愛を込めて作品にしました。あらためて、厚く御礼申し上げます。
2025.8/5
News – 第9回 クマの集会 / エッケプンクト自由が丘店にて
上記リンクにて作品ラインナップを更新しました。
会期3日め、ご来店・ご購入いただきありがとうございます。売り切れのものもございますが、いろいろなクマたちをお届けしていますので、ご都合が合いましたら遊びにいらしてくださいませ。暑い日が続いていますのでお体に気をつけて、暑さ対策などしてお越しくださいね。
ようやく作品ラインナップの写真を編集するゆとりができて、涼みながらパソコン作業をしていたら強烈な眠気が襲い、たたかうのが大変でした。日中どうしても眠くなる時ってあります…
次の、ちょっとお待たせしている冬のコラボレーション作品制作に入らねば。案はかたまった、もう少しお待ちください!(という私信をここで)
2025.7/6
クマ/シロクマのポーチができた
いろいろと新作の準備が整ってきました。
8月に東京でのイベントに参加いたします。日程や出品作品など、詳細は開催店舗さまの情報解禁に合わせてお知らせできればと思っていますので、お待ちいただけますと幸いです。2025年の後半は実店舗さまの催事が複数あって、オンラインストアの新作販売がしばらくお休みとなっております。制作の日にちが取れましたらまた、と思っていますが未定です。おそれいりますが、気長にお待ちいただけましたらありがたく思います。
今年の菜園、ぴかぴかの野菜たち。畑仕事はあわただしい日々の中、ほっとするひと時です。
2025.6/21
手仕事と共に、障子の張り替えを毎日少しずつ。ぴんと張れた白から洩れるやわらかい光。自然の暑さ寒さからわたしたちを守ってくれる。
2025.5/20
次の催事に向けて制作中。
「くま」に向き合っています。今までの中で一番小さい目が作れました。
先だってはオンラインストアでの猫スマートフォンポシェット販売にご来店とご購入ありがとうございます。また数が作れたら販売をする予定ですので、その際にはご覧いただけるとうれしいです。
また、ひきつづきCreema Storeの受注もありがとうございます。ご注文順にお作りしていますのでお届けまでもうしばらくお待ちください。あと数点お受けできますので、よろしければぜひ。
2025.5/8
今日の仕事を終えて、コンクラーベ直前の宣誓ライブ配信を見ていた。画面を通してではあるが、教皇選挙が行われようとしているリアルタイムでミケランジェロのシスティーナ礼拝堂天井画を見ることができた。ミケランジェロが疲労困憊の自身を描いたといわれる「皮だけになった男」の絵がアップになってちょっと笑ってしまった。ふまじめな学生だったから頭に入っている美術史の流れはかなりあやふやで、今になって学び直している。偉大な画家の作品を見ると、明るく絶望することができて、このわたしにできることは何だろう?と、健全に仕事に取り組むことができる気がする。
2025.5/7
3年めの今年はピーマン、ミニトマト、新たに茄子。茄子の胡麻味噌炒め食べたいな。
そして、
[Online Store]ねこスマートフォンポシェット 2025.5/9 21:30~販売
今回制作分がようやっと完成いたしました。ただいま事前プレビュー中です。コツコツおつくりした10点をじっくりご覧いただけましたら嬉しいです。
2025.4/13
”編み物をする羊”
春の嵐、お天気に恵まれない時には静かに編み物をする。縫い物をする。手仕事をする。など。ひとり手元でできることに勤しむ。桜はあっという間に散り、今は水仙がテーブルを彩っています。何もかもが足早に、齢を重ねれば時が経つのが段々と速く感じ、それゆえに焦る気持ちばかりが募るような気がします。こわやこわや。
おっと、この羊のお話を。
四日市市にオープンされた図書室ふたつの月の見守り羊として、編み物をする羊をお届けしました。(こちらは非売です)店内に展示されております。
お店は児童書を中心にした書店で、お手紙を書くための文具もお取り扱いしています。お車でも来店できるそうですので、ドライブがてら遊びに行かれてみてはいかがでしょうか?週末には東京からやってくるパン屋さんのパンやお菓子の販売もあるようです。
白いもふもふ展、実店舗及び通販が終了いたしました。ヒロタの作品はありがたいことに完売いたしました。初日からお並びくださったり、期間中も様々な場所で気にかけてくださりありがとうございます。すべて一期一会、ご縁をいただきまたつくっていける、と励みにもなります。夏には東京にて催事、9月は大阪、11月は栃木、12月は中国・北京を予定しています。現在はオンラインストアへUPする新作に向けてねこスマートフォンポシェットを製作中です。楽しみにお待ちいただけるとさいわいです。
2025.3/28
本日21時より販売開始です。
※【追記】ヒロタリョウコの作品は完売しました。みなさまありがとうございます!様々な作家さま方の作品・アイテムたちがございますので、実店舗さま・通販両方にて引き続きお楽しみください。
上記にてご案内を追記しましたので、よろしければご覧くださいね。
今回の展示にたくさんのご来店、ありがとうございます。初日にお並びくださった方やギフトにお選びいただいた方もおられたと聞きました。今夜からオンライン販売が始まりますが、実店舗での展示はもうしばらく続きますので、引き続き楽しんでいただけましたら嬉しいです。
2025.3/22
2025.3/19
2匹めは、こんな風になっていきました。1匹めのウサギとは逆向きに揺蕩っています。1匹めよりも「意志している」ような気がしますが、どうでしょう。
白いもふもふ展にたくさんのご来店、作品をお迎えいただきありがとうございます。後半からの通販を始め催事は4月6日までありますので、会場のJAMPOTさんと23名の作家による白いもふもふ空間をお楽しみくださいましたら嬉しいです。
2025.3/13
”揺蕩ううさぎ”
3月15日からいよいよスタートです。「白いもふもふ」をテーマに頂いておつくりした人形たちを届けています。
完成して観てみたら、今のわたしの気分に素直な作品たちになっているかも、と思いました。
こちらのイベントでは23名の作家の作品・アイテムが並びます。春めいてきた今日この頃、白い作品たちを楽しみにJAMPOTさまへ足をお運びいただけましたら幸いです。
2025.2/9
雪国の古民家は、積雪に備えて基礎が高く造られていることが多いです。それはうちも例に漏れずで、玄関までの階段がちょっと高めの2段あります。ここ数日の大寒波で久しぶりに2段目まで雪が積もりました。子供の頃に比べて積雪が減ったなあと思うことが多いですが、こういう時はやっぱり役に立ちます。毎日数時間の 除雪作業は5日連続となりました。峠は越えたとニュースはいうものの「ほんまかいな」状態で今日もしんしんと雪が降っていて、車が出せるくらいまで雪かきをしつつ不要不急の外出は避けて過ごしています。Creema Storeの第3便めは梱包までできているのですが、そんなこんなで発送作業が遅れております。来週は落ち着くかと思われ、発送もなるべく早くいたしますのでもう少しお待ちください。数日前、第2便めの発送の際は大雪の真っ最中でした。宅急便屋さんは「遅延もあるかも」といいながら、きちんと届けてくださいました。お客さまにも喜んでいただけてとってもうれしいです。ご注文いただきありがとうございます。
じゃあ大変ばっかりなのかというとそういうわけでもなく、足腰使っての雪かきは結構な運動量で、とにかくお腹が空くのでよく動いて普段の1.5倍くらいご飯を食べています。筋肉もかなりついてきたようです。寒波の前に腰痛が大爆発してその治りがけに大雪というスケジュールだったけれど、じっとしすぎてもまた治りが遅いのです。
昨夜は夜更かししてゾディアックを観ました。フィンチャー監督作はやっぱり面白くて、情報に踊らされながら「真実」なるものを突き止めたくなる、そんな欲望がのさばる空気にもリンクするのではないかと思いました。隅々まで統御された画面作りも素敵。(一番のお気に入りはゴーン・ガール。)
2025.1/28
いや、カフェインとスマホを控えること、早寝、仕事1時間ごとにストレッチすることから見直した方が良いだろう。
お正月の餅をお雑煮にしたあとは、甘いぜんざいが食べたくなります。
母が小豆から炊いて作ってくれたのは昔のおはなし。今は井村屋さんのゆであずきを使って私が作ります。というか用意します。ここのカップゆであずきはすべて北海道産の材料、内訳は小豆、砂糖、塩、以上!というお品で、わたしは信頼感を持っています。
お正月以降2回作って食べました。地元のお餅と合わせてあつあつの甘いあずきとお餅を寒い朝のおめざにほおばる。
何年かぶりに爆発した腰痛は6日目にしてようやくましになってきて、Creema Storeの受注も昨日第一便めを発送しました。第二便めのアイテムも目下製作中です。お支払い確認のできた方から順におつくりして、何便かに分けて発送しています。到着がまだのみなさま、もう少しお待ちくださいね。
2025.1/13
ありがとうございました!
20分程で完売してしまいお手に取れなかった方おられましたら申し訳ございません。またお作りすることもあるかと思いますので、お待ち頂けましたら幸いです。今回お届けする機会をいただけましたみなさま、ありがとうございます。ご入金確認のできたお客さまから順次発送してまいりますのでお待ちくださいませ。
新しく技法を習得して外に出すというのはやはりドキドキします。刺繍バージョン、気に入ってくださったみたいで本当によかったです。これからも新たなことや再解釈、再構築、どんどこ試していければと思っています。
2025.1/10
刺繍したバージョンを新たにつくりました。こちらの羊毛は、オーストラリアのメリノウールを多色染めしたメランジブラック。技術的に難しい染色とのこと。
ただただチクチクと針を動かす。それは無心で編み物をするのと同様にとても平和的な行為だと感じます。つくるものを、いい感じに仕立てていこうという思いと技法、ただそれだけ。
ねこスマートフォンポシェットの新作販売を2025年1月12日にオンラインストアで行います。詳しくは、
News-[Online Store]ねこスマートフォンポシェット 2025.1/12 21:30~販売
をご覧ください。
昨日今日と雪かき2時間コースでした。田舎は自然が世界の頂点(あるいは真の支配者か)だということを体感させてくれます。雪かきもろくにできない、そしてこれから先も手仕事を続けるには体のトレーニングが要る。と必要に迫られて始めた筋トレ5年め、腰を痛めることはほぼなくなりました。あとは背中を痛めるのも悩みだったので、これを防ぐための筋トレとストレッチも加えていて、効果が出てきたところです。外科医や作家が体のトレーニングをしている理由が分かってきました。今年の目標はお尻の筋肉を鍛えて骨盤を安定させることです。体質的に体力はあまりないので、わたしは適度に動いて適度に休んでいっぱい寝る。ふわふわに整えたベッドにダイブして明日の朝ごはんを考えながら眠るのを楽しみに、2025年もやっていこうと思います。
2025.1/1
年末にフェルト化させた猫ポシェットのウールがすごくよかった。特殊な多色染め、質感の滑らかさ、フェルト化のプロセスのスムーズさ、美しい。これはすごく美味な羊毛。今年はいつも以上にいろんなところの羊毛を試してみよう。
というわけで、猫ポシェットの再販ぶんを引き続き製作中です。何卒お待ちくださいませ。