2020.11/10
お知らせをUPしました。
覚えやすい日、11/11(水)〜1/11(月)までの期間限定ご予約販売です。
活動20年。
2020年。
初めての作品集。
なんだかスペシャル尽くしです。
なので、クラウドファンディングでのご予約販売限定の特典をお付けしました。明日の22時にぜひプロジェクトページをご覧下さい!
作品集を多くの皆さんにお届けしたくて、以前より水面下でチャプチャプと準備をしてきました。本の中身は目下制作中で、今は全ページの構成をつくってみた所です。これからさらにさらに推敲を重ねていきます。その過程も含めて、SNSやここで適宜お知らせしながらみなさんと一緒に作品集を作っていけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします!
通常の受注・制作も順次仕上げていますので、こちらも引き続き楽しみにお待ち頂けますと幸いです。
2020.11/8
ヒツジフエルト縮絨室の作品集クラウドファンディング開始まであと少し。
「クラウドファンディング」と銘打ってはいますが、作品集は必ず出版しますので実質ご予約販売です。作品集だけでも買えますし、フェルトアイテムとセットになったものもあるので、お好きなリワード品を選んでいただけます。今回ご予約(=ご支援)頂いた金額は、出版費用に充てさせて頂きます。早く皆さまにプロジェクトページを見て頂きたいな〜、とむずむずしております…。もうちょっとお待ち下さいね。
さて、そんな中。
20年前に梅田のセレクトショップで販売させてもらっていた猫バッグは、長らくnenneさんの元で過ごしておりました。それが今、私の元へお直しの旅に来ています。
ようやく修理が終わりました。
めっちゃ良い。すっかりきれいになりました。
うちに到着した時はこのような感じでした。
長く使って頂いて持ち手がかなりモケモケしていたので、ここをメインに修理して、あとは表面を軽くメンテナンスしました。バッグ部分は20年経ってもしっかり丈夫なままでした。
長く持って頂いて、修理もさせてもらえるって作家冥利に尽きます。また作品に会える事もめちゃくちゃ嬉しいです。
催事の制作と同時に、先日お知らせしたcreemaの黒猫スマホケースもお受けした順に進めております。どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。
2020.11/2
今日もバッグ修理です。いい感じに仕上がりました。乾燥中なので、乾いてからまたご紹介しますね。大きくて厚みもあるので乾くの何日かかるかな…
「11月23日に雪が降っているか否かで、この冬はよく降るか暖冬かの目安にしている」と地元の人に聞きました。車のタイヤを交換する目安にもしているらしい。
【お知らせ】
creema storeの特集真っ黒な可愛いもの&かっこいいもの、集めました!に黒ネコスマートフォンケースを掲載していただきました。(受注ですのでお日にちをいただきます)
2020.11/1
今日は修理のお仕事をしています。20年前の作品がまた見られるとは、そして一生物としてお付き合いしたいからとお直しをご依頼いただけるとは…。しっかりお直しさせていただきます。
届いたバッグを拝見した所、本体は20年経ってもほぼ当時のまま。持ち手はよく触れるのでどうしても「モケモケ」してきます。
中に仕込んでいた黄色も見えてきていましたので、まずは裏側から白をニードルフェルトで刺して足していきます。このとき深く刺し込み過ぎてニードル針が貫通するとオモテ面に白が出てきてしまうので、オモテに出ない程度に浅く刺します。地味なのですが、職人仕事。
持ち手にかかっている猫の模様も消えかけていたので、線を追加して直します。
ニードル針の作業完了。「モケモケ」おさまりました。見た目にはなんとなく整ったように見えますが、これだけだとまだ弱い。
ので、ここからウェットフェルトに切り替え縮絨させて、仕上げます。今日は下準備、ウェットフェルトが本作業といった感じです。続きはまた明日…
2020.10/31
昨日は、作品集の告知をふわっとさせて頂きました。クラウドファンディング(ご予約)のページ解禁はもうしばらくお待ちくださいませ。
…と、事前のお知らせもしつつ、いろいろな催事や告知も控えていたり、毎日制作をしたりしています。
・夜の博物館展アイテムWEB SHOP販売スタート(11/4までの期間限定)
まずは、期間中にお越しいただいた皆さま、SNS等で告知にご協力下さった皆さま、本当にありがとうございます。心より感謝いたします。
先日無事終了した夜の博物館展のアイテムを、JAMPOT・Guignolさんのウェブショップでも販売してもらえることになりました。完売の作品もございますが、あと数点ありますのでこの機会に手に取って頂けると嬉しいです。11/4までの期間限定です。
・丑年 2021年賀状受付スタート(11/23までのご注文は40%OFF!)
来年の年賀状も引き続き受付中です。カラーリングのおかげかモチーフのおかげか、今年はちょい渋めデザインあり、ポップあり、家族写真と組み合わせられるものもあり、バリエーション豊かな仕上がりになっています。年末はバタバタしがちなので、早めの年賀状準備にお役立て頂ければ幸いです。デザインは全部で10種類あります。
どうぞよろしくお願い致します。
近頃は動きがある作品がやりたくなっていて、踊る動物たちをつくっています。InstagramやtwitterでUPしているのですが、作り手の欲望が作品に現れている気が…。運動神経はないけれど、集団競技以外で多少体を動かすのは好きになっている今日この頃です。めんどくさいけどね。楽しいとめんどくさいは表裏一体。
2020.10/30
この度、受注作品の販売で利用させていただいているcreemaが運営するクリエイター向けクラウドファンディング「creema SPRINGS」にて、作品集を出版するプロジェクトを立ち上げることになりました。
20年の作家活動の中から厳選に厳選を重ねて選んだ代表作を載せた作品集をつくります。また、この作品集のために創り下ろす新作も掲載いたします。
プロジェクトの開始は11月第2週を予定しています。詳しい日時、プロジェクトページはまた追ってお知らせしますのでもうしばらくお待ちくださいませ。
なぜ作品集をつくるのかや、これまでの道のり、フェルトメイキングのお話などもプロジェクトページにしっかりと書きましたので、じっくりお読みいただけると嬉しいです。何卒お力をお貸し下さい。カミングスーン!
2020.10/26
丑年 2021年賀状受付スタートのお知らせ(早期割引40%OFF)←UPしました。
今回で4回目になるのかな?年始初に届く葉書がHAPPYで楽しいものになるように、担当者さんと毎年うんうんアイデアを出し合いながら作り上げている年賀状たちです。
バッファロー、ホルスタイン、ラーチ、ハイランドキャトル…牛にはいろんな種類がいてつくるのが楽しかったです。ハイランドキャトルは植毛フェルトという技法を使っていて、この技法で干支を作るのは初めてです。(前髪のあるイケメン牛です)
あとは猫が乗ったホルスタインのお鼻にはブチ模様を入れたり、キラキラビーズ刺繍を施した牡牛座をつくったり、牛のお乳をモチーフにした攻めデザインもつくったりしました。挨拶状ドットコムさんの社内でも友人の間でもざわついたとか…。ピンクの色味やグラデーション、フォルムなどなど、かわいらしいお乳になるように工夫しました。下に敷いている牛柄もフェルトでつくっています。
みなさんに楽しんでもらえたらいいなあと思っています。11/23までのご注文はなんと早期割引40%OFFですので、お早めのご注文がおすすめです。よろしければご覧くださいませ〜!
2020.10/12
10/10(Sat)-25(Sun) 夜の博物館展 at JAMPOTいよいよ始まりました。
ヒロタの作品は、”肺に絡まる花の家” ”肺に咲く花” がいずれもSOLD OUTとなりました。ありがとうございます!心臓ブローチ、肺ブローチは店頭にございますので、機会がありましたらご覧くださいませ。開店前にお並び頂いた方、2日続けてお越し下さった方、初めてご来店下さった方…みなさま本当にありがとうございます。
画像は10/11に送って頂いた現在の様子です。月・火はお休みで水曜日よりOPENいたします。
わたしのサイトでもなるべくスムーズにお買い物いただけるよう詳しく作品紹介をしておりますので、参考にしていただけましたら幸いです。
所変わって工房では、今日もオーダーアイテムと新作のフェルト作業が静かに続いています。
2020.10/7
ここ数日PCに向かってテキストを書き続ける作業が続いていて、そろそろ制作がしたい。Get Wildをループでかけながら工房から退勤できない。でも文章をああでもないこうでもないと考えて書いていると、頭の中が整理されていくような感覚もするのでとてもいい。そしてさっき止まったしゃっくりがまた復活した。(書いているものの詳細はまた近いうちにお知らせできると思います。)
今年も冬のおくりもの展、神保町いちのいち単独出店が決まっております。詳細はまた会期が近づきましたらお知らせしますね。また、フェルト作品の修理、creemaのオーダーも引き続き行ってまいりますので楽しみにお待ち下さいませ。
そして、10/10(Sat)-25(Sun) 夜の博物館展 at JAMPOTいよいよ今週土曜日から始まります。どうぞよろしくお願いいたします!
2020.10/3
やっぱり立体物が向いているかもしれないと思った2020年の秋
2020.10/10(Sat)-25(Sun) 夜の博物館展 at JAMPOT1週間前となりました。
落葉のシーズン、今は毎朝大量に落ちた柿の木の葉を掃除するのが日課です。今日は久しぶりに午前中庭の草刈りをしていい汗をかきました。1メートルぐらいにまで雑草が伸びていましたが、ミニバラは放っておいても綺麗に咲いていました。種が服にくっつく通称「どろぼう」が花を咲かせていたので、せめてこれだけは種ができる前に刈り取らねばと彼らの生存戦略に抗います。やっぱり体を動かして汗をかくとすっきりするなあ。夏だとただただ暑い。大勢の人に会わない、家と庭の手入れに奮闘し、フェルトの仕事をし、よく寝る。それが自分の心身を健やかに保つ方法なのだと思ったりしました。
今季あと2つあるイベント用制作とともに新しいプロジェクトも進行しています。お知らせはもう少し先になりますが、気にかけていてくださるとうれしいです。
ホームページというものを始めてから随分経ち、その間でホームページのあり方も変わってきました。日記やブログは当初からずっと続けているもので、これをお目当てに見に来てくださっていた方も多かったように思います。けれど今はSNSでの発信が中心となり、催事や作品をポイントを絞ってチェックしていくのがお客さまの主流になってきました。作家さんも増えたし、この界隈が盛り上がっているのは嬉しいです。盛り上がればいい緊張感が出るし、若くて勢いのあるクリエイターの方々にも引っ張られ刺激を受けてこちらもがんばろうと思えます。その一方で、ブログで好きに書いているのも楽しいのでこれはこれでまだまだ続いていきそうです。