
2014.6/22
お知らせ更新しました。
オープン当初からおつきあいさせて頂いているJAMPOTさんの記念すべき10周年イベントです。
![]()
丸くて大きな満月の夜に、がやがやとサーカスが繰り広げられている…そんな想像と妄想。
モビールは、お部屋に吊るして楽しむもの。
ブローチなど身に付けて楽しむものも好きな一方、ふだん人からは見えない家の中、お部屋を彩ることも同じくらい大切な気がしています。
実物を観て頂ければ、ゆらゆら揺れてくるくるまわるモビールの面白さが伝わる、と、思います。
今回、「これが知り合いの所に旅立ったら、私もまたこの子に会えるのになあ」なんて、ずいぶん珍しいことを思ってびっくりしました。
ものをつくっている以上、お会いした事のない方の元へ旅立つことも多く、それは大きな喜びです。そして、旅立った分またあたらしいものがつくれる喜びも知っているのに、不思議です。
美術館や博物館にあこがれるのは、私の中にそういう気持ちがあるからかもしれません。
![]()
今回のタイトルタグを付けたものがお店に並びます。この台紙も、それぞれ言葉を変えて添えていますので、楽しんで頂けると幸いです。
2014.6/16
もうちょっと減らせたらいいなあと思いはするが、食べないと体力が持たなくなり電池が切れるので、もぐもぐとご飯を食べるヒロタです。おはようございます。(朝はパン)
食べると力が湧いてくる。
——————-
数日前、納品間近の作品たちについて思う所があって、ギリギリになってプランをひっくり返しました。若い頃から土壇場のときに発揮していた「でもやるんだよ精神」。体力・気力ともについていかなくなり、思っていたより負荷がかかっていたよう。おそらくぎりぎりの所で整骨院にて体の歪みと凝りをとりにいきました。
やれそうです。
(自分に合う先生に出会ったことも大きい.)
とはいえ、二十代の頃と同じやり方で制作していたのでは立ち行かなくなるだろうな、とも痛感しました。
これから更に年齢を重ねていけば、もっと大変になるだろう。
はてさて、この先どう日々の制作と向かっていくか…。
こればかりは自分で見つけるしかない。
2014.6/13
昨日から今日にかけて手入れした羊毛を大切に作品へと生かしていこう。
2014.6/13
![]()
こちらは昨シーズンにターコイズカラーでお披露目した絹とメリノウールのマフラーの、別注オーダーメイド品。絹の薄い布と羊毛を絡ませて一緒にフェルト化させています。フリンジもウールで、一緒に絡ませてフェルト化させています。温かく、着け心地がとても軽い。
今期はどんな色合いにしようか、想いを巡らせています。
※こちらの作品は、ベースとなる絹の布が廃盤になってしまったものも多く、今期は仕様が少々変わると思います。正式な2014年版のものはまたご案内いたします。
2014.6/10
ヒツジフエルト縮絨室に、Earth Key Ring”地球のキーホルダー”UPしました。
丸いフェルトボールをつくっていると毎回、基本は大事だなあと思う。
JR大阪三越伊勢丹さんでのJAM POT&Guignol出店にお越しくださったみなさま、ありがとうございます。本日最終日を迎えました。twitterでもやりとりをさせていただきましたが、ここで改めて。
来てくださった方、お買い上げくださった方、告知に協力してくださった方、期間中フォローやお気に入り登録してくださった方、一緒に搬入をした作家さん方、参加された作家さん方、搬出してくださっている皆さん、JAMPOTオーナーご夫妻、友人知人そして両親。全員に感謝いたします。
またいろいろやってくよ!
2014.6/8
![]()
猫はよい
やわらかい
気まぐれに甘える
野生をちゃんともっている
いろんな表情
雑種の模様
小さい前歯と鋭い牙
ときおり面倒そうに尻尾を振る
でも、愛と信頼はちゃんと生まれる
今回は全身猫をあたらしくお披露目しました
2014.6/7
![]()
![]()
山は好きだ
見るのが好きだ
写真で観るのも好きだ
登るのはちょっとアレだ
富士山ですか?と聞かれることもよくある。(決まっていない)
切りっぱなしでシャープなマウンテンブローチ
ふっくらしたツインマウンテンもお目見えしてみた
全ての山好きに捧げます
2014.6/6
![]()
言葉が対になっている二羽
![]()
くちばし、羽、翼。飛んだりもする。
獣脚類恐竜(オルニソポーダ)または鳥盤類恐竜(オルニスキア)が祖先だといわれるが、そうではないとする研究者もいる
つよく恐竜をイメージさせられる
リアルすぎず、かといって可愛らしすぎないようにとこの意匠へ落とし込んだ。
羽の模様はカシミアで
眼は大きさ、カット、色を吟味したもので
わたしにとっては奇妙な共存者ではあるが
その分 興味の対象でもある
2014.6/5
ヒロタの白うさぎ
無表情にも表情がある
耳の形と付ける位置、顔とのバランスに特に気をつかう
ただつくり続ける中で見つかるものはたくさんあります
2014.6/4
![]()
あー、鮭捕りたいわあ
![]()
眠たいだけかもしれん
![]()
キリッ。
![]()
シロクマ界
期待の星です
4649
熊は眼光鋭い。
熊が出たといって集団下校になるくらいの田舎で育った
木彫りになっちゃう鮭を捕る熊(ザバァー)
できた表情が何だか眠そう(私も眠かったのか)
キリリとドヤ顔(ドヤッちゃうんだよなあ)
シロクマもシロクマで、白いけどやっぱり熊だな
つらつらと連想ゲームのように言葉を浮かべて
ひとつひとつ出来上がったものが
誰かのもとへきっと届く
熊が家まで襲って来るのではないかと
裏庭の竹林が風でざわめくたびにめそめそと
家族の帰りを待っていたのは
昔のお話