2020.4/7
撮影ののち、つけ忘れた尻尾は無事に装着しました。
4/25〜のボタニカルフォレスト展のウェブショップで販売していただきます。詳細はまたUPしますね。
全身タイプの猫ブローチで今までよりも小さなものができるかなと挑戦中です。小振りで細かくきちんとつくられているものがつくりたくなりました。大きなものをつくるのも楽しいのですが、小さな世界に集中するのもよいです。(米粒にお経を書くみたいな?ちょっとちがうか…)
2020.4/6
お米作りの農業が始まりました。工房は周囲を田んぼに囲まれており、トラクターが動く音を聞きながらの制作です。うちの田んぼは米作りを委託しているので大変なお仕事はその方々がしてくださっています。ありがたい。今は土手の補強がされている段階でした。水が入ればカエルの合唱も聞こえてくることでしょう。毎年おいしいお米を食卓に届けてくださる皆さんが元気に作業できますように。わたしは色鉛筆を削り、新作のエスキースをしています。
2020.4/3
ボタニカルフォレスト展 WEB SHOP
4月25日昼12時~5月10日夜19時 OPEN
花と植物の雑貨イベント「ボタニカルフォレスト展」をJAM POTとギニョールで開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、実店舗での販売を見送り、今回はWEB SHOPでのみの販売とさせていただくことにいたしました。
実際の展示風景も掲載いたしますので、展示の雰囲気をウェブでお楽しみいただけますと幸いです。
4月25日昼12時~5月10日夜19時にオープンいたします。
※実店舗での販売はありません。
(以上、JAMPOT,Guignolさまサイトより転載)
この度、上記の通りボタニカルフォレスト展が店舗さまのウェブショップでの販売に変更となりました。店舗での販売はございませんが、通常イベント開催通り店内に各作家さんの作品を実際にディスプレイしていただき、それをウェブ上でご覧頂けるとのことです。
このような時節ではありますが、少しでもみなさまに楽しんでいただけるような作品をお届けできればと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。
2020.3/30
桜が満開になりました。春の雪はあっという間に解けてゆきました。
今日は少し晴れ間があったので庭の手入れと落ち葉焼き。家には樹齢何十年か?という太い欅の木が植わっており、時折落ちてくる枝が太すぎて枝というより細い木が落ちてくる感じです。重いし長いのでノコギリで持てるくらいまでカットしてから焼き場に運ぶのです。一仕事。すみれの可憐な花が咲き始めてちょっと嬉しい。ぽこぽこともぐらが掘った穴の跡があったり、夕方には狸の若いカップルが庭を横切るのを目撃したりと子供の頃よりも田舎っぷりが増している気がしています。ぽんぽこみたいでめっちゃかわいかったけどな。
現在は4月22日から大阪のJAMPOTさんで行われるボタニカルフォレスト展に向けて制作をしています。わたしはきれいな色のお花の作品をたくさんお届けしたくて工房にお籠もり中。時節柄、足をお運びいただけないお客様や遠方のお客様にも楽しんでいただけるようにいろいろな準備をしてくださっています。詳細は会期中にJAMPOTさんからSNS等でお知らせがあるかと思いますので、発表があるまでお待ちいただけますよう宜しくお願いいたします。わたしのほうからもこのサイト、twitter,instagramなどで随時お知らせしていきたいと思います。
手洗い、うがい、美味しいものを食べてよく眠りましょうね。
2020.3/27
家の庭にはクローバー(シロツメクサ)地帯がいくつかあって、その中の一箇所が四つ葉五つ葉クローバー発見率高しエリアだ。新作作りのスケッチと参考のために何本かの四つ葉のクローバーを摘み、工房に活けている。野の花は摘んで活けるとすぐにしおれてしまうものも多いけれど、クローバーは生命力が強くて三日ほど経った今も元気にしていてくれる。そして夜になると若干葉を閉じるのだと知った。蝶が羽根をたたむかのようにぱたりぱたりとおやすみする。
2020.3/15
4月のボタニカルフォレスト展おおいに思索中。定番のアイテムをお届けすることは決めているが、新作をつくりたいのだ。これが難儀、毎度難儀である。あたらしいものを世界に呼び出すべく、通常のcreemaオーダーをやりつつうむうむと唸っている。思考があっちに行ったりこっちに行ったり。毎日の散歩の中から題材はないかと探ってみたりもする。何かに気づきたいなあ。
Today’sBGM:break in the parking-satohyoh
2020.3/14
暖かい春の陽気がやってきたかと思うと、冷え込んで雪男みたいなパジャマが要るような夜もある。けれど真冬の寒さとは違ってどこか少し緩く、3月なのだなと思う。確定申告の作業も終わり。
エビスの天然毛歯ブラシをこちらでも見つけて迷わず買った。大きいので口の中に入れて磨くのは慣れがいるけれど、マッサージされているような気持ち良さとよく磨けている感覚がいつも気持ちいい。
2020.3/8
毎朝散歩している。余裕があれば夕方にも。土筆、ふきのとうが土手ににょきにょきと生え、さっぱりとした白梅やふくよかな猫柳が咲き、花が咲くまでもうちょっとの水仙はすらっとした葉を伸ばしている。そしてわたしは春でありながらお鏡餅を毎日つくっている。creemaのオーダーもつくっている。玄関のインターホンを新しく付けた。近頃では電池不要のワイヤレスチャイムなんてものがあって配線しなくても手軽に付けることができるのね。
とはいえ北陸山間部の夜は冷える。朝は部屋の中の息が白いこともある。昔のように起き抜けの室内気温がマイナスになることはないが。雪男みたいな無印良品のパジャマを着て、毛布、羽毛布団、毛布の三枚重ねで寝る。元気に過ごすための死活問題としての散歩でありストレッチであり筋トレである。暖かい春が待ち遠しいなぁ。
2020.2/23
2/21(Fri)-3/1(Sun) 人形とぬいぐるみの展覧会 「Poupée」プウペ展 at JAMPOT
好評開催中です。わたしが出品した猫のファマドは完売いたしました!ありがとうございます。なのでわたしのアイテムは通常販売のアイテムしかございませんが、何人もの作家さまがさまざまなジャンルの素敵なお人形やぬいぐるみを出品されていて、どれも渾身の作品に仕上がっております。みなさんにお越しいただけるとうれしいです。
2/7(Fri)~3/5(Thu)神保町いちのいち神保町店催事
こちらも好評開催中です。いろいろと気持ちもざわつくニュースもある中、プウペ展もこちらの催事も足をお運びいただいてお買い上げくださり感謝の気持ちでいっぱいです。こちらは約1ヶ月間の単独出店ということもあり、たくさんのアイテムをお届けしています。ご予定に入れてくださっている方いらっしゃいましたら、どうぞお気をつけてお越しくださいね。
ここ何日か旅立っているお花のブローチも出品しています。ピンクやラベンダー色もございますよ。
2020.2/20
今日も今日とてオーダー制作。せっせと作業。オンラインストアもcreemaも新作をUPしたいなと思っている。繁忙期がひと段落ついてオーダーも落ち着いてきたようなので来月できるようにしよう。3月はオンラインの新作と4月の催事の制作とショップさんからの受注分制作で埋まりそう。4月〜5月は毎年好例の干支仕事で終始しそうだし、あっという間に梅雨になり夏になる気がする…
肉じゃがのお肉がおいしかった。母はお肉を買う時ケチらないところが美しい。ちょっといいお肉はやっぱりおいしい。ポテトチップスコンソメ味を一袋まるっとおやつに食べた。ときどきやりたくなる。